海外レビューハイスコア 『Singularity』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア 『Singularity』

海外では6月29日に発売となったSci-Fi FPS Singularityの海外レビューハイスコアです。Quake 4やWolfenstein等で知られるRaven Softwareが開発を手掛け、時間操作の概念を取り入れたゲームプレイが特徴となっている本作。海外レビューでは平均スコアが80前後に落ち着き

PC Windows



Game Informer: 8.5/10
時間操作デバイスによって、主人公はオブジェクトを再生、または退化させる事が出来る。戦争で破壊された階段や、錆び付いた電気ボックスを新品同様に再生するなど、一部のパズルで能力が必要とされるが、その機会は驚くほどに稀である。

マルチプレイは他のFPSから様々なモードを取り入れ、確実にするよりも、クリーチャー対兵士といった異なる体験にフォーカスを当てている。シングルモードからはバスケットボール大のPhase tickを始めとした数種類ものビーストが登場し、自分自身が刺激的な武器だと気付く事になる。マルチプレイヤーは楽しいが、シングルプレイヤーと大きく異なり(大部分がパワーダウン)、プレイヤーを遊ばせ続ける深さやプログレッションは無い。せいぜい楽しい気晴らしといった程度である。しかしシングルプレイヤーに関しては、逃すべきではないゲームと言える。

1UP: 8.3/10
マルチプレイヤーは良くない。恐ろしい形態のクリーチャーと、時間操作デバイスを装備した人間兵士が6人2チームに別れて戦う。各チームはそれぞれのサイドに応じた4つのクラスが選択が可能で、モードにはキャプチャー&ホールドのExterminationが用意される。この文章をからは十分聞こえがよさそうにも思えるし、実際の所それぞれのクラスを理解した後はとても楽しい時間を過ごせた。しかしながら、ディスクに収録されている3つのマップは、私の興味を数時間持続するには至らなかった。その他、選択肢として標準的なチームデスマッチも用意されている。

繰り返されるパズルデザインや中途半端なマルチプレイ要素から、本作が完全に輝きを失っていると言うにはまだ不十分。欠点のある外観の下にはBraid以来、適切に時間操作を試みた素晴らしいシューターが横たわっている。

GameSpot: 8/10
長所: アクションの楽しさを持続させる時間操作パワー。撃つことが楽しい多様に用意された武器。良く合わさったパズルや戦闘。面白いマルチプレイヤーバトル。
短所: 時代遅れなビジュアル。点在するバグ。

IGN: 7/10
2010年に発売された素晴らしいゲームのライブラリーが枯渇し、秋までその隙間を塞ぐタイトルを探しているのなら、Singularityは悪い選択肢ではありません。しっかりしたガンプレイと、いくつかの記憶に残る要素があります。本作は結局のところ、イマジネーションの欠如によって巧妙な時間操作のアイデアを無力にし、ファーストパーソンジャンルのトップになるのを制限されたゲームと言えるでしょう。

演出: 6.5/10
グラフィック: 7.5/10
サウンド: 6.5/10
ゲームプレイ: 7.0/10
持続性: 6.0/10


* * * * * * *




海外では6月29日に発売となったSci-Fi FPS Singularityの海外レビューハイスコアです。Quake 4やWolfenstein等で知られるRaven Softwareが開発を手掛け、時間操作の概念を取り入れたゲームプレイが特徴となっている本作。海外レビューでは平均スコアが80前後に落ち着きました。

多くの海外サイトでは、本作の特徴でもある時間操作によるゲームシステムが評価され“序盤は平凡なFPS、しかし時間操作デバイスが登場してからゲームが良い方向へと大きく変わった”とする声も挙がっています。また、エンディングが分岐するマルチエンディングといった手法をとっている点も評価となりました。反対に悪い点では、パズルのギミックが使い回されている事や、1UPで指摘されているように、マルチプレイのマップ数が少ないといった点が挙げられています。

国内ではスクウェア・エニックスからPS3/Xbox 360をプラットフォームに、2010年発売予定です。(ソース: Metacritic (PS3) , Metacritic (Xbox 360))


(C) 2010 Square Enix Ltd. All rights reserved. Published by SQUARE ENIX CO.,LTD. Developed by Raven Software.

【関連記事】
レビュースコアも上々?今週発売の『Singularity』ゲームプレイ映像
インパルス能力を紹介する『Singularity』最新トレイラー
デッドロック能力を紹介する『Singularity』最新トレイラー
Activision新作シューター『Singularity』フルCGトレイラー
スクウェア・エニックス、海外ゲーム販売レーベル“EXTREME EDGES”を発表
時空操作デバイスを操れ!『Singularity』最新独占トレイラー
《Round.D》
【注目の記事】[PR]

PC アクセスランキング

  1. 『マインクラフト』をUnreal Engine 5で再現した猛者が現れる。ボクセル世界もUE5で美しい光景に

    『マインクラフト』をUnreal Engine 5で再現した猛者が現れる。ボクセル世界もUE5で美しい光景に

  2. 人気キャラ「クルカイ」ついに来る!『ドールズフロントライン2:エクシリウム』大型イベント「遠日点」3月20日午前9時より

    人気キャラ「クルカイ」ついに来る!『ドールズフロントライン2:エクシリウム』大型イベント「遠日点」3月20日午前9時より

  3. 初代PSカルトゲー『serial experiments lain』公式公認二次創作オカルティックRPG『//signal.』4月30日発売!令和の世に岩倉玲音はどう描かれる?

    初代PSカルトゲー『serial experiments lain』公式公認二次創作オカルティックRPG『//signal.』4月30日発売!令和の世に岩倉玲音はどう描かれる?

  4. 『Undertale』98円効果、10年ぶりSteam同接記録更新へ。トビーも思わず「セールはまだまだ続くよ…」宣伝

  5. 早期アクセス迫る新世代ライフシム『inZOI』キャラメイクと建築を体験できる『inZOI: Creative Studio』をSteamで3月23日から配信!ドロップス報酬での先行アクセスも実施

  6. ちらちら見えるお尻も気になる『Blade Abyss』Steamにてリリース。複雑な装備システム排除で戦闘重視のオープンワールドハードコアACT

  7. 最適化不足で“賛否両論”のSteam版『Rise of the Ronin』にグラフィック調整のアプデ配信―セーブ消失報告など依然として厳しい反応

  8. 「マジンガーZ」や「ゲッターロボ」、「ダンクーガ」らが激突するロボ格ゲー『アイアンサーガVS』は3月21日発売

  9. 『アサシン クリード シャドウズ』Steam版は「Ubisoft Connect Launcher」不要。ユーザーからは歓迎の声

  10. 大タル爆弾の“悲劇”よさらば!『モンハンワイルズ』が“めっちゃ快適”になる新要素に歓喜

アクセスランキングをもっと見る

page top