海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外サイトが選ぶ『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』TOP10

ゲームはこれまでに様々な進化を遂げ、ユーザーの要求に応える多様なジャンルが生まれました。海外サイトAnimegeniusでは『 ジャンルを定義付けたゲームシリーズ 』と題して、登場以来多くのゲームで採用されている一大ジャンルを定義付けたゲームシリーズがTOP10形式で

ニュース 最新ニュース
ゲームはこれまでに様々な進化を遂げ、ユーザーの要求に応える多様なジャンルが生まれました。海外サイトAnimegeniusでは『ジャンルを定義付けたゲームシリーズ』と題して、登場以来多くのゲームで採用されている一大ジャンルを定義付けたゲームシリーズがTOP10形式で紹介されています

* * * * *


10位: ストリートファイター
定義付けたジャンル: 格闘

ベストゲーム: 『スーパーストリートファイターIV』(アーケード)

恐らく“格闘ゲーム”と聞いて一番最初に思い浮かぶであろうシリーズ。それはまさに格闘ゲームというジャンルを定義した事の証明だ。



9位: サイレントヒル
定義付けたジャンル: サバイバルホラー

ベストゲーム: 『サイレントヒル』(PS)

あなたがどれほど多くのサバイバルホラーゲームをプレイしようと、初代PlayStationで発売されたオリジナルの『サイレントヒル』のような、サイケデリックに肉付けされたノスタルジックで奇妙な混乱は感じられない。



8位: Tomb Raider
定義付けたジャンル: アドベンチャー/トレジャーハンティング

ベストゲーム: 『TOMB RAIDER: The Last Revelation』(PS, PC)

『Tomb Raider』は初代PlayStationの時代に完全に探索できる広大な環境、複雑にデザインされたパズル、トラップ、虎、トレジャーハンティング、そして華麗な女性主人公“ララ・クロフト”を詰め込み、マイルストーンを築いた唯一のサードパーソン・アクションアドベンチャー。



7位: グランツーリスモ
定義付けたジャンル: レーシングシミュレーター

ベストゲーム: 『グランツーリスモ4』(PS2)

オリジナルの『グランツーリスモ』はコンソール向けのレーシングシミュレーターとして1997年に発売。2008年4月30日時点での累計出荷数は1,085万本に達しており、GameRankingsに集められたレビュースコアの平均は95と高得点を獲得している。



6位: Grand Theft Auto
定義付けたジャンル: サンドボックススタイル アクションアドベンチャー

ベストゲーム: 『Grand Theft Auto III』(PS2, PC, Xbox)

シリーズ初の3Dタイトルとなった『Grand Theft Auto III』はそのコンセプト及びゲームプレイによって2001年のヒットタイトルとなり、ゲーム業界に多大なる影響を与えた。



5位: ゼルダの伝説
定義付けたジャンル: アクションアドベンチャー

ベストゲーム: 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(N64)

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』はロールプレイングとパズル要素を備えたアクションアドベンチャーゲーム。操作面では状況に応じて変化するアクションや“Z注目システム”といった技術を導入。今もなお最高のアクションアドベンチャーゲームであると見てよいだろう。



4位: メタルギアソリッド
定義付けたジャンル: タクティカルスパイアクション

ベストゲーム: 『メタルギアソリッド』(PS, PC)

『メタルギアソリッド』は3世代に渡りPlayStationにおける重要なステルスアクションシリーズとなっている。インゲームエンジン及びグラフィクスによるシネマティックカットシーンを特色とした『メタルギアソリッド』は全世界で600万本以上を出荷、英国では最もレンタルされたゲームにもなった。



3位: Doom
定義付けたジャンル: Sci-Fi FPS

ベストゲーム: 『Doom』(PC)

『Doom』はid Softwareが手がけた1993年発売の画期的なFPS。没入型の3Dグラフィックス、ネットワークマルチプレイヤー、カスタマイズを可能にするアドオンやModのサポートによってFPSジャンルを普及させた先駆けとして知られている。



2位: マリオ
定義付けたジャンル: プラットフォーマー

ベストゲーム: 『スーパーマリオブラザーズ』(FC)

80年代の巨大なブームの火付け役であるこの名作プラットフォーマーがなければ、今日のゲームは存在していなかっただろう。『スーパーマリオ』シリーズに関連したゲームは250以上あり、疑う余地のないマスターピース。



1位: ファイナルファンタジー
定義付けたジャンル: JRPG

ベストゲーム: 『ファイナルファンタジーVII』(PS)

『ファイナルファンタジーVII』はグラフィックス、ゲームプレイ、音楽、そしてストーリーが高く評価され、2010年5月の時点で世界中に1,000万本以上を出荷、シリーズにおけるベストセラータイトルとなり、日本市場以外にロールプレイングゲームジャンルを普及させた。

* * * * *


いかがでしたか。いずれもゲームの歴史に名を残すシリーズばかりですね。また世にあるゲームの多くは上記のシリーズが定義付けたジャンルが基になってるのではないでしょうか。多種多様なジャンルが溢れる現在においては至難の業かもしれませんが、今後も新たなジャンルが生まれる事に期待です。
(ソース: Animegenius)


【関連記事】
海外サイトが選ぶ『2011年のゲームでHoly Sh*tな瞬間』TOP10
海外サイトが選ぶ『2011年 最も失望したゲーム』TOP9
海外大手レンタルサービスRedboxが今年最もレンタルされたゲームTOP10を公開
トンネル抜けから白熱のドッグファイトまで!『Battlefield 3』神業プレイTOP10
ネタバレ注意!海外サイトが選ぶ『2011年で最も心を打つゲームのシーン』TOP5
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

ニュース アクセスランキング

  1. 『Cities: Skylines II』含むパラドックス新作が日本円で最大30%増の価格調整実施

    『Cities: Skylines II』含むパラドックス新作が日本円で最大30%増の価格調整実施

  2. 最大83%OFF! TGSで話題沸騰の過去作を「Tokyo Game Show Sale」でお得にゲット─『FF』『バイオ』『龍が如く』などズラリ【PS Store セール】

    最大83%OFF! TGSで話題沸騰の過去作を「Tokyo Game Show Sale」でお得にゲット─『FF』『バイオ』『龍が如く』などズラリ【PS Store セール】

  3. Unity、物議を醸した「Unity Runtime Fee」について謝罪、一部ポリシー撤回へ

    Unity、物議を醸した「Unity Runtime Fee」について謝罪、一部ポリシー撤回へ

  4. 「年内にインストールしてくれたら嬉しいです」カイロソフトが涙のバンドル第2弾を開催中―渦中のUnityで全作品を制作しているため

  5. 最大82%OFF! 『サガ』に『FF』、『イース』など、最新作が近づく人気シリーズをお得にゲット【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  6. 『ディビジョン』シリーズ最新作『The Division 3』制作を突如発表!

  7. DL回数に応じた”Unity税”導入に業界騒然―「Unity Runtime Fee」突如発表の大きな余波がゲーム業界を揺るがす?

  8. 最新作も発表された『サガ』シリーズの生みの親が『ロマサガ4』に言及しファンも歓喜

  9. 新作ソウルライク『Lies of P』が上位に!人気Co-op新作『PAYDAY 3』も好調――今週の注目ゲームをチェック!Steam売上ランキングTOP10【Steam定点観測】

  10. 10月13日まで無料!協力専用パズル『ボクたちはここにいた エクスペディション - 友情船』PS/Xbox/PCでリリース

アクセスランキングをもっと見る

page top