【俺の電子遊戯】第1回 ファミコンと『ドンキーコング』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【俺の電子遊戯】第1回 ファミコンと『ドンキーコング』

小学5年生だった私は、エポック社の『カセットビジョン』が欲しかった。さして親しくもない兄の同級生が所有しており、ゲーム目当てに図々しくも遊びに行ってはプレイをし、なかでも『木こりの与作』には本体据え付けのレバーを折るほど夢中になっていたのだ。

ゲーム文化 レトロゲーム

    73年生まれ。インベーダーが日本中を侵略した頃、小学生だった筆者の目に映ったビデオゲームは間違いなく「未来へのパスポート」だった。その魅力に取り憑かれ、気づけば不惑の40代となったオッサンが、ビデオゲームと共に過ごした30年を語る連載。

「テレビゲームが欲しい」1983年小学5年生だった私は、エポック社の『カセットビジョン』が欲しかった。さして親しくもない兄の同級生が『カセットビジョン』を所有しており、ゲーム目当てに図々しくも遊びに行ってはプレイをし、なかでも『木こりの与作』には本体据え付けのレバーを折るほど夢中になっていたのだ。

夏のおもいで '83

高校野球、池田高校の夏、春、夏の3連覇を阻止した、PL学園1年生のKKコンビの活躍をテレビで観戦していたことぐらいしか印象になかった夏休み。『カセットビジョン』を所有していた知人は、夏休みに東京ディズニーランドに行った自慢話を聞かせてくれた。神戸のポートピアにすら行けなくて、生まれてこの方、居住地の四国から一歩も出たことのない当時の私には、縁のない話だとミッキーマウスの写真を見ながら特にその行為をうらやむ訳でもなく、冷静に今の自分の立ち位置を理解していた。

あらしもLSIゲームをやる時代

そんな変哲のない日々に衝撃的なニュースが飛び込む。当時ゲーム好きの情報元といえば、小学館の児童雑誌「コロコロコミック」。そのコロコロに掲載された、任天堂の新しいテレビゲーム「ファミリーコンピュータ」の情報。あの「ゲーム&ウォッチ」でヒットを飛ばした任天堂が造るテレビゲーム機がハズレる訳がない。しかもソフトのラインアップには『ドンキーコング』の名が! 駄菓子屋にところ狭しと設置されたテーブル筐体で見た『ドンキーコング』を好きなだけ家でプレイできる。そのことを思うだけで期待に胸がふくらんだ。

『マリオブラザーズ』

ソフトと合わせて約2万円の予算をどうひねり出すのか? 当時のお小遣いが月500円だった私にとって、こんな大きな買い物ができるのはお正月しかなかった。学年で1コ上の兄と結託し、次のお年玉はふたりでテレビゲームを買う。と、年明けから「カセットビジョン」に照準をあわせて情報収集に余念がなかった兄と私だったが、気持ちはすっかりファミリーコンピュータに。秋口、いち早くファミリーコンピュータを購入した兄の知人宅で、兄は『マリオブラザーズ』をプレイする。帰宅後「とんでもなく面白かったぞ、お前はマリオブラザーズを買うべきだ」と兄はすっかりその魅力にハマっていた。そんな兄の助言などどこ吹く風、私には『ドンキーコング』を家で思う存分プレイすることしか頭になかった。


ファミコンブーム前夜

そして1984年1月2日。初売りで人がごった返すデパートのおもちゃ売り場に、銀色のパッケージが積み上げられていた。兄と共にファミリーコンピュータの箱を手にする。ソフトはもちろん『ドンキーコング』だ。興奮する私と兄をよそ目に、発売されて半年、ゲーム好きのこども以外には注目を浴びていないのか、ファミリーコンピュータの山は一向に崩れる気配はなかった。カウンターのショーケースに置かれたデモ機代わりのシャープC1の画面には『ポパイの英語遊び』が映しだされていた。

ゴムのボタンはもどらない

ファミリーコンピュータを手にした私は、時間さえあれば『ドンキーコング』をプレイした。2面となる50mステージが省略されていたものの、アーケード版の体験をそのまま家庭で遊べることに興奮した。兄は『ドンキーコングJR.』を購入し、共に初期型コントローラー角ボタンのゴムが戻らなくなり、擦り切れるほどプレイした。

俺の『ドンキーコング』と引き換えに

我が家にファミリーコンピュータが導入され、ひとつ問題が発生する。それは、本体、ソフトの所有権だ。兄は全て共同所有物としてふたりのモノにしようと当然の提案をしてきたのだが、『ドンキーコング』が大好きだった私は、何故か『ドンキーコング』ソフトの所有権を激しく主張した。どうしても自分のモノにしたかったのでその様な主張を行い、その主張は認められたのだが、代わりに本体の所有権を兄が独占するという、とんでもない不平等条約を結んでしまったのであった。

それでも、大好きな『ドンキーコング』を自分のモノにできた喜びは、何事にも代えがたい喜びだった。しかし、その不平等条約を締結してしまったことで、私の自宅におけるファミコンライフに暗雲が漂うことになるとは、この時には知る由もなかったのである。
《DOG COMIC》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • おけん 2015-09-15 6:02:55
    最高に面白い記事!
    自分の子供の頃を思い出すよw
    0 Good
    返信
  • 太郎 2014-10-09 15:33:24
    小学生の頃の話なら「立ち位置」なんていう大人の表現はやめた方がいいし、せっかく四国出身なら、兄ちゃんとの会話を四国弁(?)で書いた方が雰囲気でていいんでない?

    しかしファミコンがソフトあわせて二万もするのは知らなかった。。。
    ゲームウォッチの値段とかも一緒に載せてくれると、対比できて良いかもね。

    次回も期待。
    そのうちゲーム好きのお嬢様も出てくるんですよね?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-09 4:34:52
    なんてったってsonyがサウンドチップファミコンに提供してたんだよ。sceできる前はいろいろ平和だったんだよゲーム業界!
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-08 19:30:42
    今となっては過去の栄光だ。弱者となった自分たちを慰めるべくいつまでも過去の幻影にすがっていてはいけないと思う。時代は変わり、世界のニーズは刻一刻と変わっていく。われわれ日本人は、依存心が強く非常に保守的だということを改めて再認識しなければならない。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-08 15:50:49
    角ボタンでイボができた思い出。
    0 Good
    返信
  • ソニーカムバック 2014-10-06 20:01:29
    未だに4面仕様のアーケード版ドンキーコングを移植しやがらないんだよなぁ任天堂は!!
    バーチャルコンソールの御丁寧にアーケード部門迄あるってのにさぁ!
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 6:02:50
    いまだとファミコン互換機が出てるけど、新作ファミコンゲームは出てない。旧ハードでずっとゲームを出すメーカーなんてにもあっていいかも。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 1:14:57
    世代は少し違うけど兄弟関係はあるあるで面白い!
    自分は兄なんで不平等条約をいくつも結ばせてたなぁ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-05 18:47:06
    >>39
    鬼太郎のゲーム辺りから容量自慢が始まった様な気がする。(記憶違いかもしれんが)
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-05 15:01:48
    ドンキーコングはゲームウォッチの以外やったことないな
    0 Good
    返信

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 脳梗塞・右半身麻痺リハビリ中の『勝利の女神:NIKKE』プレイヤーへ、海外からも称賛の声─「日本人の指揮官に敬意を」

    脳梗塞・右半身麻痺リハビリ中の『勝利の女神:NIKKE』プレイヤーへ、海外からも称賛の声─「日本人の指揮官に敬意を」

  2. 水着女性の胸を物理演算でぷるるんさせるインタラクティブ体験ゲーム『BOOBS』無料配信!

    水着女性の胸を物理演算でぷるるんさせるインタラクティブ体験ゲーム『BOOBS』無料配信!

  3. 任天堂タイトルはゼロ…毎年恒例「RTA in Japan Summer 2025」採用ゲーム発表。いつもと異なる一覧

    任天堂タイトルはゼロ…毎年恒例「RTA in Japan Summer 2025」採用ゲーム発表。いつもと異なる一覧

  4. 2012年に開発中止となった『マインクラフト』とレゴのコラボ『Brickcraft』ビルド版が発見される。マルチプレイにも対応しプレイ可能

  5. 『ファンタジーライフi』改造や改変に起因する不具合はサポート対象外―改造やModが原因の問い合わせが増加と報告

  6. 「家は崩壊したが…」煤まみれでも起動したスイッチ。湾岸戦争生き延びたGBの面影も―海外ユーザーの生還劇

  7. 課金返金、総額約180億円を超える見込み。『フォートナイト』で“意図しない課金”をしたユーザーへの対応、第2回目が実行

  8. ゲーム内アイテムを売却して「Steam Deck」を手に入れる!?Steamマーケットでの取引が侮れない

  9. 親に「スイッチ2」を買って貰うためプレゼン!スライドを用意しアドバイス募った13歳

  10. 思うがままの刀剣造りが楽しめる刀鍛冶ゲーム『Bladesong』の新たなプレイテストが開催!

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム