一大ブーム巻き起こした『Only Up!』同名作品がSteamで発売…!?名前だけでなく中身もそっくりな無法っぷり | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

一大ブーム巻き起こした『Only Up!』同名作品がSteamで発売…!?名前だけでなく中身もそっくりな無法っぷり

使用アセットに違いがみられるなど完全に同じ物ではないですが本家のコピーを目指したのは間違いなさそうです。

PC Windows

WGI GAMINGはイライラ系3Dプラットフォーマ―アクション『Only Up !』をWindowsPC向けにSteamにて発売しました。

あの『Only Up!』とは別作品、とはいえ今回はまた違った特徴が?


ちょっと待てと思われる読者も多いことでしょう。本作タイトルは2023年夏ごろに大きく話題を呼ぶも突如として配信を停止した同ジャンルゲームと全く同じ物。但し、当然開発者やゲームの中身は別となっています。

本作は宇宙を夢見る貧困外の少年「ジャッキー」として謎に満ちた天高く伸びる塔を登るプラットフォーマ―アクション。放棄された貧民街、幽霊の出る工場、乾燥した砂漠、数千マイルの高度に頂点に達する日本の都市、飛行機と恐竜の墓場等、雑多ながらもどこか規則的な様々なオブジェクトで構成された世界を、頂上目指し上へ上へと進み続けます。

どう考えても寄せすぎな本家模倣作品

エリア紹介からも想像が着くかもしれませんが、なんと本作、かなり本家『Only Up !』を意識したものとなっており、ストアページの画像や開発者直々のプレイ動画を見てもオブジェクトの配置にどこか見覚えがあるものばかりです。使用アセットに違いがみられるなど完全に同じ物ではないですが、本家のコピーを目的としているのは間違いないように思えます。

本作
オリジナル『Only Up!』

ちなみに本作開発者は2023年9月にも本家のフォロワーゲーム『ONLY UP : Rising』を発売していましたが、そちらの方は執筆時点ではやや不評評価。本家と比べ一本道で退屈であるとの意見や、バグの多さが指摘されていた他、現在では『Only Up! 1』と名前を変えたことから誤認を狙う意図があるのではとの批判もありました。


同名タイトルのリリースは気軽に許していい物か?

本家より主人公の少年がちょっとだけマッチョにも見える模倣版『Only Up !』はWindowsPC向けにSteamにて発売中。なお、執筆時点でSteamでは『Only Up !』名義の作品がもう1本存在しますが、そちらも本家ではない偽物であることにご注意ください。『HELLDIVERS 2』の偽物も現れるなど、同名タイトルのリリース対し何らかの対策が必要にも感じられます。





PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      PC アクセスランキング

      1. 海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

        海外版『ウマ娘』じわじわ人気高まる―SNSではユーザーの熱狂が伝わる投稿も多数

      2. Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

        Steam『ドラゴンボールZ KAKAROT』HD版7月17日配信!草花が生い茂り水面は美しく

      3. 美男美女が揃うPvPvEダンジョン探索ACT『ダンジョンストーカーズ』8月13日早期アクセス開始!PvEモードやランク戦も搭載

        美男美女が揃うPvPvEダンジョン探索ACT『ダンジョンストーカーズ』8月13日早期アクセス開始!PvEモードやランク戦も搭載

      4. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

      5. まるで現代アート?『Apex Legends』木が勝手に動き回り射撃を妨害…アプデ配信後にテクスチャがめちゃくちゃになる不具合発生中

      6. 苦境の原因は「社内外の工作員のせい」―会社&ゲーム共に厳しい評価続くSFアクション『MindsEye』開発元の設立者が語る

      7. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

      8. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

      9. ケムコのデッキ構築型ローグライト『ノベルズローグ ~異世界古書堂と封印の魔女~』Steam/コンソールで配信開始!“物語の主人公”と困難に立ち向かう

      10. 表現調整で批判される『Ready or Not』開発元が実際の変更点を説明―「誤解や誤情報が広まっている」として

      アクセスランキングをもっと見る

      page top
      メディアメンバーシステム
      ユーザー登録
      ログイン
      こんにちは、ゲストさん
      Avatar
      メディアメンバーシステム