『Marvel's Avengers』ステージレポ―実機プレイによるヒーローたちのド派手な活躍に大興奮!【TGS2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『Marvel's Avengers』ステージレポ―実機プレイによるヒーローたちのド派手な活躍に大興奮!【TGS2019】

「東京ゲームショウ2019」会場内のスクウェア・エニックスブースにて開催された「『Marvel's Avengers』スペシャルステージ」のレポートをお届けします。実機プレイが行われ、マルチプレイやコスチュームなどのゲーム内容について開発陣の口から多くのことが語られました。

家庭用ゲーム PS4

「東京ゲームショウ2019」最終日、スクウェア・エニックスブースにて「『Marvel's Avengers』スペシャルステージ」が行われました。ゲームファンのみならずアメコミファンも詰めかけたステージのレポートをお届けします。

ステージにはCrystal DynamicsのエディトリアルディレクターCasey Lynch氏と、スクウェア・エニックスのローカライズプロデューサー山本大輔氏、ローカライズディレクター高谷翔平氏が登壇実機による『Marvel's Avengers』のゲーム冒頭部分のプレイや、詳しいゲーム内容についての質問が行われました。

映画のようなド迫力プレイ





今回のステージではゲーム冒頭のチュートリアル部分を実機プレイで紹介。ソー、アイアンマン、ハルク、キャプテン・アメリカ、ブラックウィドウの5人のヒーローを操作しながら、タスクマスターが率いる軍勢を倒していくという内容になっています。

美麗なグラフィックによって再現されたヒーローが大技を決めるたび、客席からは歓声が上がり、会場は興奮に包まれていました。ミサイルとレーザーを切り替えながら戦うアイアンマンや、敵を鷲掴みにしてそのまま武器として振り回すハルクなど、ヒーローごとに個性的なスタイルでのプレイが可能なようです。

タスクマスターの罠により、キャプテン・アメリカがアベンジャーズの母艦ごと海へ沈んだところでチュートリアルは終了。メインのストーリーはそれから5年後、リーダー不在となったアベンジャーズが再び正義のため立ち上がるという内容とのことです。

マルチプレイやコスチューム変更も。気になる追加ヒーローは……?


ゲーム本編にはシングルプレイ用とマルチプレイ用、2種類のミッションがあり、マルチプレイは最大4人でそれぞれ異なるヒーローを操作するため、チームワークが重要になるとのこと。ヒーローごとの特性を活かしながら、チームとして敵を倒していくことが必要なようです。


さらにヒーローたちの能力やコスチュームをカスタマイズできる機能もあるとのこと。ステージではスーツ姿のハルクの画像が公開されました。大半のコスチュームはゲームを進めていけば手に入れられるとのことで、その他にもマーケットプレイスで購入するものや、特別なイベントをクリアすることで手に入れられるものもあるそうです。

ヒーローはチュートリアルで使用した5人以外にもストーリーの進行に合わせて登場し、さらに発売後には新たなヒーローやマップ、ミッションを無料で追加していくとのこと。追加のヒーローについてMCから「東京ゲームショウなんでポロッと……」と促されるものの、Lynch氏は「No!」と即答。まだまだ出せない情報があるようです。


また、ストーリーは本作オリジナルのものになっていますが、マーベル・コミックの原作者たちとも話し合いを重ねながら作っているとのことで、原作コミックファンや映画ファンでも満足できるものになりそうです。

ステージの最後に、ローカライズプロデューサーの高谷氏は「フルボイスの日本語音声も付くので楽しみにしていてください」とコメントし、Lynch氏は「完全オリジナルストーリーであり、各ヒーローに個性があってそれを1つのプレイ体験にまとめるということで、1日でも早く皆さんにプレイしていただきたい」と意気込みを語りました。

「Marvel's Spider-Man」が世界的に大ヒットし、ますます広がりを見せるアメコミのゲーム化ですが、『Marvel's Avengers』にも期待が高まります。本作はPS4/Xbox One/PC向けに2020年5月15日発売予定です。

※UPDATE(2019/9/19 9:36):スクウェア・エニックスのステージ登壇者両名の肩書きを修正しました。
《ガ嶋ひろし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-09-17 5:58:10
    既に似たコメントもあるけど、アメコミ原作のキャラゲーとして高評価を得たアーカムシリーズは、新参ファンとオールドファンの両方に対する配慮のバランスが上手く取れていたのが成功の大きな理由だと思う。
    原作のレギュラー級ヴィランやヒロインを自然な形でほぼ総登場させ、互いの関係性や、原作の基本設定をきっちり纏めた作りはとにかく見事しか言いようがない。
    原作はあっても「原作ありき」とは言わせない、そこがアーカムシリーズの秀逸な点だった。

    アベンジャーズPS4も同様に、如何にして原作を知らないプレイヤーでも楽しめるようにするか、且つ元々の作品の良さを引き出せるかが重要になってくるかと。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-17 4:31:12
    このゲームを楽しむにはどれだけMCUと切り離して見られるかが重要だな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-17 0:24:42
    エフェクトとSEが改善されてたような印象
    ただ単にスクリーンの音響でよくなったと勘違いしてるだけかもしれんけど
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 中古スイッチソフト使用でスイッチ2が遠隔BAN!?迅速対応で一安心も復旧にゲームのパッケージ写真等の証明必要に

    中古スイッチソフト使用でスイッチ2が遠隔BAN!?迅速対応で一安心も復旧にゲームのパッケージ写真等の証明必要に

  2. 『パルワールド』PS5版の“セーブデータ消失バグ”が最悪の結末へ…被害者は全データ完全削除、復元も不可能

    『パルワールド』PS5版の“セーブデータ消失バグ”が最悪の結末へ…被害者は全データ完全削除、復元も不可能

  3. 『サイバーパンク2077』でSteam Deckとスイッチ2の性能差を検証。驚きのスイッチ2のワットパフォーマンス

    『サイバーパンク2077』でSteam Deckとスイッチ2の性能差を検証。驚きのスイッチ2のワットパフォーマンス

  4. 『ドンキーコング バナンザ』プロデューサーとディレクターが明らかに。開発チームメンバーはやはり『スーパーマリオ オデッセイ』にも携わっていた

  5. 古代祐三氏がBGM手がける“本格レトロ”2Dシューティング『アーシオン』家庭用ゲーム機向けDL版9月に発売延期―Steam版は予定通り7月31日リリース

  6. セイバーとアーチャー、『崩壊:スターレイル』×『Fate』コラボでついに“スマホ”を持つ―どんなデザインなのか?さっそく見てみた

  7. 「スイッチ」の“カタログチケット”販売終了へ…任天堂作品をお得に購入できたサービス、しかし終売後も対象ソフト追加予定

  8. 『Ghost of Yōtei』はSucker Punch作品史上もっとも“自由”―賞金稼ぎも忍びも汚い戦い方もできる、まるで流浪人プレイ

  9. 『マリカ ワールド』歴代最長「レインボーロード」ついに4分切りする猛者現る。『8DX』でも世界記録を保持している凄腕プレイヤー

  10. 「スイッチ2」新古品が普通に売っていた―海外でも店舗販売がチラホラ。「転売屋の出鼻をくじいた」と称賛も

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム