Game*Sparkリサーチ『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Game*Sparkリサーチ『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』というテーマで皆様から募集した回答をご報告します。

連載・特集 Game*Sparkリサーチ
Game*Sparkリサーチ『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』結果発表
  • Game*Sparkリサーチ『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』結果発表

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『レビューの評価どれくらい参考にしていますか?』というテーマで皆様から募集した回答をご報告。

皆様から寄せられた回答では、大半が点数だけでは判断せず、レビュー内容をしっかりと確認しているとの意見が大半を占めています。また、ゲーム雑誌やゲーム情報サイトよりは、一般ユーザーのレビューを参考にする方が多く、特にSteamのレビューシステムはプレイ時間やそのレビュー自体の評価、レビューしたユーザーのプレイ履歴が分かるため信頼されているようです。


その他、面白いか面白くないかについては各個人の感性によるため、バグの有無やロード時間などシステム周りの評価のみを参考にするとの意見も出ています。なお、既に買うと決めているゲームに関してはレビューを見ない、あるいは参考にしないという方が多数となっています。

結局のところ、そのゲームが自分に合うかどうかは実際にプレイしてみるまで分分からないので、レビューはあくまでも参考程度にとどめ、体験版や無料プレイ期間を利用して判断するのが一番かもしれません。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。

* * * * * * * * *

    コメントNo.1: スパくんのお友達 さん
    ★5つのレビューだったら、★2つの人の書いた「いいところ」と、★4つの人の書いた「悪いところ」を参考にしてる。
    最高評価と最低評価のレビューは、読むと面白いことが多いけど、購入の参考にはしないかな。

    コメントNo.3: スパくんのお友達 さん
    このゲームは絶対買う!ってやつはレビュー見ずに買うけどちょっと気になるなー程度のゲームは評価見てから高いか低いかで購入するかきめてる

    コメントNo.5: スパくんのお友達 さん
    かなり参考にしている。
    評価が低いものは、点数を見ただけで購入をいったん控え様子を見る。
    点数の高いものは、複数のレビューを読み、自分の目的に合っているか判断する。
    たとえば、RPGでグラフィックやUI 、戦闘システムを絶賛していても、ストーリーに言及していなければ、話が面白くないのだと判断し保留したりする。

    コメントNo.6: スパくんのお友達 さん
    一応見るけど参考にはしないかなぁ
    特に有名タイトルだとアテにならないことが多いし…

    コメントNo.7: スパくんのお友達 さん
    買った直後に★5をつけるような「善良な」人が多いから高評価の多寡は必ずしも参考にならないかな
    それなりのプレイ時間を経てる人やその多さ、具体的な部分での指摘事項のあるコメントなんかを見て見当をつけてる

    コメントNo.8: FPS児 さん
    評価は参考にしても3割程度の影響力かなあ、判断の決定的な要素にはなってない。
    自分がゲームを買うかどうかはゲーム内容が公開された瞬間にほとんど決まってる気がする。
    その後出てくる公式のゲームプレイムービーを見れば、そのゲームの限界点とかが透けて見えてくるから、そこで最終的に判断してるかも。

    コメントNo.9: スパくんのお友達 さん
    自分は購入するうえでレビューは大きく参考にしてます。今年は実際、発売したあと興味なかったテイルズやβで楽しめなかったBF1ですが、アマゾン評価が高かったので購入しました。逆に発売前から低評価だったノーマンズスカイは予約していたけど購入をやめました。βや体験版でつまらないと感じても最終的な製品のレビューが高かったら購入します。

    コメントNo.10: スパくんのお友達 さん
    他人の評価?
    うるせーぞ!ダウンロードシークエンス開始!

    コメントNo.11: スパくんのお友達 さん
    基本的に見ないし参考にもしない
    他人が面白かったら自分が面白く感じるとは限らないし

    コメントNo.12: スパくんのお友達 さん
    ああいう評価方式を30年読んだが、やはりレビュアーの年齢と職業とゲーム歴と文章力の確認が必要だと感じている

    コメントNo.13: スパくんのお友達 さん
    steamレビューは詳しく書いてる人多いしプレイ時間は勿論レビュワーのプロファイルからどんなゲームが好みなのかとかやり込み派なの等がわかるからかなり参考してる
    例えばFO4なら総合評価ほぼ好評で新規プレイヤーからは肯定的な意見が多く、旧シリーズやNVやってる人から批判的な意見が多いとわかる なので自分はセールまで待つことにした

    コメントNo.14: スパくんのお友達 さん
    steamみたいにプレイ時間が表示されるものなら、バグや作りこみ具合をある程度の参考にはするけれど、
    面白いか否かの内容については、そのレビュワーの人となりを知らないと判断できないから参考にはしない。

    コメントNo.15: スパくんのお友達 さん
    前々から欲しい!と思ってたゲームならある程度レビュー悪くても買っちゃうな。
    どうしようか迷ってる場合はスコアよりもレビュー内の長所短所を読んでから判断。自分の場合は多少ゲーム性が悪くてもシナリオが良いって評価なら買うと思う。

    コメントNo.16: スパくんのお友達 さん
    発売日に買う!って思ったタイトル以外はかなり参考にする(買うゲームの1/3くらいはレビュー見て決めてる)
    けど、発売遅延とか日本語がないとかで乱高下するから点数や星の数は殆ど気にしてない
    トレーラーや公式情報だけでは分からないゲームの傾向を補足するために見てる感じかな

    そういえば最近FPSの無料体験版ってないなあ…

    コメントNo.17: スパくんのお友達 さん
    点数ですべて決めはしないな。文章をよく読んでる。
    ゲームとして必要な部分が足りてるかは判断に使うけど、プレイヤーの感性、感覚による要素はほぼ参考にしない。
    数を読んで共通して言及してる点があるかもよく探す。
    大作のレビュアーはポジティブネガティブともにほぼ参考にしない。
    ヨイショ記事とそのカウンター記事しかなくてほぼ参考にならないしなー。
    ポジティブな要素もネガティブな要素も誇張して書いてることが多いし大作なんてQAが確りしてるんだし地雷踏むことも無いしな

    コメントNo.18: スパくんのお友達 さん
    めちゃくちゃ参考にするね
    点数低かったらまず買わないし
    一応なぜ評価を下げてるのか確認して、それが気にしないような要素だったら考え直すけど
    技術的な問題で評価下げまくってるのなんかは改善する余地があるからね

    コメントNo.19: スパくんのお友達 さん
    公式の宣伝やPVは第一に見るとして、
    メタスコアを参考にするのは3、4割ぐらいかな。ただし国内ゲームの場合メタスコアは信用してない。
    一番参考にしているのはやっぱり遊んだ人の生のレビュー。「ここが良かった&ここが悪い、改善すべき」と作品を褒める、批判する、良くしようと提案してくれるレビューはとても参考になるから自分もそれを真似てゲームの感想を呟いたりするかな。
    しかし結局は自分で買って遊ばないと当たり外れはわからないから、何か惹かれるものがあれば買ってみようと自分は思ってるなぁ。

    コメントNo.20: スパくんのお友達 さん
    レビュー内容で参考にするか否か。(点数なんてアテにならないので)
    steamでの話しですと、気になるタイトルでひっかかるところがあり二の足を踏んでいるときやたまたま目に留まって興味が惹かれたときなどは見ますね。
    ただあの極端に短いプレイ時間のレビューは弾いて欲しいわ。

    コメントNo.21: スパくんのお友達 さん
    参考にしない
    ウォークスルー動画で実際に動いてる処見たほうが中身が判断できる
    これはと思うゲームは動画なんかじゃ我慢出来なくなる

    コメントNo.22: スパくんのお友達 さん
    自分が今までプレイしたゲームに対して、かなり似通った考え方をしているレビュアーさんを見つけて今まで興味のなかったゲームタイトルを探すのには活用している。
    自分が買いたいと思ってるタイトルに対する有象無象のレビューはあんま役に立たないかな

    コメントNo.23: スパくんのお友達 さん
    けっこう参考にしてる。
    Steamだと文章とプレイ時間を重視で、ネガティブ評価が多くても長時間プレイしてる人が多いのは買ったりする。逆もまた然り。

    コメントNo.27: スパくんのお友達 さん
    本当はレビューなんて信じず自分から買って実際やるほうが…とは思ってはいるんですけど、実際やりたいゲーム多すぎてが何でもかんでも買ってる余裕が無い時はAmazonなどで参考にさせてもらっています。
    ただ1つや2つのレビューだけで終わらせずに10件ぐらいは読んでなるべく偏らない程度に判断して参考にしているって感じですね。
    あとSteamなどでも写真や英文だけだとなんのゲームだか分らない時に日本語のレビューは参考になってます。

    コメントNo.28: スパくんのお友達 さん
    スコアよりレビューの内容(レビュアーの感性と自分の感性の一致)が大切。
    メタスコア60点台でもどハマりすることもある。

    コメントNo.29: スパくんのお友達 さん
    漫画や小説、CDはいわゆる表紙買いやジャケ買いはしてたけどゲームはそうゆう見た目買いはしないですね。(本の表紙は顔みたいなもんなので編集者の力の入れ方がわかってそこそこ当たりハズレはわかる場合もありますが)
    Steamなんかだととんでもない数のタイトルの中からPVやSSだけで面白いか否か判断するのは至難のワザでしょう。レビューやスコアは一定の判断基準に私はしてます。評価が賛否両論なタイトルにも手を出す事はあるけど、書いている内容にレビュアーさんが熱量を感じる時とかは結構買っても後悔はしない気がしますね。

    コメントNo.31: スパくんのお友達 さん
    不特定多数の人が書いたレビューを参考にするなら、ただ書いてあることを鵜呑みにするのではなくて、ちゃんと自分で考えてイメージすることが必要だと思うな。よくレビューは参考にならないって言ってる人いるけど、そういう人はたぶんレビュアーのメッセージをそのまま受け取ってしまっているんだと思う。ちゃんと自分ならどう思うか考えないと。
    まあ具体的に、どこが何でダメなのか書いてあるレビューでないと参考にならないけどね。ただ単に「神ゲー」とか「キャラがかわいい」とか書いてあるレビューはただの感想だから。

    コメントNo.32: スパくんのお友達 さん
    あんまり
    スペック見ずに購入して怒ってるレビューがあったり、どうでもいい細かい事にグチグチ文句言ってるレビューがあったり、理不尽な理由で評価下げる人がいるからな。

    世間評価が悪いMafia 3だってJust Cause 3だって実際遊んだらかなり楽しめたし。

    一番頼ってるのはゲームプレイ動画見たときの自分の直観と友人の勧めだな。

    コメントNo.33: スパくんのお友達 さん
    ロードの長さやバグとかシステム面のレビューを参考にする
    ストーリーがどうとかは記者の主観だから参考にはしない

    コメントNo.34: スパくんのお友達 さん
    ネタばれが嫌だからレビューは読まない
    評価全体のうち好評の割合だけを参考にする程度

    コメントNo.35: スパくんのお友達 さん
    あまり知らないゲームで面白さが何かを知るため以外には参考にしない
    ほとんどの人が減点方式の不満レビューで、面白い部分が何かを伝えていない
    いざ自分でプレイするとそれらの不満は取るに足らないものばかりだと気付く
    大作になるほどその傾向がとくに強い

    コメントNo.37: スパくんのお友達 さん
    欲しいと思ってないゲームがセールの時に参考にする
    良い点よりも悪い点で見て、買って残念に思いそうなら安くても買わない
    特に参考にしたいのは
    「リトライのたびにロード」「ポーズしてすぐリトライ、セーブデータロードできない」
    「イベントがスキップできない」「イベントをスキップしたらストーリー等を確認する方法がない」
    というようなシステム寄りなユーザビリティ的レビュー

    ……最初から欲しいゲームはそもそもレビューとか見ないで買うんだよ!

    コメントNo.39: スパくんのお友達 さん
    Amazonはちとユーザーの質が悪いからSteamのレビューを信用してるかな
    大勢の言ってる事に流されて伝言ゲームしてるだけの使い物にならないレビューはポジティブネガティブともにいらない

    コメントNo.43: スパくんのお友達 さん
    「好みのゲーム」に関しては「期待も含めて」買い物する感じですね。そういう意味では購入判断として慎重にレビュー等を意識することは少ない感じでしょうか。初めて知るタイトルや普段遊ばないジャンルに手を出すときに、最近ならプレイ動画の配信等をみて直接「なるほど」と参考にさせてもらうことが多くなってます。そこまで本数を遊ぶほうではなく、ボリュームタイトル中心にじっくり遊びこむという自身の傾向も大きい感じです。

    コメントNo.44: スパくんのお友達 さん
    よく100点満点中何点取ってるかが焦点になりがちだけど、メタスコアの点数は相対的に見るべき
    評論家の好みはそれなりにきまっているから、高得点だからかならず万人に受けるとは限らない
    同ジャンルやシリーズの平均と比べてどうなのかというふうに見た方が参考になると思う
    おなじ80点でも前作から10点下げたゲームと上げたゲームどちらがユーザーから支持を受けるのかはいうまでもないだろう

    コメントNo.48: スパくんのお友達 さん
    全く参考にしない。名作と評されていても、実際にプレイしてつまらなく感じる作品なんていくらでもあるし。

    コメントNo.49: スパくんのお友達 さん
    気になっているものは評価見たりして
    買うかどうか決めることがある
    評価を見るときは画質やローディング時間なんかはさほど気にせず
    規制表現や致命的なバグがあるのかどうかを気にするよう見てる
    買うと決めてるものは 評価はひと段落するまで見ないようにしてる

    コメントNo.52: スパくんのお友達 さん
    ダメなポイント熟読してそれ見てだめだと思ったら買わない

    コメントNo.56: スパくんのお友達 さん
    買う予定がないゲームが、内容に事細かく触れて褒められてたりすると
    衝動買いしたくなる

    コメントNo.59: スパくんのお友達 さん
    その作品の購入の参考というかその会社とかシリーズの次回作への購入の参考に見たりはする
    自分がつまらないと思っても世間も否定的な反応なら次の作品は改善してくれるだろうと期待して買ったりするし
    逆に自分がつまんねと思っても世間が肯定的だったら次も合わないと思って買わない

    コメントNo.60: スパくんのお友達 さん
    評価が低かろうが俺が気になるやつは買うし(No man's skyは評価を承知の上で買った)、評価が高かろうが興味ないなら俺は買わない・買っても面白いとは限らない(Undertaleは俺には肌に合わなかった)

    コメントNo.61: スパくんのお友達 さん
    基本、書かれてる内容かな
    すっごい低評価の場合でも「起動できないぞ」とか「バグだらけだぞ」で埋め尽くされてるときもある
    これだとバグが直れば面白いかもしれない
    Steamでの評価が「最近の評価」が別になったのは、そういうのがわかりやすくていい

    コメントNo.63: じゃんげまのお友達 さん
    買おうかどうか悩んでるゲームはレビューを参考にする。
    買うと決めたゲームはレビューなど見ない。見て低評価だったとしても気にしない。

    コメントNo.64: スパくんのお友達 さん
    振り返ると、これはイイ! ってやつほど、熱中し過ぎてレビュー書かず、評価せずに終わるんだよなぁ。
    ゲーム内で評価する機能付けて、それをPSストアやsteamに反映してくれたら嬉しいかな。
    ゲームの評価て購入しても無い人が暴れたりするから嫌なんだよな。

    コメントNo.68: スパくんのお友達 さん
    1つのレビューだけを参考にせずに複数のレビューを読んでみることで、その共通項からゲームのおおよそのアウトラインは想像できるので参考にしている。また、各レビューに共通項がなくても、そのゲームは人によって受け取り方が分かれるゲームということが分かる。
    Steamのレビューなんかは参考にならないレビューが多くても、全体の評価から「ほぼ好評」とか「賛否両論」などの表記からおおよその傾向は把握できる。

    コメントNo.69: スパくんのお友達 さん
    悪いって言われた作品ほど評価を見ますね。
    だからといって買わないって訳ではなく、自分もプレイしてみてどうか比べるって程度ですね。

    コメントNo.70: スパくんのお友達 さん
    ゲームについて書かれた文章を読むのは好きだけど
    正直なところ、発売前~発売直後あたりの雑誌や購買サイトのレビューは購買行動に影響しないな。
    真偽が怪しいこともあるが、何が書かれていても買うつもりのときは買っちゃうわけで。このあたりのレビューは一通りプレイした後に自分の感想と照らし合わせて楽しむもの、って感じ。

    買う気にさせられるのはブログの記事。遊びつくした濃ゆい人による熱量のある感想文があると買ってみようかな、という気になる。
    まぁ、最大の購買要因は過去にプレイして面白かったゲームと「同じ製作会社」「同じスタッフ」とかなんだけど。

    コメントNo.72: スパくんのお友達 さん
    評価なんて気にしてたらゲームを楽しめない
    自分が好きなゲームがこき下ろされてたら耐えられないしね

    コメントNo.79: スパくんのお友達 さん
    予約するレベルで絶対に欲しいと思うものについてはそもそもレビューを調べない。
    購入を迷ってる時には見て、あまりにも低い評価(コメント)でなければ買う感じ。
    シリーズものなんかは過去作と較べて書いてる人も多いからあんまりアテにならない印象。

    コメントNo.82: スパくんのお友達 さん
    基本的にsteamレビューしか参考にしない

    個人的に、IGNやGame Spotはカジュアルに寄りすぎてると感じる
    自分のゲームライフと感覚が合わない
    Polygonは結構あてにしてる

    ただ、ボロクソに言われる理由に同意するけど面白いと思うゲームも多々ある

    コメントNo.85: スパくんのお友達 さん
    >82
    steamレビュー特有の信頼感はあるよな。
    任意ではあるものの、プレイ時間以外に実績や直近のプレイタイトルまで見れるわけで。
    ほかにも点数が○と×だけだったり、年齢制限で幼児を締め出したり
    先行するレビューサイトを研究した洗練っぷりを感じる。
    まぁ、プラットフォーム握ってるからできることでもあるんだろうし、もっとsteamが普及したら傾向も変わってゆくのだろうけれど……

※すべてのコメントを見る。

なお読者の皆さまからも「Game*Sparkリサーチ/大喜利」の楽しいテーマ/お題を募集しております。面白いお題を思いついた方はぜひお問い合わせフォームよりスタッフにお知らせください!
《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top