げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『FreeSpace 2』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

げむすぱライターが選ぶ「Steamセールのマストバイ」―『FreeSpace 2』

Game*Sparkライターと編集部が独断で選ぶ、「Steamセールのマストバイ」。第3弾となる本記事では、Deep Silver Volition(当時Volition)開発のスペースコンバットシミュレーター『FreeSpace 2』をご紹介します。

PC Windows

Game*Sparkライターと編集部が独断で選ぶ、「Steamセールのマストバイ」。第3弾となる本記事では、Deep Silver Volition(当時Volition)開発のスペースコンバットシミュレーター『FreeSpace 2』をご紹介します。

同作は、宇宙戦闘機や爆撃機のパイロットとなり、各々に異なるシチュエーションと目標の様々なミッションをクリアしていく、宇宙戦闘機シミュレーター。今日では『セインツロウ』や『エージェンツ オブ メイヘム』で知られるDeep Silver Volitionが手がけた、1980年台から90年代にかけて大きく人気となったジャンルのタイトルです。

互換エンジン「Source Code Project(SCP)」上で動作させることで、ゲーム内容はそのままにワイドスクリーンや高解像度対応を始め、様々な恩恵が得られる

本作のゲーム的な特徴としては、その1999年当時としては素晴らしい没入感と演出、謎が謎を呼ぶ、絶望的な戦況を戦いぬくストーリーなどが挙げられます。ゲームバランスとしては、“シミュレーター”とされるだけあって非常に硬派。プレイヤーが特殊な機体に乗っているわけでもなければ、超能力があるわけでもない中で、ともすれば自機よりも高性能な敵機と相まみえていくことになります。また、分隊員や他部隊への指示がミッション攻略に大きく関わることも。マルチプレイやミッションエディタも搭載されており、プレイバリューも十分です。


当時、ファンだけでなく、ジャンル全体として非常に高い評価を得た本作ですが、残念なことに発売された1999年には既に本ジャンルは下火。セールスにはさして恵まれなかった上、本来3部作として予定されていたタイトルが、本作発売後のInterplayの倒産やVolitionのTHQへの買収などを経て未発表となり、そのストーリーは大きな謎を残した形で終了の憂き目に……。

そんな本作だけにファンからの根強い続編要望もひとしお。しかしながら、商業ジャンルとして非オープンワールドのミッションクリア型のタイトルは下火となってしまっているのと、当時のスタッフの大半は既にVolitionから離れていることもあってか、続編の実現性は今日でも微妙な所です。しかしながら現Volitionも同作に根強いファンが多いのを知っているのか、『セインツロウ』シリーズ作中で「Freespace 3」に関する、一瞬だけ表示されるお遊びメッセージを仕込んでいたりもします。

互換エンジン向け拡張Modを導入することで、かなり近代的なグラフィックで遊ぶことも可能

また、本作は2002年にエンジンがオープンソース化。その後有志によって15年間以上改良が進められており、グラフィックやModの拡張性を中心に大幅にパワーアップした互換エンジンと、互換エンジンに対応した本編データの拡張Modがリリースされています。

ついに念願の日本語化が可能に


また、2017年11月末以降にテスト版としてリリースされた互換エンジンは、遂に2バイト文字を含むマルチランゲージに対応しました。実は本作、16年前のエンジンオープンソース化の折に当時のバージョン準拠で日本語化Modの制作もなされており、この対応によって同Modを最新環境下に移植して動かすことが可能となった模様です。ストーリーと没入感が重要な作品なだけに、これは多くのユーザーにとって嬉しいところでしょう。

人気ドラマ「GALACTICA/ギャラクティカ」をテーマにした『Diaspora』

アニメの影響も強い『次元のエクリプス』。弾幕STGのようなボスとの戦闘

本作ではその他Modも多くリリースされており、中には初代作品『FreeSpace』を2のエンジン上で動かしてしまうものや、「GALACTICA/ギャラクティカ」、『Wing Commander』などをテーマにしたスタンドアローンModなどもあります。他に風変わりなものとして日本アニメの影響たっぷりな、一騎当千STG風味バランスの『次元のエクリプス』や『Wings of Dawn』といったModも。そして、「公式に3が発表されないのならば」と、多くの『FreeSpace 2』後を舞台とした二次創作作品も作られています。

『FreeSpace 2』はSteam/GOG.comにて980円/9.99ドルで配信中。Steamでは、ウィンターセール期間中は50%オフの490円で提供されています。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください

      編集部おすすめの記事

      特集

      PC アクセスランキング

      1. あの「青鬼」が新たな恐怖をまとう…『禁足地~青鬼の窟~』新ティザー公開!『零~zero~』『影牢2』などに携わったクリエイター陣で描かれる“昭和初期の廃校”

        あの「青鬼」が新たな恐怖をまとう…『禁足地~青鬼の窟~』新ティザー公開!『零~zero~』『影牢2』などに携わったクリエイター陣で描かれる“昭和初期の廃校”

      2. 期待の都市型オープンワールドRPG『無限大Ananta』に久しぶりの動き!「東京ゲームショウ2025」への出展が明らかに

        期待の都市型オープンワールドRPG『無限大Ananta』に久しぶりの動き!「東京ゲームショウ2025」への出展が明らかに

      3. 『Dead by Daylight』ドラマ「ウォーキング・デッド」とのコラボを予告!詳細は7月9日公開

        『Dead by Daylight』ドラマ「ウォーキング・デッド」とのコラボを予告!詳細は7月9日公開

      4. SFC『スターフォックス』手掛けた開発会社のオリジナルIP作品がSteamで復活!リマスター版『クロック!パウパウアイランド』Steamストアページ公開

      5. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

      6. 『メタルマックス』フォロワーの無料RPG『机械皇朝』Steamストアページ公開―ランダムエンカにターン制戦車戦と伝統をしっかり踏襲

      7. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

      8. 大ヒット山登りシム『PEAK』プレイ人数拡張Modは開発者のお墨付き!導入時特有のバグにもアップデート対応で手厚くサポート

      9. 『ファンタジーライフi』全世界販売本数120万本突破!フォトモードが実装決定―スイッチ2パッケージ版の発売も

      10. 『THE HOUSE OF THE DEAD 2: Remake』2025年8月7日登場!ミュータントの群れを撃って撃って撃ちまくれ

      アクセスランキングをもっと見る

      page top
      レスポンス
      ユーザー登録
      ログイン
      こんにちは、ゲストさん
      Avatar
      メディアメンバーシステム