噂の静音?Xbox360ドライブの見分け方、歴代3モデル写真比較 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

噂の静音?Xbox360ドライブの見分け方、歴代3モデル写真比較

見分け方といってもトレイをイジェクトしないとダメなのですが、先日この話題の発信源となったXboxSceneにて、今度はそのドライブトレイ3種類を一緒に並べた写真がアップされています。新しく製造されたモデルは置き換わってきているようで、これは日本でも期待で

ニュース 最新ニュース
[url=http://pictures.xbox-scene.com/xbox360/dvdtest/samsung-hitachi-benq.jpg][/url]


見分け方といってもトレイをイジェクトしないとダメなのですが、先日この話題の発信源となったXboxSceneにて、今度はそのドライブトレイ3種類を一緒に並べた写真がアップされています。新しく製造されたモデルは置き換わってきているようで、これは日本でも期待できるかも!?



真偽はわかりませんが、転載元のタイトルでは去年の11月以降に作られた全てのドライブがBenq(Liteon-Phillips)製になっていると言っていますね。彼が発売日に買った東芝ドライブでは、とてもうるさいと思ったことはなかったそうですが、最近まで日本で出回っていた大半は日立製だったので、かなり切実です。

さて、もし本当に全数が置き換わったとなると期待も持てますが、日本ではいつごろになるのでしょう。これでドライブさえ煩くなければ、かなり満足度の高いマシンだと思うのですが…。

左が日本だとコアシステム以降に見かける東芝サムスン製、真ん中が今までの日立LG製、右が噂の新型Benq製ドライブです。(画像はクリックで拡大)

ウチのドライブはなんだかアタリかも!?という方は、写真を比較してみては?
[size=x-small](ソース: [url=http://www.gwn.com/news/story.php/id/11251/How_To_Tell_If_You_Have_the_Quiet_360.html]GWN[/url])[/size] [size=x-small](イメージ: [url=http://pictures.xbox-scene.com/xbox360/dvdtest/samsung-hitachi-benq.jpg]XboxScene[/url]より)[/size]

関連記事:ただいまDVDドライブが新しくなったXbox360が流通中。夢の超静音!?


関連記事:大技?少しでも快適に・・キャッシュクリアの正当技
《Miu》
【注目の記事】[PR]

ニュース アクセスランキング

  1. ダークファンタジー迷宮PvPvE『Dark and Darker』Steamストアから削除、復帰見込みは不透明―ネクソン制作中止タイトル流用疑惑が波及

    ダークファンタジー迷宮PvPvE『Dark and Darker』Steamストアから削除、復帰見込みは不透明―ネクソン制作中止タイトル流用疑惑が波及

  2. PSからゲームを引き抜いたことない―『Redfall』PS5版計画の中止報道にMS反論

    PSからゲームを引き抜いたことない―『Redfall』PS5版計画の中止報道にMS反論

  3. 「ソニーは日本のハイエンドゲーム市場の98%を独占」と米上院議員が非難―アクティビジョン・ブリザード買収提案をめぐる争いに影響を受けた?

    「ソニーは日本のハイエンドゲーム市場の98%を独占」と米上院議員が非難―アクティビジョン・ブリザード買収提案をめぐる争いに影響を受けた?

  4. マイクロソフトのアクティ買収に“肯定的”な暫定調査結果を英政府機関が報告―「コンソール市場における競争を大幅に鈍化させることにはならない」

  5. 3DS/WIi Uのニンテンドーeショップサービス終了まで残り一週間を切る…各社ファイナルセールも実施中

  6. 【期間限定無料】人の潜在意識と対峙するストラテジー『Neurodeck: Psychological Deckbuilder』GOGにて配布開始

  7. 『Dark and Darker』開発元オフィスに強制捜査―ネクソン開発中止ゲームのアセット流用疑惑で

  8. 【期間限定無料】気の向くままに島を破壊し反モラル的スリルが楽しめる『SLUDGE LIFE』Steamにて無料配布中

  9. ボクセルサンドボックス×タワーディフェンスの攻城戦ゲーム『Castle Craft』発表!

  10. Co-op吸血鬼シューター『Redfall』はPS5でも発売予定だった…Arkaneのディレクターが語る「買収」による変化

アクセスランキングをもっと見る

page top