Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】

FPSなどでの“死体撃ち”、あなたはどう思いますか?

ゲーム文化 カルチャー
Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】
  • Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】
  • Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】
  • Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】
  • Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】
  • Twitterにて“死体撃ち”がトレンド入り―挨拶?モラルに反する?割れるゲーマーの反応【UPDATE】

本日7月13日にTwitterのトレンドに“死体撃ち”が入りました。多くのゲーマーがこの“死体撃ち”について呟いていますが、その反応は大きく割れているようです。

FPSなどの文脈で語られるこの“死体撃ち”とは、ヒーラー等による回復が不可能な状態にある敵を攻撃することを指し、いわば無抵抗の敵を一方的に撃つ行為となります。

Twitterでの説明

ヒーラーによる回復が可能な状態、いわゆるダウン状態の敵に対しとどめを刺す為に撃つ行為はこの“死体撃ち”とは区別されることが多く、ゲームによってはダウン状態でのサブウェポンでの抵抗が可能なものもあることからも別のものと考えても良いでしょう。

この“死体撃ち”は敵の死体付近での屈伸と並んで一般的には煽り行為とみなされており、ヨーロッパの『VALORANT』公式大会では明確に禁止されたこともあります。『VALORANT』大会のルールブックには明確に“死体撃ち”に関する記載はないものの「チームメンバーは、暴力、脅迫、威嚇(物理的または非物理的)に頼ることなく、敬意を持って互いの相違を解決することが期待されます。」とあり、さらに『VALORANT』プレイヤーのPatitek氏は、“死体撃ち”をしないよう運営側からメッセージを受けとったことを以前、明らかにしています。

ツイッター上でも「“死体撃ち”はされて不快だ。」とか、あるいは「マナーやモラルに関わる問題であり褒めれられた行為ではない。」とする意見がある一方で、「“死体撃ち”はある種のコミュニケーションであり挨拶のようなものだ。」「する時はするし、されるときはされる。一々気にもしない。」といった声もあり、ゲーマー内でもこの受け止め方は分かれているようです。

なかには、「煽り行為は敵の動揺を誘いパフォーマンスを下げるれっきとした心理作戦だ。」とする主張もあり、対人戦という要素を鑑みれば非常に判断が難しいところでもあります。

もちろん、明確なインジケーターのないゲーム、例えば『ARMA』や『Escape from Tarkov』といった“硬派な”ゲームや、ギミックとして死体が動いたり罠となったりする『Dead Space』といったホラーでは予防的、あるいは確実を期すためにあえて数発攻撃を加えることはあります。ですが、明確なデス表示がなされるゲームでの“死体撃ち”は、された相手が不快に思うことがあるということは注意すべき点ではないでしょうか。

こういったゲームでは敵はNPCなどではなく操作しているのはあくまで人間です。フェアプレイの精神を忘れずに、時には自分のプレイ内容を振り返る事も重要なのではないでしょうか?

※UPDATE(2022/7/14 19:5):「一部国際大会」と記載していた箇所について「ヨーロッパの『VALORANT』公式大会」とし、説明を追記しました。


《K.K.》

SFとオープンワールドとミリタリー系が主食です K.K.

1990年3月の京都府生まれ。ゲーム好きのパソコン好き。ついでに言えば動物も好き。心理学部卒ゆえに人の心がわかると豪語するも、他人の心にはわりと鈍感で、乙女心となるとからっきし。むしろ動物の気持ちのほうがよくわかるが、本人は「尻尾と耳がないからだ」と弁解中。 2022年から「ゲームスパーク」で執筆中。パソコン代の足しにと始めるも、賃金はほとんど課金ガチャに消えている模様。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など

    ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など

  2. 「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

    「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

  3. 『スプラトゥーン3』“パラシェルター”の水鉄砲が予約開始!傘部分はゲームさながらに開閉、背負えるインクタンクも付いてくる

    『スプラトゥーン3』“パラシェルター”の水鉄砲が予約開始!傘部分はゲームさながらに開閉、背負えるインクタンクも付いてくる

  4. 『真・女神転生』シリーズ「ジャックフロスト」などがプラモデルに!本日4月22日より予約受付開始

  5. 噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い

  6. 「スクショ」商標登録されていた…でも、言葉にするのに影響はない

  7. “終末”をキュートなドット絵で描く!ちょっと切ないけど温かい2D農場シム『Doloc Town』5月に早期アクセス開始予定

  8. “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

  9. AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む

  10. 未販売・未公開の「隠し」Steam無料ゲー、何故か同接13万人以上、過去最高記録。実は…人気作悩ます海賊版被害の兆候か―海外報道

アクセスランキングをもっと見る

page top