『ソフィーのアトリエ2』シリーズ初心者も安心!遊びやすくなった錬金術RPGのコツを徹底解説【爆速プレイレポ】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ソフィーのアトリエ2』シリーズ初心者も安心!遊びやすくなった錬金術RPGのコツを徹底解説【爆速プレイレポ】

発売48時間以内のプレイでお届けする爆速プレイレポ。今回は、『アトリエ』シリーズの最新作『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』をお届けします。

連載・特集 プレイレポート
『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』
  • 『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』

最新ゲームが毎日大量にリリースされる昨今。メーカーやストアのゲーム紹介だけでは「どんなゲームかわからない!」とお嘆きのGame*Spark読者も多いのではないでしょうか。そこで“なるべく早く”ゲームの生の内容をお届けするのが本企画「爆速プレイレポ」となります。

今回は2022年2月24日(PC版は2月25日)にコーエーテクモゲームスよりPS4/ニンテンドースイッチ/PC(Steam)向けに発売された『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』について生の内容をお届けしたいと思います。

『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』とは

『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』プロモーションビデオ

コーエーテクモゲームスが手掛ける本作は、錬金術が物語の中心となるRPGです。今年25周年を迎える『アトリエ』シリーズの最新作で、2015年に発売された『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』(以下、前作)の後日譚にあたります。主人公のソフィーは「みんなを幸せにする錬金術師」になりたいと願う少女。夢から作り出された異世界を舞台に、錬金術を駆使したソフィーの冒険が繰り広げられます。

本作で錬金術と呼ばれるのは、採取した材料を調合してアイテムを作り出す技術のこと。一般にクラフト機能と呼ばれるものと同じです。しかし、本作の錬金術は通常のクラフト機能と違い、同じアイテムを作ってもプレイヤーの創意工夫しだいで完成品の性能が大きく変わるのが特徴となっています。

本作の基本的な内容は過去の先行プレイレポをご覧ください。本稿では物語の中心となる錬金術のシステムをさらに掘り下げて紹介します。

『ソフィーのアトリエ2』シリーズ随一の人気作が正統進化!遊びやすくなった錬金術RPGに時を忘れた【先行プレイレポ】

錬金術のシステムは文章にするとわかりにくいですが、実際のゲームでは映像を交えて表現されています。何度か試行錯誤すれば自然に覚えられるでしょう。

入門編:錬金術はじめました

本作で重要な役割を果たし、そのタイトルにも掲げられている「錬金術」。本作の錬金術はわずかな創意工夫で完成品の性能が大幅に変化するのが魅力です。「目標の性能にほんのちょっとだけ届かないから、もう一回やり直し」を繰り返していると、あっという間に時が過ぎてしまいます。

錬金術でアイテムを作るには作りたいもののレシピが必要です。レシピはツリー状になっていて、一定の条件を満たすと自然に思いつきます。

序盤のレシピツリー。前作にあった「レシピ発想」は本作でも健在。

錬金術でアイテムを作ることを調合と呼びます。調合はパズル仕立てになっていて、釜に見立てた画面中央の大きな「調合パネル」に、材料を表す小さなパネルを置くことで行います。画面の左上に表示されているのが材料です。材料はそれぞれ最大4個のパネルを持っています。

調合中の画面。中央が釜に相当する調合パネル。左上は材料。右下は品質と効果の獲得に必要なパネル数。

材料のパネルは火や風といった属性ごとに色が違います。レシピには必要なパネルの色と個数が指定されていて、その条件を満たすパネルを置くと完成品に特別な効果が現れます。

例えば、「安らぎの塗り薬」というアイテムを作る場合、氷(青色)のパネルを一定数置くと「HP回復」や「HP継続回復」の効果が現れ、風(緑色)のパネルを一定数置くと「火傷を治療」や「HP割合回復」の効果が現れるといった具合です。置いたパネルの数が増えると効果も大きくなります。

どの色のパネルをいくつ置くとどんな効果が現れるかは、画面の右下にわかりやすく表示されています。

現れる効果はアイテムごとに異なる。すべての効果はゲーム内の図鑑で確認可能。

パネルには様々な形があり、90度単位で回転してから置くことができます。すでに置いてあるパネルの上に別のパネルを重ねると、もとからあったパネルは消えてしまうので注意しましょう。

調合パネルには置く色が指定されている場所があり、指定された色と同じパネルを置くとパネル1個分のボーナスが加算されます。

調合パネルに2個のパネルを配置したところ。パネルは90度ずつ回転できる。

応用編:思い通りのアイテムを作るコツ

アイテムには品質という値があり、品質が高いほど使用時の性能が高くなります。調合で作られるアイテムの品質は材料の品質を基準に、調合パネルの空いているマスをどれだけ埋められたかによって決まります。

品質の高いアイテムを作るには、材料に品質の高いアイテムを選び、できるだけ調合パネルのマスを埋めましょう。

調合パネルのマスをすべて埋めた状態。品質と大成功確率が大きく上昇する。

調合は一定確率で大成功になり、品質が大幅に向上します。大成功の確率を上げる方法は、縦でも横でも構わないので完全に埋まった列を完成させることです。列をたくさん完成させれば、それだけ大成功確率が上がります。

調合が大成功になると最終的な品質が大きく上昇する。

星印で表される特別なパネルを同じ色同士隣り合わせに置くと、パネルの間に「リンク」と呼ばれる線が引かれます。大まかに言うと、リンクを作れば作るほどアイテムの効果が大きくなります(正確には効果の上限値が上昇します)。

リンクを効率よく作るコツは、星印のパネルをバラバラに組み合わせるのではなく、四角を作るように並べることです。

リンク(パネルの間の線)を四角く作ったところ。パネル4個でリンク4個ができるので効率が良い。

アイテムは効果とは別に、特性と呼ばれる特殊能力を持っています。特性は「品質上昇」、「回復力増加」、「HP強化」など多くの種類があり、組み合わせ次第でさらに大きな力を発揮します。

調合で作られるアイテムは材料の特性をそのまま引き継ぐので、完成品に持たせたい特性があるときは、その特性を持つ材料を選びましょう。

調合の最終段階では材料から引き継ぐ特性を3個まで選べる。

「中和剤」などいくつかのアイテムはそのままでは使いみちがありませんが、他のアイテムを調合する際の材料として役立ちます。このようなアイテムには、品質を向上させるのが簡単なもの、形の良いパネルを持つもの、材料としての汎用性が高いものがあります。

調合用のアイテムを作るときは、あらかじめ将来使いたい特性を持たせるのがコツです。

調合用のアイテムはなにかと便利。品質が高く、欲しい特性を持たせたアイテムを用意しておきたい。

発展編:錬金術の新要素

レシピにはソフィーとプラフタのどちらか一人にしか作れないものがあります。プラフタは錬金術のレベルがソフィーより低い状態で始まるので、レベルの高いアイテムを調合するには簡単な調合で経験を積まなければなりません。

ソフィーだけでなくプラフタでも調合できる。レシピには二人共通のものと専用のものがある。

調合中に一定数のリンクを作ると、仲間が「協力スキル」で助けてくれます。協力スキルには完成品の品質を上昇させるものや、特定のパネルの色を変えるものがあり、仲間の友好度が上がると新たなスキルが使えるようになります。友好度はそれぞれのストーリーを進めると上昇します。

協力スキルはどれも強力なものばかり。リンクを作る技を磨けば協力スキルも使いやすくなる。

パネルを自動で配置してくれる「おまかせ材料投入」機能は、大量のアイテムを手早く作りたいときに便利です。必ずしも最適な配置になるわけではないので、本当に性能の高いアイテムを作りたいときは自分で操作しましょう。

このほか、パネルの配置を取り消したり(アンドゥ)、取り消したパネルをもとに戻したり(リドゥ)、調合の途中で一部の材料を選び直す機能もあります。

おまかせ材料投入は大量生産に便利。その他の機能も調合中の試行錯誤を助けてくれる。

シリーズ未経験者にもお勧めできる正統進化形

本作は『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』の正統な進化形です。前作で評判の良かった要素はそのまま発展させ、気になっていた要素は改善されています。続編という形ですが、過去のストーリーを知らなくても楽しめる構成になっており、本編とは別に前作のあらすじを紹介するムービーも用意されています。

和製RPGが好きな方、クラフト系のゲームが好きな方にお勧めの作品です。『アトリエ』シリーズの入門としてもお勧めです。

タイトル:ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
対応機種:PS4/ニンテンドースイッチ/PC(Steam)
記事におけるプレイ機種:PC(Steam)
発売日:2022年2月24日(PC版は2月25日)
記事執筆時の著者プレイ時間:20時間
価格:8,580円


《FUN》

遊ぶより創る時間の方が長いかも FUN

元ゲームプログラマー。得意分野はストラテジーゲーム。ゲームライターとして活動する傍ら、Modの制作や有志日本語化に携わっています。代表作は『Crusader Kings III』の戦国Mod「Shogunate」。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top