まるでPSP!?携帯可能な小型ゲーミングPC「GPD WIN 4」国内予約開始―スライド式メカニカルキーボード搭載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

まるでPSP!?携帯可能な小型ゲーミングPC「GPD WIN 4」国内予約開始―スライド式メカニカルキーボード搭載

GPDの正規代理店である天空が、最新ゲーミングUMPC「GPD WIN4」の国内予約を開始しました。発売は2023年春の予定となっています。

ゲーム機 ハードウェア

GPDの正規代理店である天空が、最新ゲーミングUMPC「GPD WIN 4」の国内予約を開始しました。発売は2023年春(4月~5月)の予定となっています。

予約開始といっても、GPD WIN 4はグローバルでもIndiegogoでクラウドファンディングを実施中の製品です。とりあえず予約金1000円での予約受付を開始するものの、正式価格は未定です。

GPD WIN 4は、いまではゲーミングUMPCの老舗といってもいい中国GPD社の最新モデル。CPUにはRyzen 7 6800Uを搭載しており、RAMは16GB/32GB、ストレージは512GB/1TB/2TB。

コントローラー一体型のGPD WINシリーズの4モデル目で、GPD WIN 3から引き続き、ディスプレイをスライドさせるとキーボードが現れるスライドカバーデザインを採用しています。

Forza Horizon 5はグラフィック設定低ならば常時FPS90前後を維持

ディスプレイサイズは6インチ FHD(1920 x 1080)、リフレッシュレートは最大60Hz。カバーガラスにはCorning Gorilla Glass 5を採用しています。このディスプレイをスライドするとキーボードが現れますが、スライド機構自体はバネなどはなく手動式。このあたりはGPD WIN 3から変わってはいません。

GPD WIN 3のキーボードはタッチ式でしたが、GPD WIN 4は小さいながらメカニカル(ドーム式スイッチ)のフルキーボードを搭載。キーストロークは浅めながら、確かなクリック感があります。

このキーボードで文章入力をバリバリとこなしたいという人は少ないかもしれませんが、頑張れば意外といけそうな印象です。ただ、手で抱えたまま親指で入力するスタイルだと、手の大きさにもよりますが、中央付近に指が届かず入力しやすいとはいえません。ゲーム中にテキストチャットを頻繁に行うような用途には向かなそうです。

ゲームのログインID、パスワード入力など、補助的な使いかたなら問題はありません。

コントローラーの配置も、アナログスティックが左右とも上部に配置されていたGPD WIN 3から代わり、オーソドックなXboxスタイルになりました。やや丸みを帯びたフォルムと左下のストラップホールもあわせて、かなりPSP(Vita)に近い印象となっています。

GPD WIN4(上)とPSP(下)。サイズは二回りほど違いますがデザインは酷似
Steam Deck(上)と比べると、一回り小さいサイズ感

L1/R1、L2/R2のショルダーボタンはもちろんこと、背面にはユーザーがキーボードショートカットなどを割り当てられるカスタムボタンが2つ用意されています。

背面左右にあるのがカスタムボタン

コントローラー左下部には小さいながらマウス操作で利用できる光学式マウスセンサーを搭載。マウス操作自体は、切替スイッチを利用しアナログスティックでも行えますが、マウスセンサーはゲームパッドモードのままでも利用可能です。また右側下部には独立した指紋センサーも備えています。

インターフェースは、上部にUSB Type-C(USB 4.0)とType-A、3.5mmジャック、底部にUSB Type-C、左側面にmicroSDカードスロットを備えます。また、オプションとして背面に4G LTEモジュールを装着可能。こちらも日本でリリース予定とのことです。Indiegogoで記載されている対応バンドは下記の通り。これはWIN Max 2の4G LTEモジュールと同じです。

  • LTE TDD B38/B39/B40/B41

  • LTE FDD B1/B2/B3/B4/B5/B8/B12/B13/B18/B19/B20/B25/B26/B28

そのほか、無線関連ではWiFi 6、Bluetoothは5.2に対応。OSはWindows 11 Homeとなりますが、Steam OSもサポートし、デュアルブートが可能になる予定。

専用ドックも用意されており、ディスプレイやキーボードなどを接続、自宅ではミニデスクトップPCのように利用することも可能です。ただ、専用ドックの発売時期は未定。GPD WIN 3のドックも流用可能とのこと。

国内での販売価格は未定ですが、GPDがindiegogoで表示している定価を考慮すると、16GB/512GBが14~15万円、16GB/1TBが15~16万円、32GB/1TBが16~18万円、32GB/2TBが19~20万円になるとのこと。現在発売・発表されているRyzen 7 6800UのゲーミングUMPCと大きな差はないようです。

各種キーボード付き端末との比較

PSPのようなゲーミングUMPC「GPD WIN 4」国内予約開始。スライド式メカニカルキーボード搭載

《山本竜也》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2022-12-28 14:50:34
    デザイン寄せすぎて怒られないか?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-28 14:37:31
    Steamdeckと比べるとどうしても値段がね・・・
    deckが安すぎるだけなんだけど
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-28 13:18:44
    こういうのちょくちょく出るけどある程度話題になったの今の所deckだけよね
    PIMAXも日本じゃ知名度オキュラスほど無いしそのまま流されそう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-28 9:04:17
    ようやく時代がPSPgoに追いついたか
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-12-28 7:22:40
    スピーカーその位置はやめてくれ……
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

    「現物所持」でも油断は禁物…!スイッチのゲームカードも通電怠るとデータ消失の可能性あり。ゲーム保存団体警鐘鳴らす

  2. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  3. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

    Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  4. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  5. 究極のホビーパソコンを現代に!レトロPC復刻機「X68000 Z HACKER'S EDITION」モニタリング参加者募集開始

  6. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  7. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

  8. 電源オンにし続けて約2年…有機EL版ニンテンドースイッチ画面焼き付き検証動画公開

  9. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  10. VRシューター『Onward』ついに正式版リリース!アップデート2.0にて2016年から続いた早期アクセスを卒業

アクセスランキングをもっと見る

page top