e-Sports会場銃乱射事件、被害者の1名がEAを提訴へ―「妥当なセキュリティを提供していなかった」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

e-Sports会場銃乱射事件、被害者の1名がEAを提訴へ―「妥当なセキュリティを提供していなかった」

先日発生してしまった『Madden NFL 19』大会予選会場での銃乱射事件。この被害にあった1人の参加者がエレクトロニック・アーツに対し訴訟を提起しています。

ゲーム文化 カルチャー
先日発生してしまった『Madden NFL 19』大会予選会場での銃乱射事件。この被害にあった1人の参加者がエレクトロニック・アーツに対し訴訟を提起しています。

事件は、先日米フロリダにて行われた『Madden NFL 19』大会予選会場にて、敗退の参加者が銃器を乱射、犠牲者2名、重軽傷者10名の被害を出す惨事となってしまったもの。海外メディアHollywood Reporterによれば、原告となる事件被害者のJacob Mitich氏は、EA及び、大会会場を信頼して大会に出席したものの、結果として傷を負い、痛みと利益の喪失、お金の稼得能力の喪失があったとしてEAを提訴しました。

この訴訟では、将来の会場での参加者の安全確保をEAが完全に裁決するよう命令する差し止め命令が含まれています。エレクトロニック・アーツは、この訴訟に対するコメントを現時点では行っていないものの、先日、事件の被害者に対し総額100万ドルの寄付を行った他、事件犠牲者2名の家族への支援のためのストリーミングイベント「The Jacksonville Tribute」を2018年9月6日に実施することを発表していました。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-09-05 0:35:11
    人が現地に集まるお祭りに代わる新しい形の祭りが必要になってきてるのかもな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-04 14:11:15
    イベントで安全面をある程度保証される事は当たり前だが、絶対とか現実的では無いからな
    数百人、数千人、万人が居る中で警備を重点的にするとチェックが一人当たり数分またそれ以上になり、全体が入場出来る頃には最後の奴死んでるぞ・・・千葉ネズミーランド超えるな
    本気で銃やテロ防ぐなら空港並みの警備と金がかかる上に時間が絡む
    ある程度の妥協を探さなきゃ無理だ

    それにしてもコンビニで襲われてもこの起訴した奴は文句言いそうだな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-03 14:59:28
    賞金はかなり高額だし、減ったっていいんでないのって気はする
    e-sports自体ホント、チームに所属するっていっても所詮は個人個人たまたまゲームセンスがある奴が好き勝手にプレイして練習して、お金と名誉目当てで対戦してるだけで、プロプレイヤーの中にも精神的に幼なすぎたり人間的におかしな奴が結構居たりする。通常のスポーツではプレイヤーのモラルや人間的な成長、長期的に肉体面精神面でしっかりサポートしてくれるトレーナーや監督とかいてその辺かなり抑えられてるんだけど、e-スポーツはそういうのが欠如してるんだよね。
    ウメハラがそういう面でe-スポーツに貢献していきたいみたいな事言ってたけど、結局局所的でしかなくて彼一人じゃ効果は薄いのが実情。
    競技に使うゲームを作ってるメーカーは、もうちょっとプレイヤーの底上げ的な体勢をしっかり作っていくべきだと思うけど、金にならないからって理由でやらんのだろうし、難しい所。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 19:24:02
    そもそもスポンサーがまだまだ少ないから現状警備態勢しっかりって言ってもお金どこから出すんだよってなるけどな
    警備にお金かけて賞金減ったら本末転倒だしな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 12:10:11
    ウキウキで政治おじさんが湧いてくる恐怖よ
    話せればどこでもいいんだな
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 12:04:26
    上記の首相の行動や言動の結果、人質は様子を配信されながら、殺害された
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 12:00:59
    訴えるという行為だけ見るとまーた訴訟祭りかよって一瞬なるのはわかるけど
    これ内容は至極当たり前の事を要求してるだけだからな

    大会の規模がどうのこうのみたいな話も考えると主催側は費用対利益を考えて無理のない範囲を考えないと損害を出すわけだし
    かといって警備とかを疎かにしていいのかって言うとそんな訳ないし
    難しいラインだな
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 12:00:59
    >>5
    セキュリティに大きなリソースを投じて真剣に対策するのは当然だが、戦争の爆撃と違ってテロを優勢に防ぐことは不可能というのは、たしかにそうだね。
    「テロと戦う」などというのは本当にマヌケなセリフで、テロと戦うことなんか出来ないから怖い。
    だからこそテロの対象になるような行為や言動をしないことが重要なんだが、武装国家アメリカはさておいても、よりによって日本の首相や政権が国民を人質にとられた際にテロ実行者に対して挑発的な発言をしたり、これみよがしなタイミングで親米国家のヨルダンなどを訪れたりすることのナンセンスでしかないコストとリスクの大きさ。
    アメリカのご機嫌取りと国内向け人気取りのために日本を危険に晒す有害な無能はすぐにでも退陣すべきだ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 6:11:28
    全選手及び運営スタッフや観客全てにX線検査とボディチェックを義務付け、
    さらにセキュリティスタッフも場内各所に配備。
    手荷物の持ち込みと場内再入場を一切認めないとかすれば
    こうした悲劇は防げるのかもしれないが、それで興行的に盛り上がるわけは
    ないわなあ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-09-02 5:48:13
    話が飛躍してる人がいるけど、大会主催者として出来る事の範囲が頭から抜け落ちてるのよね
    何故そうなってしまうかというと、日本では事件が起きると大会自体止めろと反発が起きやすい風土だからかな?
    それは臭いものに蓋をする気質が染みついちゃっていて、テロに屈せず物事を円滑に運ぶために知恵を絞るという考えを持たないからに他ならない
    危ないからやめろ?違う違う、危なくないように実現するにはどうする?が大事なのよ

    会場外の事は警察の仕事であって、入場時に荷物検査する一手間を加えるだけで防げる事件は意外と多い
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. アニメ「サイバーパンク: エッジランナーズ2」正式発表!TRIGGERと再タッグで異なる主人公の物語描く

    アニメ「サイバーパンク: エッジランナーズ2」正式発表!TRIGGERと再タッグで異なる主人公の物語描く

  2. 『アーマード・コア』風味のカスタム・メカアクション『ARMED FRAME』Steamストアページ公開!

    『アーマード・コア』風味のカスタム・メカアクション『ARMED FRAME』Steamストアページ公開!

  3. パリィやドッジ、ステルスを駆使するSFC風ドット絵メトロイドヴァニア『Cathedral: Crow's Curse』発表!

    パリィやドッジ、ステルスを駆使するSFC風ドット絵メトロイドヴァニア『Cathedral: Crow's Curse』発表!

  4. 『スカイリム』旅の手記をイラストで残すユーザー、没入感あふれるロールプレイ記録

  5. 『エルデンリング』黄金律、ラダゴンがドット絵に!?TORCH TORCHの新コラボTシャツがカッコいい

  6. 人気サバイバルゲーム『Rust』のこれまでとこれから―モジュラー式の船を導入する「Navel」アップデートが2025年後半に登場予定!

  7. セクシーなご褒美画像でも知られるゲームギアのプレミアソフト『グリフォン』スイッチで7月11日に発売

  8. 『DOOM II』Modから生まれたサバイバルホラー『Total Chaos』の発売が延期…廃材で即席武器を作るシステムが特徴

  9. 初代『Fallout』開発者がゲーム開発資料が失われつつあると語る―権限は持つが責任は取らない企業に警鐘鳴らす

  10. ブラジル、任天堂の「スイッチ2」利用停止措置に明確な基準求める―同国の消費者保護機関「プロコン」、一方的に動作やサービス停止ができる新たな利用規約が法に反すると主張

アクセスランキングをもっと見る

page top