『ポケットモンスター ソード・シールド』Direct映像で見つけた7つの気になる要素 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ポケットモンスター ソード・シールド』Direct映像で見つけた7つの気になる要素

『ポケットモンスター ソード・シールド』初公開となる映像の中にはいろいろなヒントがあるかもしれません!

連載・特集 特集

2019年2月27日の「Pokemon Direct 2019.2.27」で、完全新作となる『ポケットモンスター ソード・シールド』が発表されました。今度は新たな舞台「ガラル地方」で、見たことのないポケモンたちと出会えるようです。

本作は発表されたばかりなわけで、正直なところまだ詳しいことはわかりません。しかし映像にはなんらかのヒントらしきものもあるのです! 今回はそんな気になる要素をチェックしていきましょう。

◆ガラル地方はイギリスがモチーフっぽい



島そのものの地形、あるいは街の景色を見てみると、どうやらガラル地方は現実世界のイギリスがモチーフなのではないかと思われます。時計塔やレンガ造りの街あたりも特徴的ですよね。

また、最初のパートナーの一匹である「ヒバニー」はウサギがモチーフとなっていることは間違いないでしょう。イギリスは「ピーターラビット」が生まれた国でもあるように、ウサギに親しみがあるようです。

◆キャラクターの衣装が妙にかわいい



ガラル地方のポケモントレーナーはとてもおしゃれ! 男の子もカッコいいですし、女の子はいつも以上にかわいいですよね。

ここで気になるのは、いわゆるきせかえ要素があるのかどうか。『ポケットモンスター X・Y』では存在しましたし、直近の『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』でも似たような要素がありました。オシャレな雰囲気なのであると嬉しいところですが……。

◆ランダムエンカウントに戻っている?



『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』では野生のポケモンが直接見えて、それに触れるというシンボルエンカウントとなっていました。しかし映像を見る限り、『ポケットモンスター ソード・シールド』ではランダムエンカウントのようなのです。

そもそもシリーズ全体を通して見ればランダムエンカウントのほうが多いので、ここは元に戻ったのかもしれません。

◆山に描かれているのは伝説のポケモン?



映像の中で特に印象的なのが、山に描かれた巨大な絵です。渦巻きから雷のようなものが出ており、その隣には大きな生物が。さらにその足元付近にも小さな生物らしきものが何匹かいます。

ここまで大々的に描かれるということは、ガラル地方にとって重要な存在であることは間違いないはず。伝説のポケモンやそれに関係した絵なのでしょうか。

◆ポケモントレーナーなのにサッカースタジアム?



ポケモントレーナーがサッカースタジアムに赴くようなシーンがあります。確かにイギリスではサッカーが人気なようですが、ポケモンとどう絡んでくるのか気になるところです。

ちなみにポケモンはサッカー日本代表とコラボしたことがあるほか、ゲーム中のアイテムに「レッドカード」なんてものがあったりします。意外と縁遠いわけではないのかも?

◆ソードとシールドの柄の部分は狼のような見た目



もうひとつ気になるのが『ポケットモンスター ソード・シールド』のロゴです。それぞれ剣と盾になっているのはいいのですが、柄の部分が狼のようになっているのです。

これは単純にそういうデザインなのか、あるいは伝説のポケモンに関係しているのか、気になるところです。『ポケットモンスター X・Y』ではそれぞれ「X」と「Y」がポケモンのモチーフそのものになっていたので、まったくの無関係だとは思えないのですが……。

◆映像で確認できた13種類の旧作ポケモンたち



今回のDirectでは新ポケモンとなる最初のパートナーが紹介されましたが、これまでの作品に登場していたポケモンたちの姿も確認できました。見つけられたのは以下の13種類になります。

■映像で見つけた旧作からのポケモン
  • チラーミィ
  • ピカチュウ
  • ヨワシ
  • アゴジムシ
  • ホーホー
  • ジヘッド
  • フライゴン
  • ウォーグル
  • ニャオニクス※
  • ホエルコ
  • ルカリオ
  • バンギラス
  • ゴンベ

(※)当初、「ニャスパー」と記載していましたが「ニャオニクス」に訂正します。ご指摘ありがとうございました。
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-03-01 21:50:15
    自分は別にポケモンファンじゃない人間だけどさ、GB時代から20年以上続いてるのに毎作品で1000万本以上売り上げてるってのは化け物だよ。過去作品にあぐらをかいてるだけじゃそんなの無理だって。

    古参ファンが離れないよう過去のテイストを踏襲しつつ、新規ファンも獲得できるようにグラやシステム面を進化させ続けてきた結果じゃないのかね。

    そういう点から言えば、初の据置機タイトル開発であまりに劇的な変化をさせるのもリスクだろうし。やたらめったら広く深く綺麗にしようとして細部の管理が行き届かなくなる方が、作品にとっちゃ不幸だよ。そういう作品なら幾つも見てきた。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-03-01 10:44:13
    子供部屋おじさんたちが進化してないって至極まともな批判くらって言い訳ばっかしてて草
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-02-28 17:00:56
    戦闘画面はいい加減ポケスタやバトレボみたいにして欲しいな
    あと実況つけてくれ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-28 11:52:37
    進化させようとして広げすぎた風呂敷畳めず未完成で終わった大作RPGって事例もあるから長年親しまれていて、かつ一作目から完成しているポケモンのシステムを改善、拡張する事はあっても180℃変える必要は無いと思う。仮にやるとしても2Dマリオと3Dマリオみたいに別シリーズとして展開すればいいし
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-28 8:18:03
    猿の叫び声には耳を傾けてはなりません
    どうせ発売されたら死んだかのように黙るのは目に見えてます
    猿に餌を与えないのは現実でもネットでも共通です
    23 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-28 8:15:03
    ゲームプレイが進化してないって、知らん人からすれば格ゲーだってそう見えるで
    16 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-02-28 8:07:12
    昔ながらのシステムを踏襲しつつも、シリーズ毎にメガシンカとかZワザみたいな発表直後は賛否出るような要素を入れつつ、UIもより遊びやすく進化してるのに変化してないって事はないでしょ。
    20 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-28 7:30:33
    変化変化って錦の御旗のごとく掲げる人はいるがポケモンにどのような変化を望むのかを見たことがない。
    結局のところこのような言説は新奇性にしか興味がない廃人ゲーマーの戯言、虚言、荒らし行為でしかない印象。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-02-28 6:35:44
    BWらへんからかな?海外意識し始めてからあからさまに外国ばかり舞台のモチーフになってるのが寂しい
    日本っぽいんだけどそうじゃない、独創性のある以前のポケモンらしい世界観が見たい
    5 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-02-28 6:01:52
    スイッチなんていらない!って意地張ってたけどこんなん出たらスイッチデビュー不可避。
    買うかー……。
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top