ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか

Wargamingの最高事業開発責任者Nikolai Katselapov氏が、ベラルーシ政府より「テロ活動支援者」として認定。ですが、同氏が実際にテロ活動を支援したかどうかは不明です。

ニュース ゲーム業界
ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか
  • ベラルーシ政府が『World of Tanks』開発元の幹部を「テロ支援者」に認定…政治的な圧力によるものか

ベラルーシの独立系メディアNasha Nivaは、マルチプレイヤー戦車ゲーム『World of Tanks』を手掛けるWargamingの最高事業開発責任者であるNikolai Katselapov氏が、ベラルーシKGBによって「テロ活動支援者として認定されていた」と報道しました

Katselapov Nikolai Grigorievich, 1979年5月14日生まれ(表番号993)

これはベラルーシ共和国刑法第290条第1項「テロ活動への資金提供」に該当する人物として、12月30日付けでベラルーシ関税省より公開された「テロ活動に関与する個人のリスト」に追加された人物の氏名・父称・生年月日が、Wargamingの共同創設者の個人データと一致することから判明したものです。

とはいえ、ベラルーシ現政権下におけるこうした認定は単に「政治的な攻撃・圧力」として扱われることが多いようで、同氏が実際にテロ活動を支援したかどうかは不明です。独立系メディアであるNasha Nivaも、2022年1月27日よりベラルーシ内務省から「過激派組織」との認定を受けています。

ベラルーシ最大のゲームスタジオが「祖国を裏切った」事への報復とする見方が強いようです。

本件においては、元々ベラルーシの会社であり首都ミンスクにスタジオを所有していたWargaming(現在はキプロスに本社を設置)が、ロシアのウクライナ侵攻開始後の2022年3月31日に「事業運営の戦略的見直し」としてロシアとベラルーシでのライブゲーム事業から完全に撤退。同社が2011年に買収したロシアを拠点とする、LestaStudioに移管したことが背景にあると考えられます。

Katselapov氏はかつて「最も影響力のあるベラルーシのビジネスマン」の一員と評されていました。またWargamingは「ベラルーシで最も裕福なIT企業である」とも呼ばれていた経緯から、「国内最大のゲームスタジオの撤退により被った経済的損失に対する報復措置ではないか?」との見解もあります

あるいは、ベラルーシ現政権に対立する野党指導者の数人がテロリストとして既にリストに記載されている関係から、「Katselapov氏は母国の野党組織に資金を譲渡したのではないか?」との推測も出されています。ですが、現時点での詳しい背景は不明です。

本件に関するWargaming、またはKatselapov氏本人からのコメント等は、記事執筆時点では確認されていません。


Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット RZ04-03240100-R3M1
¥5,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BK
¥6,550
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《留原そうん》

ティータイムを堪能する為に生きています 留原そうん

フォーマルなお茶会にあまり良い思い出がない。メタフィクション的テーマのゲームによって定期的に心を砕かれています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  2. 『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

    『バトルフィールド』新作、激戦区の2025年度避ける可能性。流石の人気シリーズも耐えきれない

  3. 『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

    『MOTHER3』あまりにも衝撃的な10シーン

  4. 【PC版無料配布開始】植物ADV『Botanicula』本編&基本無料放置系RPG『Firestone』インゲームアイテムEpic Gamesストアにて4月24日まで

  5. 生きた鶏を持ち込んだり、ポップコーンをぶち撒けたり…映画「マイクラ」に熱狂“し過ぎる”若者たち―警察介入の事例も

  6. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  7. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  8. “自爆モード”でふとももが露わに!『NieR:Automata』より「2B(ヨルハ二号B型)」プラモデルキットが予約受付中

  9. ソロでも『モンハンワイルズ』は楽しめるの? 戦力面も大丈夫? そんな“ぼっち勢”に届けたい、ハンティングACTの最新事情

  10. 『バトルフィールド』最新作はコミュニティと共に構築する—開発初期段階からテストプレイ参加者を募る「Battlefield Labs」発表!最新作プレイ映像も公開

アクセスランキングをもっと見る

page top