冥王星探査機ニュー・ホライズンズは初代プレステと同じCPUを搭載 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

冥王星探査機ニュー・ホライズンズは初代プレステと同じCPUを搭載

冥王星への最接近を果たした太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズ。「太陽系全惑星の探査完了」という歴史的偉業を成し遂げた探査機ですが、プロセッサには初代PlayStationと同じMIPS R3000をベースとしたものが使用されています。

ゲーム機 ハードウェア
冥王星への最接近を果たした太陽系外縁天体探査機ニュー・ホライズンズ。「太陽系全惑星の探査完了」という歴史的偉業を成し遂げた同探査機ですが、プロセッサには初代PlayStationと同じMIPS R3000をベースとしたものが使用されています。

2006年1月19日に打ち上げられたニュー・ホライズンズは、2015年7月14日、9年半の時間をかけ、約49億キロ(km)離れた冥王星へと最接近。冥王星とその衛星カロンの観測を行っています。最接近点の距離は約12,500km、ちなみに日常でも良く使われる地球のGPS衛星軌道が高度約20,000kmです。

9年半の宇宙飛行を続け、冥王星へと到達したニュー・ホライズンズですが、フライトコンピューターとして「Mongoose-V」と呼ばれるSynova社製プロセッサが搭載されています。これは初代PlayStationのプロセッサのベースになったMIPS R3000が組み込まれたものとなっており、同探査機ではファイヤースラスター、監視センサー、データ送信のために活用されているとのことです。

今回の偉業の中、思わぬ所でゲームとの関連性を感じさせたニュー・ホライズンズ。プロジェクトチームの目的として、これから冥王星とその衛星を観測しますが、その後はさらなる未開のエリアの探索も視野に入れてあることが発表されています。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-01-20 0:41:09
    >>14
    同じアーキテクチャという方が確かにいいね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-16 12:47:20
    派生系であって「同じCPU」ではない
    正しい記事を書きましょう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-16 5:07:40
    9年前だから割と妥当じゃね?
    開発含めりゃ12年前だろ。
    当時としたらかなり高性能なチップだよ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-16 3:34:25
    アポロに乗っけてた物は16bitで
    以前スペースシャトルのメンテ用にNASAがネットオークションでかき集めてたのもインテル8086で16bitだったりする

    アポロのときの物はゲームをするにはファミコン未満
    飛ばした後制御するのに必要な能力はファミコン以上
    地上のコンピュータでできる計算はそっちがやるし手動入力が必要な部分もあるのでアポロ自体にはそもそもとてつもない計算能力がある必要がなかったしね
    ファミコン自体は別に80年代最先端という訳ではないから、
    オーバーテクノロジー的な博打というほどでもないよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 14:45:24
    宇宙では演算速度より信頼性の方が重要なんだよ。
    アポロ宇宙船のコンピューターはファミコン並と言われているけど、
    20年後の性能を持ったコンピューター詰め込む大博打をしていた。
    今じゃ絶対にそんなことしない。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 14:24:28
    スペースシャトルのコンピュータも8bitだったと聞く
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 14:11:20
    人類はまず、火星の地下を引っかきまわして遺跡ないか確認すべし!
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 13:51:59
    プロセアンの遺跡みたいなの発見されねーかなー
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 13:26:39
    集積回路を高集積化すると放射線でシングルイベント現象を引き起こしやすくなるからね
    宇宙の環境ってきびしー
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-15 13:23:00
    >>5
    なるほど。プレステ2ぐらいのCPU積めば良いのにと思っていたが、そういう事なんだね。耐久性考えるとシンプルが一番か〜。
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. ソニーの初開発アケコン「Project Defiant」発表!低遅延のワイヤレス接続にも対応【State of Play】

    ソニーの初開発アケコン「Project Defiant」発表!低遅延のワイヤレス接続にも対応【State of Play】

  2. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  3. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  4. 理想のアケコンを生み出せ!格闘ゲーム向け自作コントローラーキット「LABOX」がクラファン実施

  5. Steamが重すぎる?メモリ使用量を減らせるかもしれない設定に注目

  6. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  7. 『エースコンバット7』公認、PS4/PC対応フライトスティック「T-Flight Hotas 4」国内発売決定!

  8. 【先行試用】旧モデルの課題はどうなった? ソニーゲーミングモニター「INZONE M10S」「INZONE M9 II」の進化点をチェック!

  9. 映画「ジョン・ウィック」のVRゲーム『John Wick Chronicles』がSteam配信開始!

  10. 「プレステ クラシック」内に36本の隠しタイトルのファイルが残存―SIE広報はノーコメント

アクセスランキングをもっと見る

page top
リセマム メンバーズ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム