エレクトロニック・アーツは、チーム制対戦FPS『バトルフィールド1』にて、AIの深層学習の実験の試みを報告する映像を公開しました。
映像では、AI同士の戦闘の様子と、AIが認識する各種のポイントの図示を通じて、どのようなAIが誕生したのかを解説。EAの研究部門「SEED」所属のテクニカルディレクターMagnus Nordin氏の説明によれば、この深層学習を使用したAIは、弾薬数やライフがゼロに近づくなど特定の状況に基づいて、自ら行動パターンを変えることも覚えているとのことです。
また、人間vsAIのテストを実施した所、一般的な戦闘スキルについては人間に近い領域に到達したことを確認できた模様。しかしながら、視界内の情報によっては、簡単におかしな行動を見せてしまうということです。今後は、チームワークやマップの知識、個々の兵科や装備の理解など多くの戦略的要素などに対応できるよう、AIの能力をさらに拡張していくとしました。
Nordin氏は、テスト後に、数名の参加者がAIプレイヤーを見分けられるように明確にマークして欲しいとの要望を伝えてきたと明かし、AIプレイヤーがいかに“人間らしく”行動できているかを示唆しています。将来のタイトルでは、自己学習型AIがゲームそのものの一部となり、人間プレイヤーとの関りを通じて、経験を積み、適応・進化していく、本当の意味でインテリジェントなNPCが登場するのではないか、とコメントしました。
現時点では、(映像を見てもわかる通り)まだまだ深層学習を利用した高度なAIがゲームへと導入される日は遠いようです。しかし、いつの日か、人間とまるで変わらない精度のAI達と共に、より大規模な戦場で戦う『バトルフィールド』が登場する時が来るのかも知れません。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲーム機 アクセスランキング
-
軽量コンパクト・5Kヘッドセット「arpara VR」は革命起こすか!?6月発売直前、最新実機レビュー&販売情報をお届け
-
「メガドライブミニ2」『アウトラン』『ふしぎの海のナディア』など第2弾収録タイトル公開―「サイバースティック」同時発売も決定
-
ビデオデッキに「ゲームボーイ ポケットカメラ」も…「Steam Deck」にレトロ機器を接続しようと競い合うユーザー達
-
PC版『エースコンバット7』最新アプデでLogicool/Thrustmasterのフライトスティックに対応
-
細かなカスタマイズが可能なコントローラー「SN30 Pro+」発表ースティック・トリガー感度変更やマクロ機能を搭載
-
少女と行く幻想的なVR探索ゲーム『Mare』PC版がリリース決定!より力の入ったグラフィックで描かれる圧倒的な世界
-
レトロゲーム互換機「POLYMEGA」新モジュールで「ニンテンドウ64」に対応へ!
-
巨大ロボを操縦して戦うVRオンライン対戦ゲーム『World of Mechs』配信開始!
-
初めてゲーミングモニターが届いたので機能を確かめてみた!―BenQ「EL2870U」
-
これは実写でしょ…「Unreal Engine 5」で作られた“リアルすぎて怖い”駅が公開