プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】

今回は、可愛い猫・犬・鳥が大暴れするハスクラローグライトFPS『Gunfire Reborn』をお届けします。

連載・特集 プレイレポート
プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】
  • プリティキャットが邪悪なモンスターと戯れる―今”圧倒的に好評”なハクスラローグライトFPS『Gunfire Reborn』【プレイレポ】

今回お届けするのは、Steamにて2020年5月23日に早期アクセスを開始して以降じわじわと売り上げを伸ばし、最近では日本上位にも入っている、香港のDuoyi Interactive Entertainment Limitedが開発中の『Gunfire Reborn』です。執筆時点ではレビュー数が1万件を超えながらも、評価は「非常に好評」を得ている本作のプレイレポをお届けします。



Gunfire Reborn』とは



本作は、ハクスラとローグライトの要素を掛け合わせたFPSゲームです。ヒーローは複数から選択可能で、早期アクセス時点では「猫」「犬」「鳥」モチーフのヒーローから選べます。ただし、レベルに応じて扱えるヒーローが解放されるシステムとなっているため、はじめは猫の「太子」のみが使えます。


グラフィックはフラットデザインを基調にした3Dでカジュアルな印象を受けますが、本編は周回プレイ必須の歯ごたえ抜群の難易度となっています。ステージはプレイする度に決まった形の部屋がランダムに配置される構造になっており、5ステージ毎にボスとの闘いが待っています。早期アクセスでは、執筆時点で3体のボスと戦えるようになっています。


プレイヤーの強化はゲームオーバー後に可能で、戦いで集めた経験値を使い、体力や防御などを強化していけます。また、武器やスキルの強化要素もありますが、ゲームオーバーになるとリセットされます。最初はソロプレイのみですが、プレイヤーのレベルが10に達すると、最大4人での協力プレイが可能になります。

Gunfire Reborn』の実内容に迫る!



本作はゲームをスタートさせると、基本的な操作を学ぶステージから開始。チュートリアルを終えて旅館へ行くとミッションを渡されますが、現状は敵を討伐する以外に特にストーリーはありません。旅館がゲームのロビーとなっており、ヒーローの変更、敵やアイテムの図鑑の閲覧、オンラインプレイへの切り替えができるようになっています。



ゲームのセーブはボス倒した後に訪れる休憩所でのみ可能となっているため、ボスを倒すかゲームオーバーになる以外に途中でゲームを中断することはできません。ゲームオーバーになると、手に入れた全ての武器やアイテムはロストしてしまいます。



最初のワールドはダンジョンとなっており、各部屋に出現する敵を全滅させると次の部屋へ移動できるようになっています。広い部屋では3~4回は敵の波があるので、部屋の敵を一層したからといって油断は禁物。武器はデフォルトで「無限弾薬のかまど」という名のピストルを所持しており、その他ヒーロー毎で異なる「メインスキル」と「サブスキル」があります。また2丁の銃を保有でき、武器に応じた3種類の弾薬を使い分けて戦っていきます。



武器は敵がドロップするか宝箱から手に入れる他に、ステージに現れる「商人ペドラー」から購入もできます。30種類以上ある武器は初めから解放されているわけではなく、レベルが上がるか「特定の敵を何回倒す」などの実績を達成することで増えていきます。武器によってセカンダリーショットや、セミオート又はフルオートの切り替えができる物も存在します。




肝心のゲームプレイはオーソドックスなFPSですが、デフォルメ感のある敵はヘッドショットが狙いやすくなっており、弱点にヒットすると、通常白色で表示されるダメージが黄色で表示されます。また、ヘッドショットする度に「キンッ」っと金属音が鳴るので、連続ヒットした際はとても小気味よいです。


攻撃力が高い敵が多く存在しますが、プレイヤーには自動回復するシールドがあるため、シールドを失うまでは体力が削られることはありません。プレイヤーと同様にシールドが付与されている敵もいますが、敵の場合はボスを除いて基本的に自動回復しません。プレイヤーの体力を回復するアイテムは「マジック肉まん」のみで、商人から手に入れるか時々敵がドロップする程度なので、シールドを上手く回復させつつ体力を守るのがステージクリアに必須です。


レベル10から解放されるマルチプレイは、全員で敵を討伐するだけでなく仲間が倒れた時に復活させる要素もあるので、助け合いながらプレイできます。また、敵の出現数も増えて一層激しさが増します。

Gunfire Reborn』の成長要素に迫る!



本作の成長要素には、プレイヤーの永続的な成長と、プレイの度にリセットされる成長の二通りがあります。永続的な成長要素は「タレント」と呼ばれ、ゲームオーバーになるとそれまでに得た「ソウルエッセンス」を使い、”タレント”のスキルツリーを解放していきます。”タレント”は、「探索」「サバイバル」「バトル」「ヒーロー」の4つに分かれています。その他にもタレントレベルが一定以上に達すると、自動的に解放される武器もあります。



はじめは”探索ツリー”の「秘境探索」を解放しました。これを解放するとステージの壁にあった「光る亀裂」を開けるようになり、「宝庫」と呼ばれるボーナスエリアに入れるようなります。



この他にも武器の特性を解放したり、体力や弾薬、ヒーロースキルの能力を上げられます。経験値という扱いのソウルエッセンスですが、プレイヤーが死亡した際に1度だけソウルエッセンスを消費することで、任意に復活することができる様にもなっています。



プレイする度にリセットされる成長要素は「アセンション」「オカルトスクロール」と「武器の強化」があります。“アセンション”はヒーローのメインスキルやサブスキルの能力を強化できる要素で、宝箱から出現するゴブレットを入手すると、ランダムに選択された3つのボーナスから1つを選ぶことができます。



“オカルトスクロール”は、常時特殊効果を発動するパッシブ効果をヒーローに与える装備アイテムです。スクロールは宝箱や敵がドロップする他に商人のペドラーからも購入できます。スクロールにはレア度がある他に、ポジティブなパッシブ効果以外にも呪いを与える物も存在。“武器の強化”は、文字通りステージ上に現れる職人にコインを支払って武器を強化します。



成長要素の他、武器には属性効果が付与されていることがあり、2つの効果の組み合わせによって新たな効果も発生します。

最初のチュートリアル以外は、ゲームの要素についてあまり詳しい説明がないため、数ある要素をひとりで把握するには時間がかかります。これから始めるプレイヤーは、Steamガイドにて有志が公開している「Gunfire Reborn 日本語化&日本語ガイド」を読んで始めると、ゲームシステムを理解でき、より快適にプレイできるかと思います。


ここまで紹介してきた『Gunfire Reborn』ですが、早期アクセスということもありバグが散見されることがあるかとは思います。しかしながら、定期的にバグの修正や新コンテンツが配信されているので、今後はより安定していくでしょう。また、プレイする度にレベルが上がるヒーローとプレイヤーの成長が実感できるところも人気の理由のひとつなんだなと、Steamのレビューからも見てとれました。まだコンテンツ不足ではありますが、値段も手ごろで完成度の高い『Gunfire Reborn』を、ソロでもマルチでも気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。


タイトル:Gunfire Reborn
対応機種:PC(Steam
記事におけるプレイ機種:PC(Steam)
発売日: 2020年5月23日
記事執筆時の著者プレイ時間:4時間
価格:1,220円
《うなぎ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top