MSIがGeForce RTX 30シリーズ第1弾ラインナップとなる「GAMING」「VENTUS」シリーズを発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

MSIがGeForce RTX 30シリーズ第1弾ラインナップとなる「GAMING」「VENTUS」シリーズを発表

RTXシリーズ待望の第二世代が登場します。

PC パーツ・周辺機器

MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは、NVIDIAのGeForce RTX 30グラフィックスカードシリーズ「GAMING」と「VENTUS」を発表しました。

第2世代のRTXとなるGeForce RTX 30シリーズGPUではNVIDIA Ampereアーキテクチャを搭載し、前世代と比較して1ワット当たりの性能が1.9倍に向上するとされています。またトップエンドモデルでは最大8Kまでの解像度に対応します。

今回発表された2つのグラフィックスカードシリーズは、NVIDIA Ampereアーキテクチャをベースにしており、新デザインのトルクスファン4.0でより効率的な冷却を実現した「GAMING」シリーズと、トルクスファン3.0でさらに冷却性能を高めた「VENTUS」シリーズとなっています。

【GAMINGシリーズ】

GAMINGシリーズは、多くのユーザー様から信頼を頂いている性能、冷却性、静音性のバランスを維持したまま外観を一新しました。本シリーズで最も特徴的な部分は、ファンブレードを2枚1組にした新デザインを採用したトルクスファン4.0です。アウターリンクで縁(リム)を形成することで、TRI FROZR2冷却システムにエアフローを集中させ、効果的な冷却を実現します。
また、製品の背面は洗練されたマット加工のバックプレートでおおわれており、グラフィックスカードの強度を高めるだけでなく、バックプレート内に配置されたサーマルパッドが効果的な冷却を実現しています。
さらに、RGB LEDで製品を彩るMystic Lightは、Mystic Light Syncに対応する製品のすべてのカラーやライトエフェクトを簡単にコントロールすることができます。また、Ambient Linkは、対応するゲームの特定の挙動に合わせて、マザーボードやグラフィックスカード、PCケース、キーボードなどが鮮やかに光り、臨場感あふれるゲーム環境を実現します。また、MSI製マザーボードやデスクトップPC、モニターなどをご利用の方は、MSI独自のアプリケーションであるDragon Centerにより、ひとつのユーティリティで簡単かつ包括的な設定を実現します。

【VENTUSシリーズ】

どの用途にも合う形状で機能性の高い落ち着いたデザインを踏襲しています。また、トルクスファン2.0からトルクスファン3.0にアップグレードし、非常に強力な冷却性能を実現しています。
さらに、ブラッシュアップされたバックプレートは、グラフィックスカードを保護、強化するだけでなく、パッシブクーリングとしても効果を発揮します。

《いわし》

誰かにスイートロールを盗まれたかな? いわし

兼業ライター、Game*Sparkにて主にニュース記事を担当。幼少からのゲーム好きだが、どちらかといえば飽きっぽいやり込まない派であるため、そのゲーム経験は広く浅い。その中でもよく触れるジャンルはRPGやFPS・TPS、あまり手を出さないのはSTGやノベルゲームで、特にベセゲーとハクスラが大好物。尊敬する人物はLA馬場。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2020-09-02 15:18:31
    GTX690 R9 295x2の時ですら8pin x2だったのにx3はかなり思い切ったなぁって感じ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-02 12:56:37
    製品はともかくこの画像超ダサくね・・・?
    2枚めの右上にちょろっと「GAMING TRIO」とか
    3枚めの微妙に疾走感出した「VENTUS」とか
    笑えてくる
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-02 0:59:53
    支えないと自重で折れそうで怖い
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-02 0:50:12
    明らかにやり過ぎのスペック
    これらの製品群が最新ゲームの動作スペックをさらに押し上げるのだ
    エネルギーの浪費をやめ
    地球を温暖化から守れ
    4 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-09-01 23:24:49
    8pin3本とはね
    TGP300W超えなら当然か
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-01 23:22:17
    なお3070の日本価格は70000円+アスク税
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-01 19:05:26
    70モデルですら2080Ti越えとか久しぶりに平均スペックの底上げ大きいね
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-01 18:57:26
    皮ジャンさん本気になり過ぎだろ・・ってほど次世代CS機と差付けてきたな・・
    CS機コストの差を考えると、このくらいは差付けてないとお高いGPU買わせる説得力無くなると分かってたんだろうな・・
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-09-01 18:48:51
    RTX3070はリーク時600ドルだったのが、まさかの499ドル
    とても嬉しいサプライズ価格、そして性能は2080tiとほぼ同等
    RTX3080に至っては2080tiの2倍の性能で699ドル

    この価格破壊に等しいNVIDIAの攻勢に流石のAMDの第二世代Navはiキツイんじゃないかな?
    14 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

    ダークファンタジーRPG『ロード オブ ザ フォールン』プレイヤー数550万人突破!4月には決定版となるバージョン2.0アップデート配信

  2. 『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

    『モンハンワイルズ』歴戦王のイベントクエスト、なんと常設配信へ!「歴戦王ウズ・トゥナ」の開幕日も1週間前倒し

  3. 2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

    2017年正式発売『ARK: Survival Evolved』海中舞台の10周年記念DLC「Aquatica」7月15日リリース決定―公式サーバ期間限定復活も

  4. 「スイッチ2」純正プロコン、やっぱり「ドリフト」悩まされそう?海外修理チャンネルからみる

  5. 『餓狼伝説 City of the Wolves』「CR7アップデート」7月15日リリース―クリスティアーノ・ロナウド主役のストーリーが展開

  6. あなたは英雄じゃない、この世界の一部だ…何にでもなれるサンドボックスRPG『歴史の終わり』2025年冬発売決定!

  7. まさかのフル詠唱…!『崩壊:スターレイル』×『Fate』コラボの粋な仕様にファン大興奮―アーチャーの「無限の剣製」が全部聞ける

  8. おじいちゃん、孫の彼女のアソコに(小さくなって)突入!“非常に好評”レトロ風シューター『Grandpa High on Retro』新DLCトレイラー公開

  9. 恐ろしい事件の録画映像を追体験するVHS風ホラー『DEADCAM』早期アクセス開始!1990年代日本の高校が舞台の物語収録

  10. 3年ぶりの更新は「失敗したゲーム」と評しての無料化報告…巨大メックシムシューター『Mech Merc Company』現行バージョンを正式版として無料配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top