『PUBG』生みの親が手がける新作『prologue』はオープンワールドサバイバルの技術デモ―機械学習を活用 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『PUBG』生みの親が手がける新作『prologue』はオープンワールドサバイバルの技術デモ―機械学習を活用

「夢はゲームではなく世界を作ること」

PC Windows
『PUBG』生みの親が手がける新作『prologue』はオープンワールドサバイバルの技術デモ―機械学習を活用
  • 『PUBG』生みの親が手がける新作『prologue』はオープンワールドサバイバルの技術デモ―機械学習を活用
  • 『PUBG』生みの親が手がける新作『prologue』はオープンワールドサバイバルの技術デモ―機械学習を活用
2019年に公開されたティーザー映像

大ヒットバトルロイヤルゲーム『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(現『PUBG: Battlegrounds』)』の生みの親である“PLAYERUNKNOWN”ことBrendan Greene氏は、2019年に発表され現在進行中のプロジェクト『prologue』に関する新たな情報を公開しました。本記事ではいくつか抜粋してご紹介。

  • スタジオ(PLAYERUNKNOWN Productions)の使命は、何千人ものプレイヤーが交流し、探索し、創造する何百キロメートルもある現実的なサンドボックススタイルの世界を、これまでにない規模でつくること。

  • Brendan Greene氏が思い描く規模の世界をつくるには膨大な時間と労力がかかるため、実行時に大規模で現実的なオープンワールドを学習して生成できるニューラルネットワークを開発している。

  • 『prologue』は機械学習を活用して何を達成したか、スタジオの技術の初期段階を披露することを目的としている。

  • 『prologue』では実行時に生成された荒野を旅し、発見した道具を使って資源を集め、悪天候の中で自分の道を見つけなければならない。

  • ガイダンスも辿るべき道もなく、ただ世界があり、地図上の目的地とそこに到達するために必要な道具があるだけ。

  • 『prologue』は完全なゲームではなく、地形生成ツールの初期段階を体験できる技術デモとしてローンチする。

  • 技術デモであるため価格はプレイヤーの希望の金額。

  • これはほんの始まりに過ぎず、最終的にはより広範な体験を可能にする技術を少しだけ紹介している。リッチでインタラクティブなオープンワールドの実現に向けた、数年にわたる旅の一歩。

現時点では20秒ほどの映像しか公開されていない『prologue』。この先どうなっていくのか多くのゲーマーが注目しているのではないでしょうか。なお、VentureBeatでは詳細なインタビューがまもなく公開予定とのことです。

《RIKUSYO》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  2. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

    多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

  3. 『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

    『バトルフィールド』最新作では、兵科ごとに特殊なアビリティを発動できる―バトル中に活躍すれば再発動も可能に

  4. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

  5. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  6. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  7. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

  8. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

  9. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

  10. 発売迫る『Killing Floor 3』Steamにてマルチプレイヤーストレステスト開催へ―日本時間7月14日実施予定

アクセスランキングをもっと見る

page top