Game*Sparkリサーチ『ゲームが革新した瞬間』結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkリサーチ『ゲームが革新した瞬間』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。今回は「 ゲームが革新した瞬間 」というお題で皆様から集まった回答をご報告します。果たしてどのような革新の瞬間が挙げられているのでしょうか。

連載・特集 Game*Sparkリサーチ

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。今回は「ゲームが革新した瞬間」というお題で皆様から集まった回答をご報告。

回答では様々な瞬間が挙げられていますが、最も多かったのは“バーチャファイター』の登場”でした。2D格闘ゲーム全盛の時代に世界初の3D格闘ゲームとしてアーケードに登場した本作は、見た目や動き、操作形態まであらゆる部分があまりにも斬新すぎてリリース当初はあまり受け入れられなかったほど。しかしその後の影響は語るまでもなく、現在の3D格闘ゲームの礎を築いたといっても過言ではありません。

その他には『シェンムー』、『Grand Theft Auto III』、『スーパーマリオ64』、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の登場などが挙げられています。現在のオープワールドゲームの先駆け的存在である『シェンムー』を除けば、いずれも2Dから3Dへと進化した作品であり、それに伴うシステム部分も含めてゲームを革新させたのは間違いないでしょう。

近年は技術も大幅に進化し様々な革新が起きているのかもしれませんが、「今の技術ならできても不思議ではない」といった思いが少なからずあり、2Dから3Dへの進化のような大きな実感が感じられなくなっているような気がします。果たして今後それを超えるような革新の瞬間に立ち会う事ができるのでしょうか。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。

* * * * * * * * *

3 さんのコメント...
Steam昔は東京に出るまでは電話注文か通販しか購入手段がなかった洋ゲーを買いたい時に即買えるようになったのは革新的だった。パッケージを保管する場所も不要になったし。DL販売に懐疑的だった時代から根気強く続けたのはすごいと思う。妙に味のある販売代理店が壊滅したのはちょっと残念だが…。P&Aの妙に耳が遠かったおっさんに電話で注文した時のやり取りは何故か覚えてるw

6 さんのコメント...
ポリゴン当時ドイツだかロシアだかの大学生が開発したプログラムだったと記憶している新しいゲーム体験の扉をいくつも開いたもの

7 さんのコメント...
古のゲーセンゲーム「平安京エイリアン」の二人プレイ。穴掘って待ち構えて敵を埋めるという内容なんですが。100円入れて平テーブルの筐体に座り、向かい合って順番交互にゲームするしかなかった時代。同じゲーム画面内で二人が同時に操作し、協力する様な感覚が味わえました。まだファミコンも無い様な時代に今で言うマルチプレイ的な面白さがとても印象的でした。オッサンねたすんませ

いちにい さんのコメント...
オンライン対戦FPSでの話だけどこれが全部CPUではなく人なのか!と感動した。

9 さんのコメント...
R360体感ゲームの究極だと思う

13 さんのコメント...
>9実体験したことある奴はあんまりいないだろうなぁ。

blow your console さんのコメント...
"Grand Theft Auto III"問答無用でblow my mind

ラピッドファイア さんのコメント...
SEGAmk3とFM音源ユニットのドッキングあのサウンドショックは絶対に忘れられない

14 さんのコメント...
>>11あぁ!当時中1でファンタシースターとボーグマンプレイしたときにぶったまげた!あとゲーセンでダライアスの3画面筐体を見たときの衝撃も凄かった

ちん さんのコメント...
ナムコのアーケード黄金時代(80年代)ファミコンにサードパーティ参入PCEngin CDROMセガの体感ゲームの大量スプライトと拡縮回転とサウンドゲームボーイ発売Dos/vPCのソフトウェアレンダリングポリゴンゲームセガのバーチャレーシング、デイトナ、セガラリーナムコ リッジレーサープレステ発売グランツーリスモ発売Win95〜win98 ダイレクトXEDge3D(Nvidea)発売〜3Dボードラッシュ!Microsoft フォースフィードバックコントローラ発売キリないですね

16 さんのコメント...
リアルタイムではなかったんだけど、それまでPSPで和ゲーしかやってこなかった自分がPS3を買って初めてやったゲームがオブリビオンだったんだけどその時の衝撃は凄まじかった。「これが世界のゲームか!!!」と感じたよ。画面の向こうに広がる世界、目の前で生活している人々、漂うダンジョンの空気に日ごとに飲み込まれていく自分がいました

車泥 さんのコメント...
わりと最近だったらGTA3とMGS2が発売したとき初代GTAの見下ろし画面のイメージしかなかったから、3Dで描かれた街で好き勝手できることに驚いた。有害図書権になった時も、そういう時代にかわったのかなって思った。MGS2は何から何までびっくりで、ZOEに同封されてた体験版だけで一日潰すぐらいだった。キャラクターがより人に近いアクションをして、ゲームがよりドラマチックになってさ。この二作品の情報を知った時のワクワク感を、次世代機でも味わって見たいな。

ihsotih さんのコメント...
スペースインベーダー。スーマリ、ドラクエ、ゼビウス、テトリス、ストII、モンハンetc...色んなビデオゲームのムーブメントはあったけど、後にも先にもスペースインベーダーを超える物は無いと断言できる。他のビデオゲーム達との圧倒的な違いは、それ以前に何かがあったかどうか。普通の日本人に取ってビデオゲーム文化自体がインベーダー以前は事実上何も無かったんだよ。革命。

タロ さんのコメント...
メタルギア・ソリッドのシリーズを初めてやった時ずっと「ゲームなんてただの暇つぶし」と思っていたけど、メッセージ性のある素晴らしいストーリーとゲームの面白さにゲームというモノへの概念が変わった

アロー さんのコメント...
3Dスティックの開発。アナログ操作が出来るようになり、ゲーム開発の幅がかなり広がったと思う

22 さんのコメント...
SFC時代:スーパーマリオRPGPS時代:スーパーマリオ64、バイオハザードPS2時代:デビルメイクライ、HALOPS3時代:HALO3(のシアターモードとフォージモード)番外編:モンハンFC時代はあんま記憶に無いけど、SFC以降で世代別に挙げるとこんな感じかなぁ。HALOのシアターモードはゲーム本編とは直接関係ないけど、マジで驚愕した。

いちにい さんのコメント...
バッテリーバックアップ搭載のゲームで遊んだときかなもうこれでパスワード控え誤爆から開放されると思ったら感動したわまぁその後にあるゲームでセーブデータが消えやすくて泣くことになるわけだが…

変換 さんのコメント...
ヘイローのシールドオート回復。FPSでそんなことやってるのにバランスおかしな感じになってないし、楽しい!と思ったです。ヘイローが元祖じゃなかったらごめんね。

26 さんのコメント...
Ultima Onlineが出た時世界中の人々と一緒にプレイ出来るなんて、当時としては正に革新的だったと思う

27 さんのコメント...
ソフト的な面ではSFCのスターフォックス2Dが当たり前の時代にあの3D映像を見たときは、奥行きのあるゲーム画面そのものが珍しく、一瞬で目を奪われたハード面ではPS1とセガサターンでの音楽CD再生ゲーム機はゲームだけしか出来ないという既成概念を見事にぶち壊してくれた。

28 さんのコメント...
ぱっと思いつくのはマリオ64とシェンムーとJSRとメガテンシリーズかなメガテン以外は皆さんが語ってくれるとおもうので割愛。昔のメガテンはテーマもそうだし仲魔とか合体とかが革新的かな

29 さんのコメント...
バーチャ1をゲーセンで初めて見たときの衝撃

34 さんのコメント...
遡ればもっと昔からあるけど・DL専用ゲーム・DLC(もどき)配信・リアルタイムイベントを感じられたサテラビューの衝撃といったら無かったよユーザー少なすぎて誰にも共感してもらえなかったけどねまあサテラビューのお陰でオンラインの時代来ても何の感動も無くて周りとの温度差も辛かった

QQQ さんのコメント...
テストドライブアンリミテッドで、ガードレールを超えて道なき道を走り出した時・・・今まではゲーム側の都合で見えない壁に阻まれていたものから解き放たれたような感覚を覚えました。続編の2は・・・あぁ

37 さんのコメント...
自分が年間にゲームに使った支出の中で、ダウンロード販売で使った費用が実媒体のいわゆる「ゲームソフト」の購入費用をはじめて上回った2012年が自分にとって革新的な年だったなゲームを管理することが劇的に容易になったし、なにより昔のゲームと今のゲームを横並びで遊べるっていう感覚が次の時代を呼び込むきっかけになりそうな気がして仕方がない

39 さんのコメント...
俺はFallout3かな洋RPGなんて大味でバタくさいだろって食わず嫌いしてたけど、荒廃した世界のアートワークとか異常に高い自由度に虜になった。ゲームは仮想現実を表現するメディアになっていくんだな、って確信が持てて、全てのゲームの革新の嚆矢を見た気がしたよ。現実よりもキャピタルウェイストランドに帰りたいと思うくらい実在感があった。そのぐらい凄いゲーム

41 さんのコメント...
スーパーマリオブラザーズ、バーチャファイター、シェンムー、Wii Sports。 ハードではドリームキャスト。(ピクセル数4倍、サブ画面、標準モデム、内部プレイ履歴に加えフェイスボタン削減も進化の方向性について考えさせられるものがあった)

42 さんのコメント...
やっぱりファミコン、アーケードと遜色ないグラフィックのゲームを家でやれるってのは、当時としては凄かったスト2、格闘ゲームの時代を築いたバーチャファイター2、グラフィックが凄かった

43 さんのコメント...
オブリビオンが出た時かな、その前からって話もあるけど、方向性が完全に定まったのは(ユーザー的に)オブリだと思う。あとデスクトップタワーディフェンスはかなり歴史変えた。その手のゲームが何本出たか数えようもない。

44 さんのコメント...
旧箱のBREAKDOWN当時としては珍しくリアルタイムイベントとか本格導入したFPSでしかも日本製だったからFPSの未来を感じたまあ結局その一作だけで日本は完全なFPS後進国になってるけど

FPS児 さんのコメント...
今でも鮮明に思い起こすのは、バーチャファイター1を初めて見た瞬間だなあ。目の前で動いているものが信じられないくらい、何もかも凄かった。平面じゃ無く立体で、とんでもなく人間的な動き、もちろん自分で操作できる、そしてゲーム全体に漂う未知のかっこよさ。それまでのゲームに持っていた既成概念を全部吹き飛ばされ、とんでもない英知に触れたような気分だった。

ゼルダああああああ さんのコメント...
間違いなくゼルダの伝説〜時のオカリナ〜だな今までのRPGの概念が全て吹き飛んだ瞬間だったなあ全てが立体になった衝撃たるや今でも忘れられない「探索する楽しさ・攻略する楽しさ・遊ぶ楽しさ」全て詰まってた至極の一本全コンプリートするのが全く苦じゃなかったなあ

ABCD さんのコメント...
ポケモンの通信対戦とポケモンの交換、今は珍しくないけど当時は凄かったFF7あのとき受けた衝撃は凄かったあとメモリーカードゲームの貸し借りでデータが消える心配が無いのが凄かった

48 さんのコメント...
バーチャファイター1とFF11バーチャは独自のボタン配置、浮かせてからのコンボ、ダウン追い打ち、リングアウト、リプレイ、シンプルで格好いい技、何もかも目を奪われ新しかった。FF11は初めてのMMO、知らない人との会話とパーティプレイ、ネット上だけど親密に語り合える仲間や友達とそして試練を乗り越えた時や目的を達成した時の充実感と、仲間の別れと引退を決意した時の寂しさ…ゲームを越えた繋がりみたいなの感じたな。

あ さんのコメント...
十字キーとアナログスティック通信ケーブルやインターネット対応これは現在のゲーム機には必須なアイテム通信ケーブルは無線にとってかわったけどあとドットからポリゴンへの移行

50 さんのコメント...
UnrealとHALF-LIFEかな前者はポリゴンゲームであそこまで空間を演出できるんだと思った。Botの存在もそのゲームで知ったような。HALF-LIFEはそれっぽいAIと展開の見せ方が衝撃的すぎた。余談だけど戦闘機シムで流行ってたダイナミックキャンペーンは将来他のジャンルで進歩すると思ってたのに今は何処もやらないのが残念。

白金 さんのコメント...
ハーフライフ2。重力・浮力・摩擦力。物理演算エンジンって、今じゃ当たり前だけど、あの当時は、凄い革新的に見えたな。「ガッポイ。ガッポイ。」

53 さんのコメント...
ブラウン管から液晶へ変わった時かな。たぶん2005〜2006年ごろがピークだったと思う。最初の頃は目が慣れず、ひどい残像感に吐き気を催したりしたけど、技術の発展と向上で今ではかなり普通にプレイ出来る環境にまで達した。とはいえ時々ブラウン管が無性に恋しくなる。ポスト液晶候補のSEDはポシャったし有機ELに期待するしかないのかな。

55 さんのコメント...
初代のバーチャファイターかな角ばったモデリングながら実際の人間のように滑らかに動くキャラクターを見たときは衝撃的だった

シェルクリーパー さんのコメント...
マリオブラザーズの「殺し合い」(当時はそう呼んでいた)を発見した時自分が初めて体験したであろう対戦ツールであり、ゲーム雑誌やネットの無い時代に遊び方を自分たちで発見し技術を編み出していったしかも全国規模で同じ様な遊び方がなされていたというシンクロニシティには驚愕する

亜癖 さんのコメント...
「シェンムー一章横須賀」敢えてこのタイトル。失敗は失敗として学ばなければならなかったのに、セガや鈴木祐というクリエイタ一人をバッシングして無視して終わりとした、日本の業界体質が、フォロワーを自国でなく海外から出してしかもそれが世界のゲームを革新してしまうという展開に。(ドヤァや、GTA好きですよ。あれがなんでセガ製じゃないんだろうとか、良く思いますよ。

60 さんのコメント...
やっぱFF7をやった瞬間2Dから3Dへの移行のときだなゲームに興味ない親でも一緒に、最初のエアリスがでるCGをみていたのを覚えている

高 さんのコメント...
キングダムハーツのアクションRPGかなーあの高度なアクションにRPG並のストーリーボリューム、レベルアップシステム。全てが素晴らしいこんなゲームいっぱい出るのかなと思ったら全然でてくれなかったけど

62 さんのコメント...
やっぱりFCのスーパーマリオかなコンピューターゲームの世界でスーパーマリオ以上のエポックメイキングなことは起こらないと思う

63 さんのコメント...
ウルティマアンダーワールドかな現在の箱庭探索系RPGの基本がすべて詰まってる原点みたいなものUW以降の箱庭系RPGは革新ではなく付け足しな感じ

64 さんのコメント...
ダンジョンマスター。リアルタイム3DアクションRPGの祖。食料、水分、睡眠による体力回復など、時間経過の概念の導入。扉にモンスターを挟んだり、スイッチで開閉できる落とし穴の上まで誘導して落としたり、ワープゾーンに投げたアイテムが後ろにワープしてパーティ後列に直撃したりw、ダンジョン内の仕掛けが、ダンジョン内の物体に有効なことに衝撃を受けました。

65 さんのコメント...
DEAD SPACEでアイザックの背中やホログラム表示を見た時だなグラフィックの進歩に最適化されたUIがエポックメイキングだった

66 さんのコメント...
クリアできないのはやっているやつの腕が悪いとバッサリ切り捨てていた難しすぎるPCゲームの世界をイースがガラッと変えたのは革新的だと思った。今のゲーマーがザナドゥをノーヒントで遊んだら即積み状況を作るんじゃないだろうか。

ぬまっち さんのコメント...
スペースインベーダー&ギャラクシアン: 自ら敵を攻撃する感覚をもてたのが斬新。それまではボールを打ち返したり、時間制限内で上から降ってくる車を避けるといった、基本受身なゲームだった。 インベーダーも手前に擦り寄ってくる時間制限の概念があったから、ある意味対等な戦いを完成させたのはギャラクシアン。タイムギャル: 雑誌で紹介されているのをみたとき、てっきりパソコンのアドベンチャーゲームの紹介のように認識していて、実際に動いているのをみたら、びっくりたまげた。スペースハリアー: 初めて雑誌で画面写真をみたとき、いったいどう動いてどう遊ぶのかさっぱりイメージがわかなかった。想像を超えた技術的偉業。ムービングシートも驚き。テトリス: これぞコンピュータゲームだと思った。ゲームの面白さって何だろうと考え込まずにいられない作品。ストリートファイター2ダッシュ: 同キャラ対戦の概念が革命的。 キャラクターのストーリー性から逸脱して対戦ツールに踏み出した英断。弟切草: 単なるテキストアドベンチャーとも違う。文字と環境音が一体化したらこんなに印象が変わるのかと驚いた。何度も繰り返し遊べるシステムも目新しかった。バーチャレーシング: ポリゴン=カクカク動くと思い込んでいたので、初めてTV番組で開発中のバーチャレーシングを観たときは、ヌルヌル動くのが衝撃的だった。バーチャファイター2: ポリゴン=カクカクしていると思い込んでいたけど、こんな表現ができるのか!と衝撃を受けた。

72 さんのコメント...
思い返してみると色々あるなここでまだ挙げられてなさそうなのだとデッドライジング&XBOX360・オペレーションフラッシュポイント(昔の方)・無茶移植を多く出したセガの体感ゲーム全般・PCエンジン/X68000

73 さんのコメント...
スーファミ。スターフォックスのポリゴン。超立体的。↓PS。ゲーセンのリッジがそのままの感覚で発売。すごい臨場感。↓PS2。dvdが観れた。↓XBOX。リアル体験。ヘイローの自由度と完成度。FPSに目覚めた。↓360。ライオットアクトの上下の自由度。凄すぎ。360。ギアーズのグラフィックとTPSの革新。ホード最高。↓PS3。レコーダー。サクサク動く。↓360。キネクト。コントローラー使わないから、子供にも超人気。

74 さんのコメント...
64の振動パックだなゲームからのフィードバックが臨場感を飛躍的にアップさせた

76 さんのコメント...
元祖ローグは革新というか祖として凄い存在と思いました。当時小学生だったので遊べる環境は無かったのですが。遊んでる方々のお話や友達から見せてもらい、ついにテーブルトークでしかなかったRPGゲームのような探索、冒険がコンピュータ上で一人で遊べる時代が!と興奮したものです。その後ウルティマ、ウィザードリィで一気に国内でもブーム到来。数年を経て国内でも「夢幻の心臓」「ブラックオニキス」などその後のドラクエブームに到達する流れはローグから始まった様にも思えました。

ナン さんのコメント...
デモンズソウルで初めてオンラインでゲームをプレイをしたんだけど、あのコミュニケーション・ストレスを軽減しロールプレイに経緯を払った画期的なシステムのおかげで最初から楽しめたよ。しかもオフラインも最高という

19 さんのコメント...
ルイージが主役のゲームが出た瞬間人生誰にでもチャンスはやってくると思った。

※すべてのコメントを見る。

なお読者の皆さまからも「Game*Sparkリサーチ/大喜利」の楽しいお題を募集しております。面白いお題を思いついた方はぜひお問い合わせフォームよりスタッフにお知らせください!

【関連記事】
Game*Sparkリサーチ『Xbox Oneのサービスポリシー変更についてどう思いますか』結果発表
Game*Sparkリサーチ『あなたが注目する次世代機向けタイトル』結果発表
Game*Sparkリサーチ『E3 2013各社カンファレンスの感想』結果発表
Game*Sparkリサーチ『E3 2013に期待する事は?』結果発表
Game*Sparkリサーチ『ゲーム業界に大きな影響を与えた人物と言えば?』結果発表
Game*Sparkリサーチ『現実にリセットボタンがあったら押していた瞬間』結果発表
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top