海外レビューひとまとめ『The Surge』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューひとまとめ『The Surge』

Deck 13が開発を手掛け、Focus Home Interactiveが販売を担当する新作SFアクションゲーム『The Surge』の海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー

GamingTrend: 90/100(Xbox One)
    『The Surge』は筆者が今年にプレイした中でも最もヤバいゲームであり、ボロ負けするのを毎度のように楽しめるマゾヒストなゲーマーならプレイするべき。表現手法と敵のバラエティーは幾分か足りてない上に技術的な問題も時折発生するが、徹底的に面白いこのゲーム性を前にすればそのような欠点など無いようなものだ。
PlayStation LifeStyle: 80/100(PS4)
PCGamesN: 80/100(PC)


Polygon: 80/100(PC)
IGN: 79/100(PS4/Xbox One/PC)


Game Informer: 70/100(PS4)
  • グラフィックス: マップ環境はちょっとしたディテールに雰囲気を描く演出と豊かではあるのだが、敵キャラクターのバラエティーに欠けており、プレイしていてさっき見たばかりのように感じるエリアもある。平凡に見えるサイエンスフィクション感だ。
  • サウンド: 音楽が流れ出す演出は戦闘の緊張感を描く効果的なトリガーであり、反響する金属音と肉が引き裂かれるサウンドには常にやりがいを感じる。
  • プレイしやすさ: 巧みにデザインされた戦闘システムのおかげで、プレイヤーは様々な方法で敵を容赦なく痛めつけられ、その過程で価値あるアイテム収集も得られる。
  • エンターテイメント性: 素晴らしい戦闘、そして繰り返し出てくる同じような敵とマップを備えた『DARK SOULS』系ゲームの頼もしい入り口。
  • リプレイ性: 普通
Destructoid: 65/100(PS4)
    『The Surge』は面白いアイデアとちょっとした欠点の融合を体現している。一部のハードコアなファンに響くことに疑う余地はないのだが、一般的ゲーマーが遠ざかるに十分な内容であることを見失っている。戦闘にはやりがいがあるが完璧ではない。そのシナリオは説得力のあるフックと共に幕を開けるが、すぐに平坦なものとなる。それらは『The Surge』の全体に木霊する何か特別なものではあるが、自分自身の影から逃れるようなことはない。
Twinfinite: 60/100(PC)
Push Square: 50/100(PS4)


    『The Surge』にはポテンシャルがあるのだが、その素晴らしい戦闘システムは正当な形でゲームに織り込まれていない。反復的で単調なマップはゲームにとって巨大な障害となっているし、通路と入口と“出っ張り”の紛らわしい繋がりが組み合わさると、すぐにイライラするし間違った方向に行ってしまうし道に迷ってしまう。攻撃オプションには楽しみを見出だせるだろうしPS4 Proの滑らかなフレームレートがゲーム体験を良くしてくれているのだが、もしそれ以上の期待をすると失望することになる。


◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆



Deck 13が開発を手掛け、Focus Home Interactiveが販売を担当する新作SFアクションゲーム『The Surge』の海外レビューをお届けしました。PS4版平均スコアは72点(総レビュー数26件)。Xbox One版では80点(総レビュー数10件)、PC版では77点(総レビュー数11件)をマークしていました。

『DARK SOULS』に代表される高難度アクションRPGの系譜を受け継ぐ今作ですが、その戦闘要素は『Lords of the Fallen』と同様にお墨付き。ハードコアゲーマーを唸らせる歯応えの強い難易度とメカニクスで好スコアを量産していましたが、敵キャラクターの種類は少なくフィールドマップも反復的であるとの不満もちらほら。90点台後半には今一歩届かない評価が目立ちましたが、平均的には70~80点と上々な点数を叩き出しています。


『The Surge』は、PS4(PS4 Pro)/Xbox/PCを対象に、海外で5月16日発売予定。国内向けのリリース情報は伝えられていません。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-05-17 13:14:23
    敵の種類が少なくマップが単調というのは仁王にも共通する点だなあ。
    本家はそのあたりが異様に充実していて、どうしても比較してしまうけど、レベルデザインの緩いオープンワールド系なんかと違って、動作パターンの多彩な一体一体を設計して、尚かつ種類を増やすのはおそらく物凄く大変なんだろうね
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-17 12:13:13
    豆腐マンと似たスメルがするのすんげーわかる
    なつかしす
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-17 12:02:23
    部位斬奪は楽しそうだなぁ
    Amazonで買っちゃおうかな
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-17 5:18:19
    昔TooHumanに惹かれた時と同じ何かを感じる。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 22:58:40
    あと一歩といった感じ
    面白いんだけど所々引っかかるポイントがあるような
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 16:46:00
    意外と世界観がしっかりしていて、今のところかなり楽しい。

    初期装備の選択が仕事初日の業務選択だったり、インプラントや武器(工具)のフレイバーテキストがCREO社による広告だったり本来の使い方の解説という拘り。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 16:42:04
    いつもの普通なゲームでなによりだ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 16:18:17
    ダクソというよりブラボみたいな重装備なんていらんのや
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 15:22:08
    気になったゲームは自分でプレイ
    これ鉄則
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-16 14:00:23
    発売前に叩く奴らの評価はやっぱり聞く価値が無い事を再確認した
    英語わからん俺でも戦闘すげえ楽しめてる
    15 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top