【E3 2014】『DARK SOULS』シリーズに対する、これがオレたちの答えだ!『Lords of the Fallen』プレイレポ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2014】『DARK SOULS』シリーズに対する、これがオレたちの答えだ!『Lords of the Fallen』プレイレポ

かつて世界は日本のゲームに影響を受けたタイトルであふれていました。しかし日本のゲームシェアが低下するにつれて、そうした話も過去のものとなっています。そんな中、久々に国産ゲームにインスパイアされたというゲームが登場しました。

家庭用ゲーム PS4


かつて世界は日本のゲームに影響を受けたタイトルであふれていました。しかし日本のゲームシェアが低下するにつれて、そうした話も過去のものとなっています。そんな中、久々に国産ゲームにインスパイアされたというゲームが登場しました。PS4/Xbox One/PC向けに今秋発売予定で開発が進められているアクションRPG『Lords of the Fallen』です。

ゲームはガチムチ肉食系男子のハーケンが大暴れするダークファンタジーで、影響を受けたタイトルは『ダークソウル』シリーズ。ディベロッパーはドイツのDeck 13 Interactiveで、パブリッシャーはポーランドのCity Interactive。バンダイナムコゲームスもパブリッシュを担当します。実機デモが体験できたので、さっそく触ってみました。



ハーケンは類い希なる戦闘能力をもちながら、罪人として顔に入れ墨を入れられ、不毛の地に追放されたという設定です。何千年も前にデーモンと共闘して神々を葬り去りった人類は、自らが完全な善になることを望むほど慢心していました。しかし盟友のデーモンが突如裏切り、世界が大混乱に。なんだかんだで戦いにかり出されることになった、というストーリーです。

操作は左スティックで移動、右スティックでカメラの操作というオーソドックスなもの。攻撃には素早く繰り出せる弱攻撃と、スタミナを消費する強攻撃があり、盾で相手を押してよろめかすこともできます。他に回転移動やバックステップなども可能。そして『ダークソウル』シリーズとの大きな違いとして、魔法類が使用しやすくなっていることです。



デモプレイでは炎属性を持つ魔法のガントレットを装着しており、ワンボタンで強力な攻撃魔法を繰り出すことができました。魔法はマナを消費しますが、一定時間が経過すれば自動で回復します。つまり時間をかければ魔法が使い放題。もちろん腕に覚えがあれば肉弾戦で突撃することもできます。デモの難易度はプレイヤー次第というわけです。

デモは城の中庭に続く上り階段からスタートしました。階段の上にはクリーチャーが待ち構えていますが、2~3発殴って黙らせることに成功しました。中庭に進むと2体のクリーチャーが存在し、連係攻撃を仕掛けてきます。ここで何度も死んでしまいましたが、最終的に階段までおびき寄せて1体ずつ撃破することに成功しました。カメラの動きや武器の間合いをつかむまで、無駄に何度も死んだことを白状しておきます。



なお、中庭の真ん中に大きな穴が開いており、その上を板で覆われていました。そのまま反対側の壁にある廊下を進むと、プレイヤーより二回りが大きい黒い剣士が出現。そのまま肉弾戦を挑むも、これが固くてなかなか倒せません。中庭を逃げ回っていると、おそらく剣士の重みで板が壊れたのでしょう。黒くて大きな穴が開いていました。もしやここに剣士を落とせば屠れるのでは・・・と考えた刹那、まちがえて自分が落下してしまい、死んでしまいました。

気を取り直してリスタートし、黒の剣士まで進めます。バックステップを繰り返して剣士を中庭におびき寄せると、重みで板が崩れて、予想通り穴の中に落下していきました。こんな風に何度も何度も死にながら、そのたびに攻略法を学んで進めていくのが本作のスタイル。まさに『ダークソウル』シリーズを彷彿とさせる内容です。



そのまま廊下を進むと上に向かう階段があり、再び大柄な黒の剣士が待ち構えていました。ところが剣士はプレイヤーを見ると、恐れをなしたかのように後ずさりしていきます。調子に乗って階段を上がりきると、いきなり猛ラッシュをしかけてきました。しかも脇からクリーチャーが伏兵として襲いかかってきます。ハッハッハ、逆につり出されてしまいました。

ここで何度も何度も死んだ結果、頭にきて魔法攻撃に頼ることに決定。一発で体力の8割近くを削ることに成功しました。しかし、それでも固くてスタッフでは刃が立たない。けっきょく、中庭まで戻ってマナを回復させ、黒の剣士が登場したところで再び魔法を放ち、撃破に成功。かなり美しくない形ではありますが、いいんです先に進めれば! さらに先に進もうとしましたが、小一時間もプレイし続けていたこともあり、タイムアップ。不本意ながら次の取材先に向かうことになった次第です。




ただ、アクションが苦手な筆者が「もう一度、もう一度」とハマってしまったのは、がんばれば目の前の障害をクリアできるのではと感じさせる、確かな要素があったからです。これこそ『ダークソウル』シリーズ・スピリッツといって良いでしょう。一方で総合印象は変わらないものの、細部で異なる部分も感じられました。はたして開発陣は『ダークソウル』から何を学び、どう本作に活かしたのか。別記事で詳しく紹介します。
《小野憲史》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-06-17 1:14:32
    バンダイナムコゲームスもパブリッシュを担当します。>>これが一番引っかかる
    またおま値やらかすんじゃねーかな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-15 5:50:50
    いいじゃんこれ、楽しみの一つにしとこう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-15 4:42:21
    >つまりデザインを日本側がやってそれ以外は海外で作れば・・・
    そうやって作られたのがニンジャガイデンZでございます
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-15 3:21:59
    >>13
    地域ではなく文化に根差す価値観なんじゃね?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-15 0:50:30
    いや日本にも斬馬刀、西洋にも昔からあるでしょ?
    実戦、実用性はともかく・・・あれをぶんぶん出来るか知らんがwww
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 17:23:47
    >>16
    細い腕の女性や少年が自分の体よりデカイ剣をぶん回すのが海外の人から滑稽に見えるのに、ベルセルクみたいなデカイ剣振り回すキャラがいたりして受け入れられてきてる、って意味不明な文章なんだが?

    ガッツのような屈強な戦士がデカイ剣振り回す主人公がいるから、デカイ剣が受け入れられてるって言いたいの?すまんが全く言ってる意味がわからない。
    デカイ剣=日本文化受け入れられてる?んんんwwwwwwww?wwww?Wwwwww?
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 17:11:39
    海外の人は細い腕の女性や少年が自分の体よりデカイ剣ぶん回すのが滑稽に映るらしいからね
    ただし、最近は海外の人もガチムチオッサン主人公にウンザリしてきたとか聞くし、ベルセルクみたいなデカイ剣振り回すキャラがいたりするしだんだんと受け入れられてきてるんだろう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 15:57:41
    大分前のプレイ動画ではアニメーションがTESのようなホバー移動でダサかった
    なんで海外のアクションって地に足がついてる感じがしないんだろうな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 15:33:40
    >>13
    君はもうロムってた方がいいよ・・・
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-14 14:35:37
    >>12
    ああ、分かった。つまり海外では神話であれ歴史であれ、ファンタジーが土着だから本場、日本だと他国の話だから創作になっちゃうってことだよね。
    でもさ、アメリカが北欧神話や西洋騎士を元ネタにしたら日本と同じ扱いになるんじゃないのか、って素朴な疑問がわくんだがw
    その理論で言ったら、アメリカのリアルなファンタジーってアステカやマヤ神話とか西部劇になるのかね。
    アメリカは多民族な国だから何とも言えんが。

    でも海外の人が日本を舞台にしてもだいぶ違和感なくなってきたし、もう昔みたいにはっきり定義できないかもしれないね。
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 「PS Plus」2025年8月のフリープレイは『Lies of P』『僕のヒーローアカデミア One's Justice2』『DEATH NOTE Killer Within』

    「PS Plus」2025年8月のフリープレイは『Lies of P』『僕のヒーローアカデミア One's Justice2』『DEATH NOTE Killer Within』

  2. 「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

    「スイッチ2」難民はローソンへ!情報端末Loppiにて「スイッチ2」7月30日発売分が予約受付中

  3. 「スイッチ2」任天堂公式抽選第5回は7月30日午後以降にお知らせ!お届けは9月以降

    「スイッチ2」任天堂公式抽選第5回は7月30日午後以降にお知らせ!お届けは9月以降

  4. SFCマウス操作の名作、スイッチ2での復活に期待が集まる!『マリオペイント』だけじゃない…ゲーフリ開発の名作ACTパズル『マリオとワリオ』

  5. Xbox Game Studiosにて開発中の未発表タイトル2本が発覚!クロスプラットフォーム対応で2026年発売予定

  6. 『マリオペイント』スイッチで配信、ゲーマーの“思い出”爆発!当時のCMが「聖者の行進」オマージュって気付いてた?

  7. 『ポケモンレジェンズZ-A』スイッチ2同梱バージョンが10月16日に発売!価格は53,980円(税込)

  8. スイッチ2『WILD HEARTS S』4人でのマルチプレイを紹介する映像―「ジゴクザル」を相手に「からくり」の重要性を中心とした内容

  9. ソニーの初開発アケコン「FlexStrike ワイヤレスファイトスティック」が正式発表!EVO 2025で一般向け展示予定

  10. 名作お絵かきゲーム『マリオペイント』が「スーファミ Nintendo Switch Online」に追加!新機能「マウス操作」も同時実装

アクセスランキングをもっと見る

page top