YouTubeユーザーのclub4ghzさんが、『Doom 2』と『SILENT HILL 4: THE ROOM』の一部ステージ環境を、Epic Gamesの次世代ゲームエンジンUnreal Engine 4を用いてリメイク、その動作映像を公開しています。いずれも1分35秒の短い映像ながら、質感やライティングがフォトリアルに変化を遂げているのが確認できます。
また、この他にも映画『Saw』の象徴的なバスルームを再現した映像も公開。こちらもUE4の持つポテンシャルを認識できるようなクオリティ。これらのPCアプリケーションはOculus Riftにも対応したデモ版として公開されており、各映像のYouTube説明欄からダウンロードページにアクセス可能です。
関連リンク
ゲームプログラマー/稲沢駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 愛知県
- 月給23万円~55万円
- 正社員
ゲームテスター未経験歓迎「正社員/土日祝休み/賞与あり/研修あり」ゲーム好きにはたまらない仕事
N.Birth株式会社
- 大阪府
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
ゲームプレイテスター未経験歓迎「正社員/土日祝休み/賞与あり/研修充実」ゲーム好き必見の募集
合同会社カミナリジャパン
- 大阪府
- 月給25万5,000円~30万円
- 正社員
オンラインゲームテスター・未経験歓迎「急募/交通費支給/平日のみOK/賞与あり」ゲーム好き必見のチャンス
株式会社ReneGate
- 愛知県
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員
「ゲームテスター」未経験歓迎・研修充実「土日祝休み/残業少なめ」楽しみながら成長できる職場
株式会社Wup
- 東京都
- 月給23万5,000円~30万円
- 正社員
ゲームのローカライズや入稿サポート
株式会社レゾナゲート
- 東京都
- 時給2,000円
- 派遣社員
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2015-05-27 3:10:46Menu>>6
当たり前の事だけど、コンピューターゲームとはすなわち「プレイヤーの操作に反応するグラフィックとサウンド」のメディア。とすれば、ゲームデザインとグラフィックデザインを分けて考える事自体がナンセンスなんだよね。
当時のプレイヤーが当時のグラフィックを見たときの感覚にそのゲームのシステムが絡み合った結果良質なゲーム体験が成立したわけで、現代のプレイヤーが現代的なグラフィックを見たときの感覚にオリジナルのままのゲームシステムがマッチするかというとそれはもうまったく別。
安い素材の代わりにやたら上等な素材をでたらめに使ったからといって必ずしも旨い料理ができないのと同じようなものかもな。2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-26 23:05:05Menu別に真面目にこれを売り出そうって話じゃないんだから
面白そうに見えないとかそういう感想ってずれてると思う7 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-26 4:23:06Menu当時の最新技術でどこまでやれるかを検証した結果、世に出たものだから、綺麗にリメイクしたところでなんとも…1 Good返信
- スパくんのお友達 2015-05-26 4:09:41Menuヘンリーの部屋ずいぶん広くなったな…1 Good返信
- スパくんのお友達 2015-05-26 2:50:12Menu当然、こっちの方が断然リアル(まだひと目でCGと分かるレベルではある)。
しかし、どっちが面白そうに見えるかというと、オリジナルの方なんだなあ。
グラフィックとゲーム性の関係はそう単純ではないことを改めて考えさせられた。9 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-25 18:20:32Menu>>1
お前とは良い酒が呑めそうだ…1 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-25 16:51:27Menuまじで口があんぐりあいたわ
ぐらやばすぎ4 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-25 15:29:20Menuコキューンというドアの開閉音が足りない2 Good返信
- スパくんのお友達 2015-05-25 15:15:55Menu一瞬実写かと思った
Unreal Engine凄いな2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-05-25 15:11:04Menuやっぱりdoomはデフォルメされたからこそ輝く作品だと思った。
4は失敗するだろう。4 Good返信
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください