『Arma 3』に実装される新規向け本格チュートリアル『Bootcamp』の詳細が公開、細かなシステムを解説 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Arma 3』に実装される新規向け本格チュートリアル『Bootcamp』の詳細が公開、細かなシステムを解説

Bohemia Intaractiveは、ミリタリータクティカルシューター『Arma 3』に追加される本格チュートリアル『Bootcamp』の詳細を公開しました。この追加コンテンツは、今年5月に発表された本作のロードマップで計画されていたものです。

PC Windows


Bohemia Intaractiveは、ミリタリータクティカルシューター『Arma 3』に追加される新規プレイヤー向け本格チュートリアル『Bootcamp』の詳細を公開しました。この追加コンテンツは、今年5月に発表された本作のロードマップで計画されていたものです。

『Arma 3』は今年5月末に売り上げ100万本を達成しており、また今後2年間のロードマップの内容を公開しています。この『Bootcamp』アップデートは、それらの長期的な視点を見て長く大きな成長を願うものであり、『Arma』に入りこむ沢山の新規プレイヤーに知って欲しい内容でもあるとのこと。『Bootcamp』はゲーム内のメインメニューに新しく「Learn」として追加されます。



新規チュートリアル要素は4つあります。新規プレイヤー向けにアクション、武器、そしてナビゲーションなど解説する短い“キャンペーンプロローグ”の「Bootcamp Campaign」。キャラクターの装備や武器などを組み合わせることが出来る「Virtual Arsenal」。友人とプレイしながら無料DLC『Zeus』などのマルチプレイの基礎を学ぶことが出来る「Multiplayer Bootcamp」。木も草もない必要最低限の空間で、ある特定の要素に焦点を定め集中トレーニングができる「Virtual Training」。

また「VR Training」の「VR空間」についても解説がなされており、その空間は制作したコンテンツを実験する真っ白なデジタルキャンバスとして機能するとのこと。一般的なVR空間のオブジェクトであるキューブや建造物など備えており、それらを追加することも可能です。



さらに、この『Bootcamp』アップデートを伝える公式ニュースには現在の武器や疲労設定についても解説が行われた他、今後予定しているSteamworkshopやゲームランチャーについても現状報告が行われています。掲載されたWIP(Works In Progress、現在開発中)画像には、武器や兵器のアドオン以外にもキャンペーンやMOD本体をインストールすることが出来るようなので今後導入が楽になりそうですね。

なお、現在『Arma 3』のゲーム内にチュートリアル呼べる機能はなく、それらは主に公式チャンネルが公開する解説動画で説明されています。過去作に決してチュートリアルがなかったわけではなく、『Arma 2』のスタンドアローン拡張『Arma 2: Operation Arrowhead』では、3D矢印やマークを使ったよりゲーム的で現代的なチュートリアルミッションが盛り込まれていました。
《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-06-24 15:04:42
    ちるまんぶーときゃんぷ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 14:42:06
    >>7
    あのガイドはACE2前提だから、arma3ではあんまり参考にならないんだよね・・・
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 11:25:40
    ガイドならShackTac ArmA2 TTP2 Guideの和訳ページがおすすめ
    操作方法とかは別にだけど戦闘に関して知っておいた方が良い情報が多い

    >6
    初心者はまずキーバインドの一覧を見て途方に暮れるだろうし操作方法で躓くと思うんだ…キーボードの全キーのうちでゲームに使わないキーを捜すほうが難しいレベルだし
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 10:05:18
    初心者には操作的なチュートリアルより、
    敵の発見、有利な位置への移動、交戦規定とかを教えてくれるチュートリアルがいいんじゃないの?
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 9:55:44
    >>1
    箱一はやっぱハブ?
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 9:55:32
    >>1
    嘘は良くない
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 9:51:49
    初代OFPから遊んでたら特にチュートリアルの必要性は感じないけど新規の人には厳しい仕様だろうなって気はしてた
    特にラジオコマンドとかエディタの使い方とか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-24 9:42:30
    よくわからん
    エイムやカバーの練習とかも出来るのかな
    0 Good
    返信
  • 名無しスパーク 2014-06-24 9:38:00
    これps4にでるらしいよ
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  2. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

    疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  3. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

    メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  4. Steam最高評価ランク達成の魔女裁判ミステリーADV『魔法少女ノ魔女裁判』リリースから約3日で販売本数3万本

  5. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  6. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

  7. かわいい魔女の癒し系スローライフアドベンチャー『Little Witch in the Woods』正式リリースが2025年9月4日に決定。早期アクセスから大規模アップデートを予定

  8. 今なら1つ買えば新旧バージョンどちらも入手可能!“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』

  9. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  10. 自転車で世界を救うオープンワールドADV『Wheel World』がリリース―究極のバイクをビルドし、かわいい幽霊と共に世界の危機に立ち向かう冒険へ

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム