【GDC 2015】オープンソースなVRヘッドセット「OSVR」を体験!Ubisoftも支持を表明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【GDC 2015】オープンソースなVRヘッドセット「OSVR」を体験!Ubisoftも支持を表明

GDCはさながらVR戦国時代のよう。そんな中、全員に開かれたオープンソースなバーチャルリアリティを、と掲げているのがPC周辺機器メーカーのRazerが主導する「OSVR」(Open Source Virtual Reality)です。

ゲーム機 ハードウェア
「Oculus Rift」(Oculus VR)、「Project Morpheus」(SCE)、「SteamVR」(Valve)、など様々なVRヘッドセットが登場し、GDCはさながらVR戦国時代のよう。そんな中、全員に開かれたオープンソースなバーチャルリアリティを、と掲げているのがPC周辺機器メーカーのRazerが主導する「OSVR」(Open Source Virtual Reality)です。

「OSVR」の規格に準拠したハードウェアは「Oculus Rift」そっくりのフォルムの「OSVR Hacker Dev Kit」が現在用意されていて、5.5インチ・1080×1920ドットのフルHDのディスプレイを搭載。視野角は左右90度ずつで合わせて100度。加速度センサー、ジャイロスコープ、コンパスを搭載しています。


「OSVR Hacker Dev Kit」を正面から見たところ


上部から。Oculus Riftに似たフォーム


背部から見たところ

GDC 2015のRazerブースでは「OSVR Hacker Dev Kit」を様々なゲーム環境で体験することができました。ただ、3Dアクションゲームを体験したものの、他のVRヘッドセットとの間で特段の優位性は感じられませんでした。しかし、ハードウェアを得意とするRazerが主導していることや、オープンソースで多数の企業が参加していることは差別化になってきそうです。


Razerブースの様子


ブースではパートナー企業による複数のゲームで体験できた

GDCに合わせて13社が新たに参加企業となったことが明らかにされています。世界的なパブリッシャーであるユービーアイソフトや、スマートグラスを開発するVuzixの名前もあります。

ユービーアイソフトの新規事業開発ディレクターのGael Seydoux氏は「OSVRのフレームワークはバーチャルリアリティゲーム業界の壁を打ち破る突破口となり得る存在です。ユービーアイソフトはこれまで最先端の技術をゲームに取り入れてきたので、この機会にRazerやSensicsといったパートナーたちと一緒に新しいものを開発していくのを楽しみにしています」とコメントしています。

また、Unityに加えてUnreal Engine 4とのインテグレーションも発表され、開発環境も整ってきました。


オープンソースなバーチャルリアリティシステム

「OSVR Hacker Dev Kit」は2015年6月から199ドルで提供予定です。(日本発売は未定)

記事提供元: インサイド
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-03-10 1:42:16
    VRまで規格乱立かよ・・・
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-07 17:52:47
    アサクリをVRで遊んだら背後霊な気分になりそう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-07 16:15:16
    Steamに対するUplay的な存在になったら嫌すぎる
    「アサクリをVRで遊ぶには『OSVR』が必須でーすSteam VRには対応してませーん」的な
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-07 15:38:53
    現代アブスターゴことubi支持かー
    アニムスか!?ヘリックスか!?
    アサシンクリードVRでやりたいね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-07 13:18:53
    RazerよりUbisoftが支持って所が不安
    支持だから関係ないと思うがとにかく不安
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-03-07 9:32:23
    正直Razerには不信感しかない。
    が、まぁ現状どこも決めてあるわけでもないし、いいんじゃないだろうか。
    少なくともVRに関しちゃどこでもいいけど普及しなきゃ始まりにさえならんし
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

    左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  2. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  3. GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

    GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

  4. SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

  5. 「Xboxはハードウェア開発から撤退しつつある」元Xbox創設メンバーが語る―「ROG Xbox Ally」の成功についても懐疑的な意見示す

  6. 古めのグラボでこそ輝く新技術!?アップスケーリング&フレーム生成ツール「Lossless Scaling」設定次第でGPU負荷を半減し得るバージョン3.1アップデートを公開

  7. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  8. 【UPDATE】海外YouTuberが電子レンジとゲーム機を融合…新ハード「Play-O-Wave」が完成

  9. レトロゲーム互換機「POLYMEGA」N64にも対応するシステムソフトウェアv1.1.30がリリース!

  10. EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム