「NFTが好きなわけではない」VALORANT公式が「キルジョイ」について釈明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「NFTが好きなわけではない」VALORANT公式が「キルジョイ」について釈明

「キルジョイはプログラミングが好きだから機械生成されたアートを紹介したかっただけ」とのことです。

ゲーム文化 カルチャー
「NFTが好きなわけではない」VALORANT公式が「キルジョイ」について釈明
  • 「NFTが好きなわけではない」VALORANT公式が「キルジョイ」について釈明
  • 「NFTが好きなわけではない」VALORANT公式が「キルジョイ」について釈明

VALORANT公式Twitterは、オンラインタクティカルシューター『VALORANT』の「キルジョイ」をテーマにしたTwitter企画に関して釈明しました。

「キルジョイ」とは2020年にリリースされた『VALORANT』のエージェントであり、ドイツ出身で天才的な発明家というキャラクターです。2022年1月26日から、VALORANT公式Twitterアカウントは「キルジョイとベルリンでの一日」と題された企画をTwitterにて開催。同Twitterアカウントにて、「キルジョイ」がベルリンの様々なスポットを楽しむ一連のツイートが投稿されました。

VALORANT公式は、企画内で写真に「@martinhouraからお気に入り(Lieblingsstück von @martinhoura)」の一文を添えたツイートを投稿。一部のユーザーから、「写真内のアートはMartin Houra氏がNFTとして販売しているものではないか?」との指摘の声が上がりました。

最終的に、「キルジョイ」がNFTアートを楽しんでいることに強い嫌悪感を表明するファンも出現。VALORANT公式は反響を受け該当ツイートを削除して釈明しました。ツイートによると「キルジョイはプログラミングが好きだから機械生成されたアートを紹介したかっただけ」であり、「NFTが好きなわけではない」としています。

なお、執筆時点でMartin Houra氏はこの件に関して反応は示していません。

《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. “非常に好評”TRPG風の宇宙アドベンチャー『Citizen Sleeper(シチズン・スリーパー)』日本語対応が決定!

    “非常に好評”TRPG風の宇宙アドベンチャー『Citizen Sleeper(シチズン・スリーパー)』日本語対応が決定!

  2. VTuber関連イベントが殺害・爆破予告などの脅迫により相次いで中止へ…来場者への傷害をほのめかす凄惨な内容も

    VTuber関連イベントが殺害・爆破予告などの脅迫により相次いで中止へ…来場者への傷害をほのめかす凄惨な内容も

  3. 当選倍率1,000倍…スクエニ「FF14 ファンフェスティバル 2024 in 東京」状況を鑑みステージ観覧券のリセール12月23日まで延長

    当選倍率1,000倍…スクエニ「FF14 ファンフェスティバル 2024 in 東京」状況を鑑みステージ観覧券のリセール12月23日まで延長

  4. 『GTA6』の次は『RDR3』?アーサー・モーガン声優が“『レッド・デッド・リデンプション3』実現は「確実」”と思う…

  5. どっちがトレイラーで、どっちが現実…?『GTA6』トレイラーの「登場人物に激似の男性」や「ドローン空撮で序盤を再現」したユーザー

  6. eスポーツプレイヤーは「プレッシャーの高い状況」でパフォーマンスが落ちる…英大学の研究により判明、ストレス緩和など追求の糧に

  7. 有料Modのサポートを開始した『スカイリム』完全新作のみを取り扱い、AI生成物の使用は禁止に

  8. 雰囲気抜群の対話型ADV『深夜のラーメン』体験版先行プレイ。お客さんへ“最上の一杯”を提供する『コーヒートーク』『VA-11 Hall-A』フォロワー【特集】

  9. 堀井雄二氏が『ドラクエ3リメイク』をテストプレイしていることを明かす…2年半続報なくも開発は進んでいる模様

  10. 歴代「GOTY」作品覚えてる?今年の「GOTY」発表前に受賞作を振り返り!『ゼルダの伝説』から2,000万本級の大作まで

アクセスランキングをもっと見る

page top