「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介

AMDおよびMSIによる、X570チップセット採用マザーボードのメディア向け発表会の様子をお届けします。

PC Windows
「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介
  • 「X570」搭載マザーボードが披露されたAMD&MSI発表会レポート―Ryzenの力を極限まで引き出す新製品たちを紹介

7月7日・日本時間19時より、AMD Ryzen 3000シリーズCPU5種および、AMD X570チップセットを採用したマザーボードが各社から発売されました。本稿では、AMDおよびMSIによる、X570チップセット採用マザーボードのメディア向け発表会の様子をお届けします。

シングルスレッド性能を強化。低消費電力ながらライバル製品を超えるRyzen 3000シリーズ




メディアブリーフィングは、日本AMDのマーケティングスペシャリスト・佐藤美明氏によるRyzen 3000シリーズの紹介からスタートしました。新世代のRadeon GPUを含むAMDの主要製品は7nmプロセスで生産。ちなみにEpycはエンタープライズ向けCPUです。




Ryzen 3000シリーズは、7月7日より5種類を展開。価格は23,980円から59,800円(いずれも税別)となります。また、シングルスレッドの性能強化がセールスポイントのひとつになっています。


現世代のスタンダードなCPUとなるCore i7-9700Kと比較すると、同価格帯のRyzen 7 3700Xの時点で約28%の性能差が付きます。最上位機種のRyzen 9 3900Xなら約2倍に。




エントリーモデルとなるRyzen 5シリーズ(上段)。フルHD解像度(1080p)のPCゲーミング向けとされています。Ryzen 7 3700X(下段)では純正CPUクーラーを標準同梱し、「メインストリームCPU」としてアピールした同シリーズのスダンダードモデルとなります。



また、上位機種となるRyzen 7 3800Xはi7-9700Kを超える性能を持つとのこと。最上位機種Ryzen 9 3900Xは、12コア24スレッドのCPU。競合他社の最上位機種となるi9-9900Kを超える性能となります。そして、9月に投入されるRyzen 9 3950Xでは16コア32スレッドCPUとなります。



また、AMD Ryzan 3000シリーズは世界初のPCI Express 4.0に対応したCPUとなっています。PCI Express 4.0 x16対応グラフィックボードなら帯域が3.0の倍に。NVMe SSDも対応機種なら帯域が倍の8GB/sとなります。


最新のX570搭載マザーボードがなくても、ソケットAM4を採用したマザーボードであればRyzen 3000シリーズを使うことができます(一部チップセットはBIOSアップデートが必要)。ただし、PCI Express 4.0はRyzen 3000シリーズとX570の組み合わせでしか使えません。

X570チップセット搭載のMSIマザーボードを7種投入!



続いて、MSIのマザーボード担当者による機種紹介が行われました。


MSIのマザーボードのラインナップは5ブランド。今回はPCゲームエンスージアスト向けの高級ラインとなる「MEG」、PCゲーマー向けの中級ライン「MPG」、コンテンツクリエイター向けの「PRESTAGE」、ビジネスなど一般用途向けの「PRO」シリーズから7種が発売されました。



ヒートシンクやファンを搭載してCPUやSSDを冷却。高いパフォーマンスを出した時の温度上昇を防ぎます。X570上位機種では独自のヒートシンクに加え、ヒートパイプも採用されています。


X570チップセット搭載マザーボードは全機種PCI Express 4.0に対応。Ryzen 3000との併用で高速転送を実現します。対応のNVMe SSDを使うことで5.0GB/秒の転送速度を実現します。

「MEG X570 GODLIKE」&「MEG X570 ACE」

PCI Express 4.0 x16を4スロット搭載し、4-way CrossFireに対応したMEGラインの最上級機。M.2 SSDは3スロット+拡張カード2スロット(いずれもPCI Express 4.0)。2.5GbE LAN/Killer Wifiを搭載。フォームファクタはE-ATXとなります。

「ACE」はMEGラインの普及タイプ。PCI Express 4.0 x16を3スロット搭載し、3-way CrossFireに対応、M.2 SSDは3スロット(PCI Express 4.0)、2.5GbE LANに加え、Wi-Fi 6をオンボードで搭載しています。フォームファクタはATXです。

「PRESTIGE X570 CREATION」&「MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI」

「PRESTIGE X570 CREATION」は、4Kビデオなどのクリエイター向けのマザーボード。MPGラインの最上位機種となります。

「MPG X570 GAMING Edge WIFI」&「MPG X570 GAMING PLUS」&「X570-A PRO」

「MPG X570 GAMING Edge WIFI」はMPGラインの普及タイプとなります。一方、「GAMING PLUS」はWiFi機能非搭載となるMPGラインの廉価タイプ。そして「X570-A PRO」が最廉価タイプとなります(こちらもWiFi非搭載)。



記事執筆時、秋葉原のPCパーツショップではRyzen 3000シリーズがほぼ品切れ状態になっており、人気の高さを感じられました。Ryzen 3000+X570搭載マザーボードを使うことで、コストパフォーマンスを重視しつつも必要最低限な性能を備えたPCから、スペックをとことん追求したPCまで自作できるようになったと言えるでしょう。

なお、MSIでは対象の製品を購入するとCPUクーラーもしくはゲーミングヘッドセットをもらえるキャンペーン「I LOVE YOU 3000, Ryzen」を8月18日まで実施中です。この機会をお見逃しなく。
《岩井省吾》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. ダンジョンや洞窟を探検するゲームブック風オープンワールドRPG『The Secret of Darkwoods』Steamにて無料配信開始

    ダンジョンや洞窟を探検するゲームブック風オープンワールドRPG『The Secret of Darkwoods』Steamにて無料配信開始

  2. 砂世界のスーパーパワーアクションADV新作『Atlas Fallen』8月10日に発売延期―最高の体験を実現する為

    砂世界のスーパーパワーアクションADV新作『Atlas Fallen』8月10日に発売延期―最高の体験を実現する為

  3. 帝国への道は豊かな街づくりから!1000人規模MMO中世攻城戦RPG『Anvil Empires』発表―開発元前作は人気WW2MMO『Foxhole』

    帝国への道は豊かな街づくりから!1000人規模MMO中世攻城戦RPG『Anvil Empires』発表―開発元前作は人気WW2MMO『Foxhole』

  4. のんびり兼農ホテル経営シム『Tales of Seikyu』発表―伝説的生き物が集う東洋ファンタジー世界舞台

  5. 発売迎えたPC版『The Last of Us Part I』最適化不足に厳しいユーザー目線、Steamレビューやや不評に

  6. “使い捨ての宇宙飛行士”送り込み宇宙の廃墟を探索せよ!宇宙探索ローグライクRPG『Deadnaut: Signal Lost』発売

  7. ヌードOK!アダルトMOD可能な“特別設計”の『Life By You』は「『ザ・シムズ』ファンが求めていたものを提供し、望まないものは提供しない」

  8. 90年代犯罪映画をオマージュ!豪華キャストでおくるFPSクライムアクション『Crime Boss: Rockay City』配信開始―コンソール版もリリース予定

  9. お手軽1.3倍火力があなたの手に!?『ディアブロ IV』大幅な攻撃モーションキャンセル操作がオープンベータで早くも発見

  10. Steamが2024年に「Windows 7」「Windows 8」「Windows 8.1」のサポートを終了―ソフトともども起動不能に

アクセスランキングをもっと見る

page top