最初はよかったのに……後日評価が変わったゲームはといえば?様々なゲームタイトルが挙がり、その理由も様々 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

最初はよかったのに……後日評価が変わったゲームはといえば?様々なゲームタイトルが挙がり、その理由も様々

最初は高い評価を得ていたのに、評価が変わってしまったタイトルたち。

ゲーム文化 カルチャー
What game was well received at first but was bashed by critics in hindsight?
byu/lessthanfox ingaming

最初は高い評価を得ていたのに、様々な理由で後から評価が一変してしまった。理由は様々ですがそんなゲームも数多くあるようです。今回は海外掲示板RedditからWhat game was well received at first but was bashed by critics in hindsight?(当初は好評だったが、後になってバッシングを受けたゲームは?)を見ていきましょう。

投稿者は「私の頭に浮かぶのは、『ドラキュラ II 呪いの封印』です。当時の批評家はRPG要素を気に入っていたようだが、現在ではほとんどの人がこのゲームが欠陥があり、前作よりも劣っている」とゲームを挙げています。高評価アクションが他ジャンルで新作を出すと賛否が分かれる傾向があるようです。

3Dって新しくてかっこいい!そんな時代がありました

技術の進歩によって、新たなゲームが登場すると登場したときは未知の作品への期待もあり高評価なものの、冷静になってみると……?ということはいつの時代にもありました。2000年代はそれが3Dでした。

「『悪魔城ドラキュラ』に続いて、『悪魔城ドラキュラ64』も当時は3Dの目新しさから非常に高い評価を受けた。 ある雑誌の悪名高い記事には、『シンフォニー・オブ・ザ・ナイト』はまだ2Dだからとボロクソに書いて、『悪魔城ドラキュラ64』を名作のように売りつけたというものまである(笑)」と当時を振り返っていました。3Dのゲームは今でこそ珍しくありませんが、当時は2Dのゲーム開発とはまったく違う要素もあり、当時の開発陣とプレイヤーの苦労が偲ばれる投稿した。

プレイ時間によって評価が変わることも

『Assassins Creed Valhalla』をプレイ時間ごとに語る人物もおり、最初の数時間からは高評価だったのが、段々と変化していく様子を投稿しています。

2時間=これは素晴らしい

6時間=こんなにコンテンツがあるんだ!

12時間=まあまあかな、ちょっと遅いけど、それでも楽しい。

24時間=サイドクエストは脇に置いて、ストーリーに集中しよう

36時間=ゴールまでスピードランの時間だ。

60時間=マジかよ、終わりはどこだ?

90時間=これはひどい!

120時間=神聖なるすべてのもののために、二度とこんなことはするな!

長くプレイすると、繰り返しや作業感を感じてしまい評価が低めになってしまうことも、あるかもしれませんね。中盤以降に新しい要素を盛り込みすぎると敬遠されるし難しいところです。

やりたいことはわかるんだけど……

「『グランツーリスモ7』だ。 初期のレビューでは大絶賛されたが、その後、すべてのクルマを集めるためにクレジットのやりくりが大変なことにプレイヤーは気づいてしまった。 開発者はその後少し挽回したが、ショックはコミュニティに被害を与えた」とのコメントも。

ナンバリングタイトルの要素は時にチャレンジングなものが追加されて、プレイしたコミュニティから「そうじゃない」と言われてしまうこともありますよね。やりたいことはわかるんだけど……



プレイしていく中で評価が変わるゲームたち。皆さんが今プレイしているゲームにもそういったものがあるかもしれませんね。一方で、ずっとプレイしても飽きないゲームもあるのではないでしょうか。皆さんがそう感じるゲームもぜひ教えてください。

《HATA》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-09-23 13:40:33
    後から評価が変わった最近のゲームって言ったらスタフィーじゃないかな?

    序盤:うぉぉ、めっちゃ綺麗、街広過ぎ、惑星何個あるんだよ、え?宇宙船自作できるの!?
    中盤:ん?惑星地表の移動がだんだん面倒になってきた、クエストも特定の惑星にしかないから何百という惑星があっても意味なくね?行かなくね?
    終盤:もういいからバックパックの火力上げて地表は飛んで移動させてくれよ!荒野を延々と歩くだけとか何の苦行だよ!あと施設も似たり寄ったりのコピペマップばかりじゃねーか!敵の種類も少なすぎるわ!
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-19 2:59:57
    基本、高評価から低評価なんてある?
    と思ったけど18禁パッチが亡くなった、なんてのあったな…
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 23:22:17
    ヴァルハラはマジでこの記事の通りだわ。
    イングランドに行ったらよく知らない人からのおつかい、おつかい、おつかい、おつかい…の連続で早く終われとしか思えなくなった。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 14:40:16
    作品自体の出来は凄く良いのに、裏方の揉め事が表沙汰になって素直に応援出来なくなるケースが個人的には一番辛い
    31 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 14:16:47
    HoI4は出た当時は仕事から帰ったらとりあえず起動して3時間でお手軽世界征服を毎日のように国や政体を変えてやってたけど、設計やらスパイやら燃料やらとアプデで追加される事に考える事もプレイ時間も増えていって離れちゃったな。
    それでもお手軽世界征服ゲームではなくなっただけで悪くなったわけでは無いけれども。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 13:51:16
    FF16かな。面白かったのはマジで序盤だけだった
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 13:09:12
    ゼノギアス
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-09-17 12:23:49
    アサクリオデッセイとか記事内のコメントと同じ流れを辿ったな…。
    初めは船で旅するだけでも楽しかったけれど、倒す敵組織のNPCキャラが多すぎて、途中で面倒くさくなって辞めてしまった。
    9 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

    「好感度」上げたら下着になるギャルゲ要素まで…!?XのAI「Grok」に公式3D美少女アシスタント「Ani」実装、SNSで注目集める

  2. バイオ公式が「バイオハザードに出てきそうなペットの画像」を募集―本格的なものから可愛いものまで、個性豊かな動物たちが集まる

    バイオ公式が「バイオハザードに出てきそうなペットの画像」を募集―本格的なものから可愛いものまで、個性豊かな動物たちが集まる

  3. 約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

    約15年前のゲームで同接プレイヤー数が先週比21倍!?背景には難関実績と有志達の助け合い

  4. 買っておけばよかった…Steam販売停止の『マイクラ: ストーリーモード』など購入せず後悔している1本を紹介するゲーマーたち

  5. 秋葉原を象徴するゲーセン「GiGO秋葉原1号館」が閉館へ…「ハイテクランド」「クラブセガ」など名を変えつつ、30年以上にわたり親しまれる

  6. 『勝利の女神:NIKKE』を代表する?謎生物「DORO」アクションフィギュア登場!出世街道を歩むネットミーム発のマスコット

  7. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  8. スイッチ2を娘の誕生日にサプライズプレゼント!優しすぎる父の姿に祝福―2体のProコンで親子で遊ぶ気満々?

  9. 海外ニュース番組でレトロゲームを紹介!SNESが用意されるも…カセットはNESのもの

  10. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム