『Hearthstone』オンライン大会で配信を利用した不正行為が問題に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Hearthstone』オンライン大会で配信を利用した不正行為が問題に

世界中で沢山のオンライントーナメントが開催され、e-Sportsタイトルとして認知されているBlizzardのCCG『Hearthstone』。先日開催されたとある賞金付のオンライントーナメントで、参加選手の不正行為疑惑が浮上し、話題となっています。

ゲーム文化 その他
世界中で沢山のオンライントーナメントが開催され、e-Sportsタイトルとして認知されているBlizzardのCCG『Hearthstone』。先日開催されたとある賞金付のオンライントーナメントで、参加選手の不正行為疑惑が浮上し、話題となっています。

参加選手による不正行為疑惑が持ち上がったのは、Team Archonに所属するAmaz氏が主催する「PINNACLE 2」というオンライントーナメント。1位には2,500ドル、2位で1,500ドル、3位と4位で500ドルの賞金が得られるトーナメントです。このトーナメントには主催者Amaz氏の所属するTeam Archonから選ばれたHosty氏の他、5名の招待プレイヤーと予選を勝ち抜いたプレイヤー2名の計8名が参加しています。

不正行為疑惑が浮上したのは、Team ArchonのHosty氏と昨年の「DreamHack」の大会で3位の成績を残しているLifecoach氏の一戦。その中で、Hosty氏が進行中の対戦相手の画面を盗み見るという不正行為疑惑が浮上しました。

戦いの模様は10分のディレイを設けてTwitchにて配信されており、試合画面に加え、各プレイヤーの姿も映し出されています。該当の試合配信では、Hosty氏の背後にある鏡に2つ目のディスプレイ画面が映っており、その画面にはTwitchの配信映像が流れていました。


Redditに投稿された告発画像

その事に気づいた視聴者が、Redditのスレッドを立て不正行為を告発。当のHosty氏は、配信画面を見ていないと弁明していますが、配信画面を映し出していること自体が問題となり、Team ArchonはHosty氏の脱退処分を決定しました。

今回起きた不正行為騒動。不正を働くプレイヤーが一番悪いのは当然のことですが、それを行う余地を残していた大会運営側の詰めの甘さも問われています。数多のオンライントーナメントが開催されているe-Sports。あらゆる可能性を考慮したルール作りが必要になりそうです。

*文中の誤字を修正しました。コメントでのご指摘ありがとうございます。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-01-30 13:50:44
    30分ディレイ掛ければ済む話だろ。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 12:13:45
    この各自宅?でのオンライン大会は
    ウェブカメラにうつる部分しか見えない訳だし、
    どうしたって不正が起こりやすいと思うんだよね・・・
    お手軽だけど、プレイヤーの背後にもカメラを置くとか
    多少監視する方法を増やした方がいいんじゃないかなぁ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 10:41:31
    >>10
    DreamHackへの出場経験者側にも今後疑いが持たれかねないのに気にしちゃいけないだなんてスゴイナー
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 9:03:31
    >>2
    「mobaやmmoの合間にプレイしてくださいね」
    思い込み?開発者発言???
    思い込みならcrap
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 8:56:26
    >>7
    着目はそこじゃないでしょw
    相手の画面をディスプレイに写しているのが問題って事。
    有利や不利は問わないし、関係ない。

    日本のe-sportsはズボラだからなー。2chで晒されている事には事実も含まれているのに、証拠を運営に提出しても無視するのだから、成り立つはずがないw
    2 Good
    返信
  • naru41 2015-01-30 8:51:47
    Dreamhuckと身内のゲーム大会といっしゃにしちゃいかん。
    そんなにシリアスな賞金があるわけでもなく、それでもってゲームが有利になることもない。もともと進行が一時間遅れだったから、主催者の配信見てちゃんと進行してるかを確認するくらいいいだろと思うんだが。

    とはいえ、Amazはこんな大会でも、ちゃんとガチンコでやりたかったのかもしれん。形式にこだわってルール違反失格とするのもいい、が、これをスポーツベットがらみの大金賭けた悪意あるチートと一括りにするのは間違いだろう。緩んだ大会ゆえに弛んだ男がちょっと気を使うことを忘れた、それだけのこと。
    3 Good
    返信
  • naru41 2015-01-30 8:33:55
    これを不正というのはありえないですよ。Twitch民はReddit民は煽りでギャーコラ言うが、ただのお笑いネタであります。これは身内のゲーム。しかも、10分遅れの敵の使ってるカードを見て、有利になるようにプレーを変えるなんて、常識的にはありえず。チートネタの記事として書くには題材が違いますな。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 8:33:38
    10分のズレがあるといえどカードゲームで相手の手札見えた時点でクッソ有利ですがな
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 8:21:57
    HSやったことないけど10分前の映像みて有利になるような事あるんだ?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-01-30 8:09:56
    日本のesportsは何しようが自分達の利益最優先なのに
    さすがesports大国は違いますね
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  2. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

    『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  3. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  4. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  5. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  6. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  7. 黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定

  8. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  9. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

  10. ブロック玩具の自動工場を構築するリラックス系ビルダーゲーム『Block Factory』配信!

アクセスランキングをもっと見る

page top