コメント一覧 (44 件)
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2020-11-12 5:15:50Menuめっちゃ欲しい
値段いくらぐらいになるかな0 Good返信 - スパくんのお友達 2020-11-11 10:31:34Menu2枚目の写真がカラオケにある端末に見えた0 Good返信
- スパくんのお友達 2020-11-10 4:21:01Menuペンで絵を何処まで描けるか調べてほしい0 Good返信
- スパくんのお友達 2020-11-09 9:27:05Menutiger lake搭載は強すぎる。この筐体でどれだけ排熱できるかわからんけど、いつも通り1280×800解像度(5.5インチなら十分すぎる)だろうから、一世代前のA級タイトルでも快適に動くんじゃないか。ただそういったゲーム用ならswitch liteサイズではなく、swichサイズ(6.2inch)のが良かったような。そうでないならxdで5.5inchでよかったような。どっちにしろ買うけどね。7 Good返信他の返信を表示
- スパくんのお友達 2020-11-09 9:26:53Menuシリーズ重ねるごとに洗練されてってるな~という印象8 Good返信
- スパくんのお友達 2020-11-09 9:21:32Menu初代も2も買ったけど、それぞれ1年半くらいでバッテリーが膨張してしまったんだよなあ……。
今までクラムシェル型だったからそれでもまだ使えるけど、スライド式だと最悪キーボードの収納・展開ができなくなる恐れがあるのでは。
その辺の対策がしっかり取れてるならいいんだけど。1 Good返信他の返信を表示 - スパくんのお友達 2020-11-09 7:28:20Menu神のみのPFPに近いものを感じる3 Good返信
- スパくんのお友達 2020-11-09 7:27:54Menuこういう小型高性能のホビーマシンは実用性云々ってより「メカオタクのロマン」が存在価値だからね
この小型機であんなゲームも出来て何処へでも持ち運べて好きな場所でポケットからだしてプレイ出来る
実際はやらなくても所有する満足感で購入するガジェットでしょうね
作ってるメーカーも一般向けと言うよりメカオタクに向けたニッチな商品として企画販売してるよね
昔はこういうニッチでマニア心をくすぐるガジェットってソニーが得意だったよな…29 Good返信4件の返信を表示 - スパくんのお友達 2020-11-09 7:09:06Menuryzen搭載したら呼んでくれ4 Good返信2件の返信を表示
- スパくんのお友達 2020-11-09 7:08:07MenuすごくtypeUっぽくて懐かしい
Pの方は買ったけど小さすぎてあんまり使わなかったな3 Good返信他の返信を表示
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください