『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!

西ローマ帝国滅亡の100年前、西暦374年を舞台にしており、その時代のヨーロッパや西アジア、北アフリカの世界を表現しています。

ゲーム文化 Mod
『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!
  • 『Mount & Blade II: Bannerlord』ローマ帝国Mod「Burning Empires」完成版は2月にリリース!

Burning Empires Developer Teamは中世RPG『Mount & Blade II: Bannerlord』の舞台をローマ帝国にしてしまうトータルコンバージョンMod「Burning Empires」の完成版が現地時間2月1日にリリースとなることを発表しました。

西ローマ滅亡まで100年

本Modは西ローマ帝国滅亡の100年前、西暦374年を舞台にしており、その時代のヨーロッパや西アジア、北アフリカの世界を表現しています。19の選択可能な文化とともにマップ上には28の派閥が存在。いくつかの派閥は同じ文化を共有しているとのこと。その他、多数のカスタムバナーアイコンやカラーパレットの拡張、忠実に再現された多くの装備、スリングや投げ棍棒などのユニークな武器タイプ、村や城、アリーナ、メインマップなど30のカスタムシーンを特色としています。

登場派閥

  • 西ローマ帝国

  • 東ローマ帝国

  • ピクト人

  • スコットランド人

  • アングル人

  • サクソン人

  • フランク人

  • ランゴバルド人

  • アレマン人

  • マルコマン人

  • クワディア人

  • ブルグント人

  • ヴァンダル人

  • ゲピド人

  • スキリア人

  • テルヴィング人

  • ウェシア人

  • グロイトゥング人

  • ウェネディア人

  • スクラヴェニア人

  • アンテア人

  • ヤジギス人

  • サルマティア人

  • ボスポラス王国

  • アラン人

  • マスクト人

  • イサウリア人

  • フン族

ほぼ全ての領主が実際の歴史上の人物で、リクルート可能な仲間もランダムな放浪者ではなく手作りでそれぞれにバックストーリーと世界での居場所があるという「Burning Empires」はModDBにて配布予定。リリース後も開発は継続し、複数のフェーズに分けて制作する新バージョンはそれぞれゲームプレイ機能やクエスト、音楽、ロケーションなどを追加するとともに、新しい文化や派閥でプレイ可能なエリアを広げていくとしています。

ライター:RIKUSYO,編集:Akira Horie》

ライター/雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 「全てが報われた気がした」―初めてSteamでゲームをリリースし、レビューを貰って泣きそうに…とある個人開発者の経験談

    「全てが報われた気がした」―初めてSteamでゲームをリリースし、レビューを貰って泣きそうに…とある個人開発者の経験談

  2. Mod「Skyblivion」ではオリジナル版『オブリビオン』で不評だったダンジョンもリメイクされる

    Mod「Skyblivion」ではオリジナル版『オブリビオン』で不評だったダンジョンもリメイクされる

  3. 海外ゲーマーは『マリカ ワールド』よりも『ドンキーコング バナンザ』にお熱!?放送2日で単独ダイレクト再生数が上回る

    海外ゲーマーは『マリカ ワールド』よりも『ドンキーコング バナンザ』にお熱!?放送2日で単独ダイレクト再生数が上回る

  4. 『ゼンゼロ』キャラのボディラインをじっくり観賞できる裏ワザ―「新しい一日を作ってくれた神に感謝」

  5. 『悪魔城ドラキュラ』風アクションプラットフォーマー『Chronicles of the Wolf』配信! 伝説の獣に立ち向かえ

  6. Steamのほんの少しズレたボタン、9年以上の時を超え修正―指摘から3日も経たないスピード対応

  7. お手頃価格の短編ながら雰囲気あるグラフィックのホラー『Test of Fear | 肝試しの夜に』Steamで発売。15分程度のワンショット恐怖体験

  8. Steamで「非常に好評」和製FPS『カルトに厳しいギャル』スイッチ版6月26日発売決定!

  9. 『GTA V』主人公3人が揃い踏み!イベントトークショーで『GTA6』への出演希望訴え「最後の強盗」実現へファン扇動

  10. レトロゲームの4:3アスペクト比はもう伝わらない!?「Nintendo Classics」画面両端の余白をどうにかしたい海外ゲーマー

アクセスランキングをもっと見る

page top