Cliffy BがFacebookのOculus Rift買収を擁護、『Minecraft』のNotchに対し「すねた子供に見える」と批判 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Cliffy BがFacebookのOculus Rift買収を擁護、『Minecraft』のNotchに対し「すねた子供に見える」と批判

元Epic Gamesゲームデザイナーであり『Gears of War』シリーズを手がけてきたCliff Bleszinski氏がこの件に関し好意的な意見を寄せ、Oculus Rift版『Minecraft』をキャンセルしたPersson氏を「すねた子供のように見える」と批判しました。

ニュース 最新ニュース
Oculus Rift版『Minecraft』を白紙に戻したMarkus"Notch"Persson氏を筆頭に、業界から様々な意見がすでに飛び出しているFacebookによるOculus Rift買収。元Epic Gamesゲームデザイナーであり『Gears of War』シリーズを手がけてきたCliff Bleszinski氏がこの件に関し好意的な意見を寄せ、Oculus Rift版『Minecraft』をキャンセルしたPersson氏を「すねた子供のように見える」と批判しました。

自身のブログClifford UnchainedにてBleszinski氏は、「まず初めの前置きとして、自分は早い段階のOculusに対し投資したという事実をとてもオープンな事として取り扱ってきた。自分はこの買収で大量の資金を得る立ち位置にある」と述べ、自身がOculus Rift寄りの立ち位置に居ることを明言。一方で「財政的に、自分は興奮している、だがしばらく落ち着いてからの自分の本心は、純粋にVRを大切にしたい、自分自身が体験し楽しみたいというものだ。VRがまだこれからも続き、さらにより良いものへなっていくという確信を抱いている」と語り初めています。

今回の買収における重要な点をいくつか挙げるBleszinski氏は、まずOculus Riftが大きな進歩を遂げていたものの、まだ困難を脱していない位置にあったことを指摘。OculusのCEOによる「VRはまるで玉ねぎだ、ある問題を解決したらまた他の解明すべき問題が出てくる」とのコメントを例に挙げ、まだ誰かがどこかでコントロールするスキームを考えなければならない代物であると説明しました。

またさらに重要な点として、Oculus Riftはエコシステムを必要としていたともBleszinski氏。もし周辺のプラットフォーム(今回で言うFacebook)を使用せず独自のシステムを構築した場合、同社はAppleのApp Storeのようなシステムを構築する必要があったと説明。システム周辺の限られたストアやコミュニティのみでは、ユーザーがOculus Riftに対する意見を言えず支払いも出来ず、またデベロッパーがデバイスの短所についてもポスト出来ないような環境になると伝え、数十億のユーザーに到達できるFacebookならばそういった類の問題に対処可能だろうと続けています。


ソーシャルネットワークの構築はここ長年を顧みてもわかるように非常に困難なことだと伝える同氏は、「我々は常に知りたがってきたが、次なるFacebookはどこだ?」ともコメント。可能性を秘めたある種類のアプリやサービスは常に問題を抱えているとした上で、FacebookがWhatsappやInstagramといったプリケーションを買収し増強してきた前例を取り上げ、将来性のあるプロジェクトにとっての数少ない解決策となりうる企業であるとしています。

またFacebookのCEOの「まず最初に没入型ゲーミング、Oculusはすでにビッグなプランを持っており変更される予定は無いし、より促進したいと願っている」との発言を取り上げ、Oculus Riftを破壊する意思がFacebookには無いと強調。ゲーム専門企業に買収されることも興味深いものの、Bleszinski氏は「ゲームもだが、バーチャル観光もやってみたい。PTSDの治療。寿命末期の人生の快適性の改善。様々な心の恐怖に対する治療。アーキテクチャのビジュアル化。パイロットトレーニング」などVRの可能性を例に挙げ、それは最終的にOculus Riftの可能性を制限していた可能性があると指摘しています。

なおKickstarterにてPledgeしたユーザー達が憤慨し、一部ユーザーらが返金を求めているている騒動にも触れたBleszinski氏はKickstarterへPledgeして得られるのはその際に伝えられた特典のみであり、株式や企業による売り上げ成果などを得られないと指摘。クラウドファンディングとはOculus Riftのような大望を抱くプロジェクトに資金を提供し次なるレベルへと移行することをアシストするまでの行為だとしています。


なおP.S.の中で先日Oculus Rift版『Minecraft』を白紙に戻したMarkus"Notch"Persson氏に対し、Cliff Bleszinski氏は「Noth、『Minecraft』をキャンセルしたことで君がボールを持って家の中に入っていくすねた子供みたいに見えるよ。行儀の悪いつまらない行為だ、私はとても残念に感じている」と伝え、Persson氏のアクションを批判しました。

一方Persson氏はTwitter上にて「Oculusへの投資家の1人であるCliffyBが、『Minecraft』のキャンセルの件で私のことを"すねた子供"と呼んでいる。そうだろうとも」とコメント。また「"私が持ち帰ったボール"はVRプロモート用にデザインされた無料バージョンの『Minecraft』という可能性だ」とファンとの交流の中で語っています。Persson氏はMojang下にてOculus Rift対応の無料版『Minecraft』を開発中であったと明らかにしていました。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-03-30 14:48:53
    >>29
    本物のPCゲーマーってなんだよ
    そういう選民思想は恥ずかしいからやめとけ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 7:02:24
    クリフを叩けりゃなんでもOK、って感じだな。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 5:50:35
    ノッチは拗ねた子供かもしれないけど、クリフは汚い大人だな
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 5:48:36
    >>59
    大人気ないと言うが、明らかにビジネスモデルの変更が予想される物に対して…

    VR,VR、全然気にしないよ!Rift最高!

    って態度は、プロと言うかビジネスとして無いだろ。

    むしろ、Rift 切りは、Mojangのトップの決定として、ビジネスライクな対応で、それを「すねた子供」と表する方がガキに見えるがな。
    15 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 5:00:02
    しかし、諸々の感情的な問題はおいとくとして
    「すげえじゃんVR!全力でサポートするよ!」と明言してた物を
    「ソーシャル?ゾッとするね」って理由でいきなり手のひら返して
    引っ込めるのは、批判されてしかるべき大人げない行為だとは思う。

    まあ、その大人げのなさも彼が支持されてる理由の1つだから
    俺個人としては悪いとは思わんけどね。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 3:20:35
    つーか利害関係者がこういう発言しちゃダメだろ
    56さんが言うとおり現状じゃフィードバックがうまく行ってないけど
    Facebookならそれが可能になるなんてそんなことないだろ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-29 3:13:29
    ※50
    僕はPCゲーマーですけど、何か?
    あなたは「なんかクリフBの人格攻撃まで始まってるし」とおっしゃってましたけど
    僕にはクリフBさんのノッチに対する「すねた子供のように見える」発言、
    これ自体が人格攻撃に見えてしかたがないんですよね
    本物のPCゲーマーと誇れる程の方には違って見えるんですかね
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-28 23:48:32
    >ユーザーがOculus Riftに対する意見を言えず支払いも出来ず、またデベロッパーがデバイスの短所についてもポスト出来ないような環境になる
    ちょっと気になるんだが今の公式コミュニティでそれが出来てないと?
    そんなことはないはずだがなぁ
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-28 21:35:13
    あらら、利害関係持っちゃってるのね
    お金たくさん儲かったのかしら?
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-03-28 19:35:55
    クリフみたいな奴は業界にいくらでもいるだろうけど、ノッチみたいなこと言える有名人は貴重だろう
    ユーザーにとって
    23 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

    サ終済みのモバイル向けRPG『BLUE REFLECTION SUN/燦』元公式サイトには接続しないで!第三者がドメイン取得し不審なWebサイトへの誘導設置

  2. Steamではブラックフライデーセールなくなるも…“スペシャル”を開催予定と告知

    Steamではブラックフライデーセールなくなるも…“スペシャル”を開催予定と告知

  3. SIEがPlayStation Studiosタイトルのマルチプラットフォーム展開を推進か?米国向け求人で担当者募集中

    SIEがPlayStation Studiosタイトルのマルチプラットフォーム展開を推進か?米国向け求人で担当者募集中

  4. 「震災の影響で開発中止になった、日本のIPのライセンスが借りられるかもしれない」海外ユーザーが掲示板に持ちかけた相談…あのカルトな人気のロボゲー『バンピートロット』に新展開?

  5. 3チームで富を奪い合う新作FPS『Black Vultures: Prey of Greed』アルファテストが日本時間7月26日より開催!

  6. 【PC版無料配布開始】対戦・協力対応タワーディフェンス『Legion TD 2』夏のセール中のEpic Gamesストアにて7月31日まで

  7. プレステめぐる集団訴訟、ソニーが約11.5億円の和解提案も連邦地裁は却下―ダウンロードコード販売終了の補填額、適正とみなされず

  8. 2022年ローンチの壮大サンドボックスSFMMO『Dual Universe』が2025年8月にサービス終了へ

  9. CD PROJEKT REDの謎多き新規プロジェクト「Hadar」求人情報が発見される―近接戦闘重視のアクションRPGに?

  10. 権利トラブル渦中の萌キャラ育成RTS『Starmetal Crusaders』後発ストアページが非公開に…!突然の事態も対立する両者ともに反応見られず

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム