『シャドウ・オブ・モルドール』オークの個性が光る「ネメシスシステム」を解説する第二弾トレイラー公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『シャドウ・オブ・モルドール』オークの個性が光る「ネメシスシステム」を解説する第二弾トレイラー公開

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントから、PS4/PS3/Xbox One向けに12月11日の発売を予定している『シャドウ・オブ・モルドール』。本作の特徴的な要素の一つ「ネメシスシステム」を解説する第二弾トレイラーが公開されました。

ニュース 最新ニュース


ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントから、PS4/PS3/Xbox One向けに12月11日の発売を予定している『シャドウ・オブ・モルドール(Middle-earth: Shadow of Mordor)』。本作の特徴的な要素の一つ「ネメシスシステム」を解説する第二弾トレイラーが公開されました。

広大なオープンフィールドを舞台とする『シャドウ・オブ・モルドール』の根幹をなす「ネメシスシステム」。このシステムによってプレイヤーは、新しいゲームごとにそれぞれ異なった個性を持つ敵が登場する自分だけのモルドールを旅することになります。「ネメシスシステム」の詳細は下記をご覧ください。

    今回は、本作の根幹をなす「ネメシスシステム」を詳細にご紹介するトレーラーの第二弾をお届けいたします。1ゲームごとに敵がそれぞれ異なる個性を持つ次世代型のゲーム世界が『シャドウ・オブ・モルドール』の特徴。その流動的な世界を動かすのがネメシスシステムです。

    ※尚、本トレーラーは開発中の海外版のROMを使用して制作されています。製品版と異なる箇所がある可能性がある点についてはご了承ください。

    ネメシスシステムにおいては、『記憶』は大きな要素のひとつです。敵たちは主人公タリオンとのやりとりを全て記憶しており、それぞれが違った個性と記憶を持つため、その反応は実に様々。そして、驚くような形で変化していきます。プレイヤーの行動が世界に影響を与え、敵との個人的な繋がりを構築していくことになるのです。

    以前叩きのめした敵は、望まぬ再会に後ずさるかもしれませんし、逆にタリオンに深手を負わせた敵は、得意げに嘲笑うかもしれません。敵それぞれの個性に記憶が影響を与えるので、プレイヤーごとに敵の個性もストーリーも全く違ったものになっていきます。

    プレイヤーは、モルドールのオーク達ひとりひとりが自らの意思を持ち、実際に生きているかのような感覚を体験することができるでしょう。

    本日公開のトレーラーでは、個性溢れるオークたちの一部をご紹介いたします。「幽鬼の力」でオークの一人を従わせたタリオンが、その部下たちをも支配下に置き、軍勢を操る様もご覧いただけます。

    サウロンの手下を倒したり、幽鬼の力で支配したり脅したりしながら自分の軍団を作り、より強化していくことで、憎きサウロンに近づいて行くことができます。そしてサウロンに挑み、モルドールを制圧しましょう!


    『シャドウ・オブ・モルドール』の特長

  • 自らの強さ<伝説>を拡散する
  • ネメシスシステム搭載、敵を打ち負かし、恐怖を植え付けると敵軍の中でプレイヤーへの恐怖が拡散する。その恐怖により、敵を従順な配下としてコントロール。またプレイごと、プレイヤーごとに異なる個性、記憶を持つ敵が登場。ゲーム内でプレイヤーが起こす行動が、様々な局面で色々な影響を及ぼしていく。

  • ダークな世界観のファンタジーアクション RPG
  • 王道且つ人気の”ハイファンタジー×ダークな世界観”のオープンワールド アクションアドベンチャーRPG。

  • 流れるようなバトルと、柔軟な戦闘システム
  • 1 対多人数のバトルを選ぶのか、人知れずステルスキルで対処するのか。

  • 発売前から高評価
  • 2014 年の E3 では Best of Show など 3 部門ノミネートの期待のブランニュータイトル。

  • 充実のカスタマイズ要素
  • 戦闘によって得られるルーンを使って、スキルや装備のアップグレードもできる。



    商品スペック
    タイトル: 『シャドウ・オブ・モルドール
    プラットフォーム: PS4 / Xbox One / PS3
    CERO レーティング: 審査予定
    発売日: 2014 年 12 月 11 日発売予定
    価格: 7,600 円(税抜)
    ジャンル: アクション RPG
    プレイ人数: 1 人
    公式サイト: shadowofmordor.jp
    facebook: www.facebook.com/warnergame

    初回限定特典
  • ダークレンジャーパック DLC コード

  • キャラクタースキン
    テスト・オブ・パワーチャレンジモード
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-08-22 8:47:25
    オークもいいけど人間側の闇勢力とかも出してほしいな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 7:42:15
    面白そうだしたぶん買うけど、1対1の戦闘で敵が「うまく攻撃できなくてイライラする」って喋るのはどうなんだろうか…
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 7:34:48
    PS3はネメシスシステムに制限がつくと言う話どうなったのかな?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 7:15:03
    アゾグとかボルグみたいのならわかるけど
    そのへんのオークといちいちライバルごっこしなきゃいかんの?w
    面白そうだけど
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 7:06:28
    これってオープンワールドなのか?
    プレイ映像見たけどマップあんまり広くないな…
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 6:57:27
    めっちゃ面白そう
    絶対買うわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 6:37:14
    キャラクリ欲しい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-08-22 5:45:30
    ロードオブザリングゲーでは初の当たりかも知れんね
    今までも「個人的には結構好き」レベルのやつはあったけど
    ネメシスシステムはバットマンアーカムアサイラムを初めて知ったときくらいの
    期待感がある
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

    「イージーに下げるくらいなら辞める」―プレイヤーのプライドと難易度の問題に向き合った『The First Berserker: Khazan』開発チームの姿勢、高評価を受ける【UPDATE】

  2. 非アダルトゲーム『GTA』『セインツ・ロウ』なども削除対象になる恐れ―決済業者の圧力を配信プラットフォーム担当者が話したと海外報道

    非アダルトゲーム『GTA』『セインツ・ロウ』なども削除対象になる恐れ―決済業者の圧力を配信プラットフォーム担当者が話したと海外報道

  3. Google DeepMindの次世代世界モデル「Genie 3」がすごい。AIで自由に歩き回れる世界を自動生成、イベント発生もお手の物

    Google DeepMindの次世代世界モデル「Genie 3」がすごい。AIで自由に歩き回れる世界を自動生成、イベント発生もお手の物

  4. 「Epic Games幹部がディズニーの決定を遅いと感じている」―匿名の情報筋も含まれた海外報道、「デタラメだ」とCEOが完全否定

  5. まるで『龍が如く』のヒートアクション!?龍が如くスタジオ開発『バーチャファイター』新作『New VIRTUA FIGHTER』Project最新バトル映像

  6. 「やることなすこと全て嫌いだ」―90年に生まれたパズルACT『James Pond』元開発者が生成AIで宣伝する新作を痛烈批判

  7. 『FF16』『FF7R』も対象!『ピクセルリマスター』もズラリと並ぶ最大64%オフのセール実施中

  8. 「無許諾と指摘されたため」夏のRTA in Japanに任天堂作品がない理由を運営団体が説明…今後は利用可能に?

  9. 「私達は反撃します」GOG.comが『POSTAL 2』含む13本の成人向けゲーム無料配布―一連の成人向けゲーム規制問題を受けて

  10. 成人向けゲーム規制に無関係と表明したMastercard、実は圧力をかけていた?“間接的な影響を与えてきた”とValveは主張

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム