Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性

アップル初のAR/VRヘッドセット「Vision Pro」は、価格が3499ドル「から」とされています。つまり、追加費用がかかる場合があると示唆されていました。

ゲーム機 周辺機器
Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性
  • Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性

アップル初のAR/VRヘッドセット「Vision Pro」は、価格が3499ドル「から」とされています。つまり、構成や付属品によっては追加費用がかかる場合があると考えられます。

追加オプション候補の1つは視力矯正用のインサートレンズです。すでに公式リリースでも「視力矯正が必要な方は、ZEISSのオプティカルインサートを追加して、ディスプレイのパフォーマンスとトラッキングの精度を高めることもできます」(Users with vision correction needs will use ZEISS Optical Inserts to ensure visual fidelity and eye tracking accuracy.)という形で、近眼などのユーザーは別途、オプションのカール・ツァイス用レンズを使うことを示しています。メガネをかけたまま着用できないことはすでに確認済みです。

このインサートレンズの価格は明らかになっていませんが、アップルの社内情報に詳しいBloombergのMark Gurman記者は、アップルがコストの一部を負担しない限り(補助金を出さない限り)Vision Pro用のツァイス製度付きレンズは、少なくとも1組あたり300~600ドルになるのではないかと述べています。

あくまで推測ではありますが、Gurman 氏はアップルの内部情報にもっとも詳しいジャーナリストのひとりであり、Vision Proについても社内でまだ確定していない情報も含め逐一伝えてきました。

ツァイスもApple Vision Pro用レンズの公式リリースを出してはいますが、価格については言及してません。

競合他社のヘッドセットでは、たとえばMeta Quest 2等はメガネを着けたまま装着するためのスペーサーが同梱されており、別売りのレンズを買わなくとも利用できます。

こうしたメガネ用アクセサリーをサードパーティが提供することは珍しくありませんが、Apple Vision ProはアイトラッキングのためIRライトを投影してカメラで撮影する仕組みとなっており、トラッキングの正確性を損なわないアクセサリや互換インサートレンズを他社が提供する際の課題もまだ未知数です。

ほかiOS開発者で9to5 Macの執筆者としても知られるBenjamin Mayo氏は、Apple Vision Proのヘッドバンドに「M」の刻印があることを発見し、複数のサイズが別売りされると推測しています。

Vision Proが本体とライトシールド(顔に触れる部分)、バンドをそれぞれ交換できる仕組みであり、ユーザーにあわせたものを用意できることは、初日初日の Keynote でも触れていました。

また、実際に着用して試すハンズオンセッションでは、頭の上に回すタイプのバンドも併用しています。



空間コンピュータことApple Vision Proは、Macのディスプレイとして使える上にiPhoneやiPadの数十万ものアプリが使える実用性もあり、本体が3500ドルするなら、600ドル程度の追加出費は誤差の範囲なのかもしれません。


《Kiyoshi Tane》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. プレイヤー自身が声に出しポーズをとって魔法を発動するVR魔法対戦ACT『Akpala』発売

    プレイヤー自身が声に出しポーズをとって魔法を発動するVR魔法対戦ACT『Akpala』発売

  2. AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数

    AMD「FSR3」現地時間9月29日リリース―フレーム補完技術「Fluid Motion Frames」などゲーマー向け機能多数

  3. Steam Deckの性能向上した新型は今後2、3年はでない―海外インタビューで明らかに

    Steam Deckの性能向上した新型は今後2、3年はでない―海外インタビューで明らかに

  4. レトロゲーム互換機「POLYMEGA」N64対応モジュール予約開始! 2023年春に出荷予定

  5. ARグラス「Rokid Max」で“リアルタイム聖地巡礼”に挑戦!『AKIBA'S TRIP2 DC』を秋葉原でプレイする、テンション爆上がりのSFおっさん旅

  6. タッチ&ペン操作で快適にゲームを遊びたい!Summit E16 Flip A13Vシリーズで『崩スタ』『原神』『ブルプロ』に挑戦

  7. 去り行く「ILLUSION」に、『VRカノジョ』をプレイしながら敬礼! “とっておき”に触れた別れの夏

  8. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  9. 『アーマード・コア2』『3』のネット対戦を可能にする「モデムエミュレーター」登場―古参レイヴンに前線復帰のチャンスか

  10. 「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か

アクセスランキングをもっと見る

page top