スペースシム『Star Citizen』FPSモジュールのディテールを公開―従来と異なる3つのスタンス | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

スペースシム『Star Citizen』FPSモジュールのディテールを公開―従来と異なる3つのスタンス

クリス・ロバーツ氏率いるCloud Imperium Gamesが開発するスペースシム『Star Citizen』。本作に実装を予定しているFPSモジュールにて、普通のFPSタイトルとは少し違う興味深いディテールが明らかになりました。

PC Windows
クリス・ロバーツ氏率いるCloud Imperium Gamesが開発するスペースシム『Star Citizen』。本作に実装を予定しているFPSモジュールにて、普通のFPSタイトルとは少し違う興味深いディテールが明らかになりました。

先日、公式サイトにて明かされたFPSモジュールのディテールでは、3つのスタンスを紹介。通常のFPSタイトルではADS(Aim Down Sight:照準機を覗く)スタンスとヒップ(腰だめ)スタンスの2種類でしたが、本作ではよりリアリティを求めて3種類のスタンスを実装すると伝えています。

本作に実装される3つのスタンスは、「Loweredスタンス」、「Readyスタンス」、「ADSスタンス」。それぞれのディテールは下記をご覧ください。


左:Loweredスタンス 中:Readyスタンス 右:ADSスタンス

  • Loweredスタンス
  • 武器を低く構えている状態。コンテキストナビゲーションが利用でき、スプリントやジャンプも使用可能。トレードオフとして射撃に時間がかかります。また、安定した射撃姿勢を保持していないため射撃散布界が広がり、反動も大きくなります。

  • Readyスタンス
  • 肩に武器を当てている状態。従来型FPSのヒップスタンスに相当するスタンスです。コンテキストナビゲーションは制限され、Loweredスタンスより移動は遅いものの、迅速かつ正確な射撃が可能で、武器を肩に当てているため射撃散布界と反動も抑えられます。しかし、ADSスタンスよりは正確ではありません。

  • ADSスタンス
  • ADSスタンスは照準機を覗いている状態です。狙いは最も正確で、射撃散布界と反動も最も小さくなります。その代わり、全てのコンテキストアクションが制限され、機動性が大幅に減少します。状況に応じて自動で切り替わる他の2つのスタンスと異なり、ADSスタンスは自ら有効化する必要があります。


左:ADSスタンス 右:Loweredスタンス

  • HUDの違い

  • HUDは3つのスタンスで変化し、Loweredスタンスではレティクルが表示されず、Readyスタンスではヘルメットに対応したレティクルを表示。ADSスタンスではアタッチメントの種類に応じた照準が表示されます。

上記に加え、FPSモジュールには「スタミナ」と「呼吸」の要素があり、呼吸の乱れが射撃の乱れに繋がると紹介。また、FPSモジュールの次のステップとして、近接戦闘や乱闘に同様のシステムを適用できるか探っているとのこと。従来より少し面白いものを作ることを目指していると伝えています。

クラウドファンディングによる調達額が7900万ドル(現在のレートで約94.6億円)を超えた『Star Citizen』。ゲームのファイル容量は100GBを超えると示唆されており、前人未到の記録を多数打ち立てそうです。本作は2016年に正式リリースを予定しています。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-04-15 5:00:50
    自動で切り替わるって何?馬鹿なの
    そんなんで撃ち負けたらゲームやめるよ
    俺なら
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-15 4:47:56
    ×面倒臭いだけだから廃れた
    ○パッドと相性が悪いから家庭用マルチ前提の場合作らなくなった

    ソースはFEAR家庭用移植に際しての移植スタジオインタビュー
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-14 21:32:07
    ADS以外は自動で切り替わるつーから面倒でも手間でもないんじゃないの
    もしARMAみたいなリアル系なら没入感に繋がるメリットの方が大きいし
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-14 14:15:13
    むだなことをやらなくていい
    後々面倒になってくる
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-04-14 11:00:22
    良い意味で捉えると昔ながらのPCゲーのロマンを感じるんだけど
    悪く言うとぶっちゃけこういうの面倒臭いだけだから廃れたんだよなあ
    現実なら感覚でやってるはずのことを無理にキー操作に組み込むから余計な混乱を招くというか
    その面倒臭さこそが楽しいし自然にできるようになったときが真の始まりっていうのもまあわかるんだけど
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

    初代『ドラクエ』風ランダム生成RPG『Splintered』日本語版画面が公開!早期アクセス中に実装目指す

  2. 引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

    引退馬「ハルウララ」に“海外”からの支援が爆増!英語版『ウマ娘』の大ブーム受け―担当者も「馬たちの未来を大切に思う気持ちは万国共通」

  3. 『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

    『ゼンゼロ』初年度だけで2,000億円以上の売上。ユーザー推計が海外掲示版で注目集める【UPDATE】

  4. セクシー美女がオークを蹴散らす爽快ハクスラACT『グレート・タフ・ビキニ』発表!刀や銃を手にして支配されたリゾート都市を奪還しよう

  5. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  6. 錬金術×工場自動化シム『MoteMancer』日本語対応し早期アクセス開始!6つの次元を行き来して錬金術を究めよう

  7. オンライン対戦サッカー『REMATCH』はプレイヤーも開発者も多くが「サッカーに興味ない」―海外メディアインタビューにて明かされる

  8. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  9. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  10. 多彩な装備で自分だけの戦闘スタイルを構築するメカローグライトストラテジー『デスリング:セカンドインパクト』がSteamにて早期アクセス開始

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム