斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】

ピクセルリマスター版『FF』はとにかく遊びやすい作りを徹底しているんだなぁ…としみじみ感じました。あとたまねぎ剣士かわいい。

連載・特集 特集
斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】
  • 斜めにだって歩けます―ついに発売『FF』ピクセルリマスター!その実態に迫るとくれせんたぼーび【特集】

2021年7月29日、スクウェア・エニックスから『FINAL FANTASY』シリーズの初期作品を新たに作り直した「ピクセルリマスター版」『FINAL FANTASY』『FINAL FANTASY II』『FINAL FANTASY III』が配信されました。オリジナルのドットをベースにグラフィックを高解像度に耐えうるよう一新した今作。では、実際にプレイした際の「中身」はどのような変化、または再現を行っているのか、様々なポイントを調べていきたいと思います。

なお、今回の記事ではSteam版でのプレイ、ボタン表記は特に注釈がない場合はXBOX系コントローラー準拠となっています。

移動全般に関してはどうなっている?(FF1~FF3)

via GIPHY

今回配信が開始された『FF1』から『FF3』、リマスター元はオフィシャルサイトのFAQでもアナウンスされている通り、ファミコン版がベースになっています。当時としては普通でしたが、歩くスピードは遅く、『FF1』では会話ウィンドウも「ピューイッ↑」(効果音)と現れては「ピューウ↓」(効果音)と消えたりと、今改めてプレイしてみると「かったるいな…」という部分が数多くありました。

わかりにくいけどナナメ移動してます。

当たり前といえば当たり前なのですが、西暦2021年というこのタイミングにリリースされた今作、しっかりそのあたりにも手を加えてあります。移動はキビキビ歩くのはもちろんのこと、町やダンジョンではBボタンを押せばダッシュが可能、会話ウィンドウは一瞬でシュバッと現れシュバッと消えます。さらにナナメ移動まで可能といういたれりつくせりな具合。移動にストレスを感じることは一切ないと断言できます。

『FF3』では隠し通路に入ると経路がバッチリ表示されます。

ふしぎなじゅもん「とくれせんたぼーび」は!?(FF1)

FC版『FF1』でオープニングを眺めたのち、改めて冒険の旅へ!というタイミングで(街があるだろうと思って)向かう先にある「マトーヤの洞窟」。ここには「水晶の目」を盗まれてしまい、目が見えなくなった魔女が住んでいます。

そのトラブルはいったん横においておき、ひとりでにうごくホウキに話かけると「フシギナ ジュモン サ サッサカサ!とくれせん たぼーび」と、謎のじゅもんを教えてもらえました。サッサカサ、ということで逆さにすると「びーぼた んせれくと」つまりFCのBボタンを押しながらセレクトボタンを押すとなにかが起きる、というわけです。言われたとおりに押してみると、その場で地図が確認できるという便利なコマンドでした。

今作ではその呪文は「るえん たぼるせんゃき」となっており、もはや発音も難しいですが、つまり「きゃんせるぼたんえる」ということのようです。ただ、今回発売されたピクセルリマスター、基本的な機能としてXボタンで地図が開けると紹介されています。

じゃあ、このコマンド、通常となにか違いがあるのかな?ということで早速ためし、Xボタンで開く地図ととふしぎな呪文で開く地図を見比べてみると……なんとまだ行ったことのない街や洞窟がどこにあるのかが黒いピンで表示されるというおまけ効果が!街の位置がわかりにくい序盤は非常に助かります。

『FF2』でも序盤にこの呪文を教えてもらえます。

ナゾの裏技15パズルは!?(FF1)

ポチ、ポチ、ポチと押さずにタタタタと連打しないとダメかも?

ところで皆様は、FC版『FF1』に裏技的にミニゲームが仕込まれていたことをご存知でしょうか。その名も「15パズル」、いわゆるスライドパズルと呼ばれるアレです。このミニゲーム、初代では「船に乗った状態でA(決定ボタン)を押しながら、B(キャンセルボタン)を55回押す」と画面が暗転し、オープニングシーンを背景に15パズルが遊べる、というものでした。過去の移植版でも一部を除いてほとんどのバージョンで(なぜか)再現されており、リメイクされるたびに15パズルがあるかどうかを確かめるといった光景はユーザーおなじみのものとなっていました。

今作でもこの裏技はしっかりと引き継がれており、初代FF1と同じように船上でA(決定ボタン)を押しながらB(キャンセルボタン)を55回押すことで15パズルが遊べます。残念ながらFC版にはあったクリア報酬の100ギルは無くなっていますが、当時に思いを馳せながらボタンを連打してみては。ちなみにSteam版では遊ぶと実績も解除されますよ。

15パズルめちゃめちゃ苦手なので正解を導いてくれるツールを使ったことを告白します。

独特のステータスアップ方式は現役!?(FF2)

『FF2』は、独特な成長要素をとりいれています。各キャラクターに「レベル」という概念は無く、おおまかに言えば戦闘を繰り返すことによって少しづつステータスが上がるというつくりになっています。当時のファミコンRPGとしてはあまりにも特殊なこのシステム、後に「サガ」シリーズを手掛けることとなる河津秋敏氏が関わっていると聞けば、「ああ…なるほど…」と納得する方は多いのでは。

初心者の館でしっかり条件を教えてくれるのがありがたい。

この特殊なシステムはもちろん今作でも続投となっていますが、唯一、最大HPを増やすための条件にだけ変更が加えられています。FC版では戦闘中にダメージを受け、HPの数値が減らないと戦闘後に最大HPが増えませんでしたが、今回のピクセルリマスターでは、以前のリメイク同様にダメージを「受けなくとも」戦闘後にHPが増える可能性があります。

ちなみに、『1~3』が配信された際、真っ先に『2』から遊び始めたという2マニアな知人に話を聞いたところ、「感覚的にはダメージを受けたほうがHPが上がりやすかった」とのことでした。

ジョブチェンジシステムに変化はある!?(FF3)

FC版『FF3』で登場した新システム「ジョブチェンジ」。これは各キャラクターの職業を変え、新たな力を得るシステムです。『FF3』での初登場ののち、『FF5』、『FF12』やオンラインの『FF14』といったシリーズ作品で度々採用されているため、知ってるよ!という方も少なくはないと思います。FC版『FF3』ではジョブチェンジを行うために「キャパシティ」と呼ばれるポイントを消費するのですが、例えば戦士から黒魔道士といった物理職→魔法職への転職には多くのキャパシティを消費する必要があったりと、事前にガッツリと戦闘でキャパシティを稼いでおかなければ気軽に行うことは難しいものでした。

DS版『FF3』プロデューサーは『ブレイブリー』シリーズでおなじみ浅野智也氏、スクエニソフトに歴史あり。

今作ではキャパシティ制度をバッサリカット。いつでも制限なしにジョブチェンジが可能になっています。ちなみに、ニンテンドーDSでリリースされ、現在もSteamで配信中の『FINAL FANTASY III 3D REMAKE』でもジョブチェンジは無条件に行えましたが、ジョブチェンジ後に何度か戦闘を行わなければ真の力が発揮できないシステムでしたので、今回はさらに転職しやすくなったと言えます。

地味だけど嬉しい変更点としては、FC版では面倒だった「装備を全て外さないとジョブチェンジができない」というポイントも見直されています。思い立った瞬間にチェンジ可能です。


ということで、公式サイトのFAQで「いい感じに調整してるんだ。」とデブチョコボが答えていましたが、調べれば調べるほど、まごうことなき「いい感じ」の調整だと、声を大にして言っていこうと思います。

『FINAL FANTASY』『FINAL FANTASY II』は1,480円、現在スペシャルプロモーション中につき8月13日まで20%オフの1,184円、『FINAL FANTASY III』は2,200円のところ、20%オフの1,760円でそれぞれ配信中です。

また、FF1からFF6までがセットになった『FINAL FANTASY I-VI Bundle』も9,172円で配信中となっています。

《KADEN》

三度の飯とゲームが好き KADEN

1986年、横浜に生まれ落ちる。祖父が持っていたPC9800シリーズとFM-TOWNSによって目覚め、Dreamcast版タイピングオブザデッドに教育され、正月に購入したHalf-Life 2とBattlefield 2によって後戻りできなくなる。 最近はゲームにかこつけて料理の記事も上げたりする。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top