『Starfield』で星系内のシームレスな宇宙旅行を可能にするModが登場―光の数百倍の速度で宇宙旅行 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Starfield』で星系内のシームレスな宇宙旅行を可能にするModが登場―光の数百倍の速度で宇宙旅行

現時点では問題もあるとのことで導入には注意が必要です。

ゲーム文化 Mod

※注意:記事中の動画には『Starfield』のネタバレが含まれています。ご注意ください。

Modderの105gun氏は、ベセスダ・ソフトワークスのRPG『Starfield』向けのMod「SlowerThanLight - Fly in a star system」をNEXUS MODSにて公開しました。

ファストトラベルでの移動に物足りなさを感じるプレイヤーも

『Starfield』は宇宙とそこにある多くの星系を舞台とした壮大なRPGですが、惑星間や星系間の移動ではメニューなどから選んでの移動や、行ったことがある場所へのファストトラベルを使うことになります。こうした部分で没入感が物足りないと感じるプレイヤーもおり、惑星に直接降り立つことを試みるプレイヤーもいました。

ただ言うまでもなく宇宙は非常に広大であるため、目の前に見える惑星が実はハリボテであることを確認するだけでも、7時間以上を必要としました。


惑星から惑星へ直接の宇宙旅行

本Modではそうしたメニュー操作などを挟まずに、星系内での惑星間移動が可能となります。実現方法は単純で宇宙船で光の数百倍もの速度を出せるようになるというものです。割り当てられたホットキーで操作するようになっており、惑星に近づいても読み込まれないときのためにリロードするキーも用意されています。

SFSEのプラグインとして導入する本Modですが、105gun氏によるとパラメータを直接書き換えているだけで一時的な代替手段であり、Creation Kitがリリースされるまでは完全な形にすることは難しいとのこと。導入前にはバックアップをとることが推奨されています。


『Starfield』向けのMod「SlowerThanLight - Fly in a star system」はNEXUS MODSにて配信中。導入にあたっては公開ページの説明をよく読み、自己責任でお願いします。

《いわし》

誰かにスイートロールを盗まれたかな? いわし

兼業ライター、Game*Sparkにて主にニュース記事を担当。幼少からのゲーム好きだが、どちらかといえば飽きっぽいやり込まない派であるため、そのゲーム経験は広く浅い。その中でもよく触れるジャンルはRPGやFPS・TPS、あまり手を出さないのはSTGやノベルゲームで、特にベセゲーとハクスラが大好物。尊敬する人物はLA馬場。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-09-25 13:58:02
    グロウジャンプをNMSみたいにインゲームで行うだけでも全然評価が違っただろうな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-24 0:12:43
    これ興味深いのは、もともと内部システムはシームレスで構築されてるってことなのよね
    このmodってシンプルに移動速度を劇的にあげさせてるだけで、マップ自体を作り変えてるわけじゃないから
    開発当初はシームレスで作られてたけど、箱Sでも動くようにオミットされたとかいろいろ想像できる
    40 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-23 22:51:06
    Independence War 2っていう昔のタイトルだと、実際に速度飛ばして星系間移動してたな。
    基本オートパイロットで移動するけど、手動で操作も可能だから、やろうと思えば恒星に突っ込んでタヒねるという
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-23 22:17:23
    ベガスもホワイトランもシームレスmodあったから来ると思ってたが意外に早かったな
    ちなみにスタフィの評価としてはバグ以外は文句ないです
    バニラだけで括ったらskyrim、fo4より楽しい。すでに200時間プレイ中
    派閥クエ、コンパニオンクエ最高だ
    31 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-23 22:06:52
    宇宙っていう広大で得体のしれないものを体験してる感覚になれくてこじんまりとしたプレイフィールに感じたかな。

    ゲーム性は違うけどOuter wildsの地球上の物理法則が通用しない感じとか、得体のしれなさ、一歩間違えれば永遠に宇宙空間を彷徨う事になる恐怖、それをスタフィに求めるわけじゃないけど、そういった体感型の体験が出来る場面がなくて、単に外見SFの世界観のいつものベセスダゲー、或いはそれより物足りなさが目立つ感じで、売りにしてるスケール感に反してギャップを感じる結果になったかな。

    新規IPって話だけどゲーム性に他作からの変化や進歩、進化も感じないし差別化も図れてないと言うのが個人的な感想。こりゃTES6も期待できんぞ。
    29 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-09-23 21:55:07
    ゲーム自体のコンセプトは壮大なんだけど、ゲームに落とし込んだ時面白いかは別なんだなあって
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-23 17:34:49
    無茶苦茶言ってる人多いけど皆20時間は遊んでんだろうなぁ…
    いいなぁ…ハイエンドPCほしいよ
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-09-23 17:31:29
    グラヴジャンプだけ突出したテクノロジーっていう設定は作中にちゃんとあるんだけど
    ここまで宇宙船関係のシステムがやれないことだらけだとアリバイ作りに見えてしまう
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-09-23 15:03:25
    スターフィールドはバニラで120時間位になりそうだけどSKYRIM並にMODが活発になれば数倍になるゲーム
    13 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ビル・ゲイツ氏、「MSX」生みの親と面会。「なぜいま8bit?」ビル氏疑問も目的知り激励に

    ビル・ゲイツ氏、「MSX」生みの親と面会。「なぜいま8bit?」ビル氏疑問も目的知り激励に

  2. 『ゼンゼロ』主人公の駐車テク低すぎ問題が再浮上―公権力も恐れぬはみ出し止め

    『ゼンゼロ』主人公の駐車テク低すぎ問題が再浮上―公権力も恐れぬはみ出し止め

  3. 『テイルズ オブ エクシリア リマスター』発表も続編『エクシリア2』はなし…待ち望んだファンの期待と温度差を生む

    『テイルズ オブ エクシリア リマスター』発表も続編『エクシリア2』はなし…待ち望んだファンの期待と温度差を生む

  4. 『ウマ娘』ゴールドシップ、インドネシア鉄道の記念日イラストにコッソリ出演

  5. 日本人、Steamレビュー厳しすぎ…?日本語対応されないゲームはそのせいかも―再びSNS賑わす日本人ゲーマー悪玉論

  6. 山田涼介がプロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」に電撃加入!LEO名義で新設立「STAR部門」にて活動へ

  7. 息子が知らないうちに85万円以上を『Roblox』に課金...どこも返金に応じてくれないと嘆く父親

  8. 発表から約13年…月面基地の廃墟を探索するSFサバイバルホラー『ROUTINE』2025年後半に配信決定!架け橋ゲームズが日本語サポートを担当

  9. 『マーベル・ライバルズ』の女性用スキンはエロ過ぎる?「スケベゲー」呼びに開発スタッフがコメント

  10. 「ガンダムSEED」で見慣れた構図も!Key最新作『anemoi』OPムービー、『CLANNAD』など恋愛ADV定番の魅せ方で描く

アクセスランキングをもっと見る

page top