転売行為の抑制となるか?米国でBOTを使った転売行為を違法とする法案が提出 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

転売行為の抑制となるか?米国でBOTを使った転売行為を違法とする法案が提出

PS5やXbox、有機ELスイッチなどゲーム機が入手しづらい状況の改善にもつながるかもしれません。

ゲーム文化 その他
Thomas Trutschel/Photothek/ゲッティイメージズ
  • Thomas Trutschel/Photothek/ゲッティイメージズ
  • (c) Getty Images

人気商品を買い占めて高額で転売する行為はゲーム業界でも他人事ではなく、PS5やXbox Series X|Sといった次世代機やニンテンドースイッチの有機ELモデル、グラフィックボードなどは入手が難しい状態が続いています。そんな中アメリカでは、BOTを使った買い占めが違法となるかもしれません。

今週月曜日、民主党の議員グループが「Stopping Grinch Bots Act」という新たな法案を推進することを発表しました。二院合同のこの法案は、BOT技術を使って人気のある玩具の在庫を素早く買い占め高額で転売する行為を取り締まるものです。この法案は一度2019年11月に提出されていましたが、今回ホリデーシーズンにあわせ再提出されました。

こういった法案は米国では2016年に成立しており、入場者数が200人を超える音楽コンサートのチケットやスポーツイベントのオンラインチケットをBOTを利用して対策を回避して買い占めることや、BOTを通じて入手したチケットの転売が違法とされていました。今回の法案はそれを拡張したもので、すべてのオンライン小売サイトにて適用されます。

自動BOTを使用した買い占めは人間の手で勝つことはほぼ不可能。もしもこの法案が可決されれば、完全な撲滅とはいかずとも転売行為の抑制につながるかもしれません。

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 火を点けろ、燃え残った脂肪に―話題の“タニタ 声優体組成計”に、『アーマード・コア6』ミシガンを演じた佐藤せつじさんが反応!

    火を点けろ、燃え残った脂肪に―話題の“タニタ 声優体組成計”に、『アーマード・コア6』ミシガンを演じた佐藤せつじさんが反応!

  2. 『ポケモン』×「初音ミク」第17弾コラボイラスト公開!ネギガナイトと組んだ「かくとう使いのミク」がお披露目

    『ポケモン』×「初音ミク」第17弾コラボイラスト公開!ネギガナイトと組んだ「かくとう使いのミク」がお披露目

  3. Unityのあの件を大イジりした新作クリッカーゲーム『Install Fee Tycoon』発表!

    Unityのあの件を大イジりした新作クリッカーゲーム『Install Fee Tycoon』発表!

  4. 夢のマイホーム建築シム『Hometopia』早期アクセス開始!基礎から屋根までお望み通り

  5. お値段9万9,000円!セクシーで存在感アリな『タイムギャル』主人公・レイカの176cm等身大パネルが復刻販売決定

  6. 部屋に設置できる個人向け簡易防音室!「OTODASU」の防音性能と没入感を味わってみた【TGS2023】

  7. 『龍が如く』シリーズより“堂島の龍”「桐生一馬」と“嶋野の狂犬”「真島吾朗」がフィギュア化!

  8. クセつよヘアの『スト6』新キャラ「A.K.I.」は「ガイル」と同じ美容院に行っていた!?公式と広報アカウントの楽しい掛け合い

  9. vaultroomが『FF14』とのコラボ商品9月29日に発売!伊勢丹イベントブースでも入場抽選で販売

  10. 日本eスポーツ連合が著作権違反と思しき配信URLを投稿し物議?アジア版オリンピック『LoL』種目は応援したくてもできなかった

アクセスランキングをもっと見る

page top