本格派WWIIストラテジー『Hearts of Iron IV』士官候補生に贈る入門指南書【特集】 3ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

本格派WWIIストラテジー『Hearts of Iron IV』士官候補生に贈る入門指南書【特集】

第二次世界大戦が舞台のPC向けストラテジー『Hearts of Iron IV』に待望の新ダウンロードコンテンツ「Man the Guns」が発売されました。この機会に本作をはじめてみませんか?

連載・特集 特集
『Hearts of Iron IV』メインメニュー
  • 『Hearts of Iron IV』メインメニュー
  • 『Hearts of Iron IV』開始国選択
  • 『Hearts of Iron IV』研究
  • 『Hearts of Iron IV』生産
  • 『Hearts of Iron IV』国家方針
  • 『Hearts of Iron IV』ツールチップ
  • 『Hearts of Iron IV』アラート
  • 『Hearts of Iron IV』プロヴィンス・州

新DLC「Man the Guns」



日本時間3月1日、本作の約1年ぶりとなる新DLC「Man the Guns」が発売されました。「Man the Guns」は、一部の国の国家方針と海戦・上陸戦の拡張を中心とする内容で、国家方針にはアメリカの第二次南北戦争や、イギリスの脱植民地化といった仮想歴史ルートも含まれます。また、DLCの発売と同時にゲーム本体の無料大型アップデートが行われ、新要素が追加されました。

DLC「Man the Guns」の追加要素(一部)


  • アメリカ、イギリス、オランダ、メキシコの国家方針を拡張
  • 艦船の設計
  • 提督の特性とスキル
  • 亡命政府
  • 機雷
  • 航路の設定
  • 海軍軍縮条約
  • 上陸用車両
  • 新BGM

無料アップデートの新要素(一部)


  • 燃料の導入
  • 海戦の刷新
  • ルールのカスタマイズ
  • マップモードの追加
  • 解放可能な国家の追加

製品情報


『Hearts of Iron IV』の対象機種はPC/Mac/Linuxです。本作には今回発売されたDLCも含めて、ルールを拡張するDLCが合計4つ存在します。DLCがあればより楽しめますが、プレイする上で必須というわけではありません。

Steamのストアページ
『Hearts of Iron IV』

Steamのストアページ
DLC「Man the Guns」

日本語で遊ぶには?


本作には公式な日本語版がありません。日本語で遊ぶためには、有志により作成された日本語化Modを使用します。Modとは一般にユーザーによって作成された改造データのことを指します。

本作の開発・発売元であるParadox InteractiveはMod文化に理解のある企業ですが、日本語化Modはあくまで非公式なものです。導入は自己責任でお願いします。素晴らしいModを公開してくださった有志の方々には、この場を借りて御礼を述べさせていただきます。

Modはゲーム本体のアップデートなどが原因で、将来使用できなくなる可能性があります。また、現在は大型バージョンアップの直後のため、日本語化Modが新バージョンに対応するまで時間を要することも考えられます。

導入方法は、SteamワークショップでModをサブスクライブした後、ゲーム起動直後に表示されるランチャーでMod名の右側にチェックマークを入れるだけと、非常に簡単です。


Steamワークショップ
「Japanese Language mod」

Steamワークショップの詳しい使い方は、こちらの記事の2ページ目冒頭をご覧ください。

「Mod」を導入する時に初心者が知っておきたいこと(上級者のアドバイス歓迎)【特集】


■筆者紹介:FUN
現在、海外の歴史ストラテジーゲーム『Europa Universalis IV』を、日本語で遊べるようにするためのMod制作チームに参加しています。個人としても同ゲームを中心にModを制作し、Steamワークショップを通じて公開しています。


※ UPDATE(2019/3/13 9:00):Paradox Plaza/Steamでのセール期間が終了したため、本文内での案内を削除しました。
《FUN》

遊ぶより創る時間の方が長いかも FUN

元ゲームプログラマー。得意分野はストラテジーゲーム。ゲームライターとして活動する傍ら、Modの制作や有志日本語化に携わっています。代表作は『Crusader Kings III』の戦国Mod「Shogunate」。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top