【チョイス】「ゲームのレイトレーシング表現に… 関心がある? 関心がない?」結果発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【チョイス】「ゲームのレイトレーシング表現に… 関心がある? 関心がない?」結果発表

毎週恒例の読者参加型コーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「ゲームのレイトレーシング表現に…」というテーマで実施した投票の結果をご報告します。

連載・特集 Game*Sparkチョイス

毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「ゲームのレイトレーシング表現に…」というテーマで実施した投票の結果をご報告。

投票結果は“関心がある”が66.2%、“関心がない”が33.8%という結果になりました(総投票数は515票)。

コメント欄では、レイトレーシングの効果が分かりづらく、まだ動作が重いため現時点では必要とは言えないとしつつも、リアル系のゲームではより表現力が上がるとともに、開発者にも恩恵(細かいライティング調整の手間が省ける)があるため、技術としては興味があるといった意見が挙げられています。

今では当たり前となった影の表現のように、今後さらに技術やハードウェアが進化していけばレイトレーシング表現もアピールポイントにならない通常オプションの1つのなるかもしれませんね。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。


スパくんのお友達さん

レイトレいまいちよくわからんのよな


スパくんのお友達さん

デモンズソウルのゲームプレイトレーラーで、レイトレーシング表現は凄いなと思っていました。
しかし後で実装されていないと知り、ずっ転けたのでよく分からないです。

でも没入感は増すと思うので気になります!


スパくんのお友達さん

ジャンルにもよるだろうけど、ロボットものなんかはリアルさがあるほど良い


スパくんのお友達さん

ノーコストで実装できるならいいけど、実際のとこはアホほど負荷かかるから、陰影なんてテクスチャに焼き込んでしまって、パフォーマンスは別のとこに使ったほうが全体のクオリティが上がる、ってのが現実。


スパくんのお友達さん

光の屈折・陰影・反射の超強化という感じ?
「レイトレーシング 比較」とかでググると
同じアングルのスクショでオンオフによる違いを
分かりやすく見せくれるサイトがいくつかヒットするよ


スパくんのお友達さん

ARKとかconanみたいなリアル寄りなクラフトゲームをやっていると光と影の表現にまだ足りないところを感じるので是非レイトレ機能は実装されてほしいです


スパくんのお友達さん

将来的に開発負担も少しは軽減される描画方法だからね
興味が有るか無いかという次元でもなく必要な物になるでしょう
答えるならば興味有りですよ
限定的と言えどリアルタイムでレイトレーシングレンダリングをこなすんだから


スパくんのお友達さん

レイトレーシングは音の反響にも使えるらしいから期待してる


スパくんのお友達さん

次世代機は4kやらレイトレやらで盛り上げたいみたいだけど、個人的にもっとフレームレートを重視して欲しいわ
ヌルッヌルだと操作してる時の気持ちよさが全然違うんだよ


スパくんのお友達さん

高FPSと両立するまでは要らない


スパくんのお友達さん

元々最高設定で重かったのをさらにレイトレで重くして高フレームレート保てないのに
レイトレ、レイトレ.....
勘弁して


スパくんのお友達さん

ゲーム制作の都合上低コストになるのが見込めてる、製作者側にとって嬉しい技術っていうのが個人的な感想。勿論興味あるけど、別に全部のゲームで搭載する必要があるとは昔っから思ってない


スパくんのお友達さん

関心はあるし、開発者はこれでかなり助かるだろう
けど、自分でONにする事はまだしばらくないだろうな
腰を据えて映画的なゲームを4K30FPSで遊ぶ分にはいいかもしれないけれど
それよりもレイトレ無しでもヌルヌル動いてそれなりに美しく誤魔化されたゲームをFHD120FPSで遊びたい
対戦ゲームだったら猶更 前者でもいいなって思うのはDetroitといった極少数のゲームだな


スパくんのお友達さん

表現技術が発展するのは素直に良い事だと思う。
ただ、ドット絵・2D中心にゲームを選択しがちな自分には、あまり縁はなさそう。


スパくんのお友達さん

フレームレートを重視するか、陰影の表現力向上を重視するかはゲームのジャンルにも拠るし、大体のゲームではユーザー側に判断を委ねているので、個々に重視する設定で遊べば問題ないでしょう。
使われない技術は廃れてしまうので、フレームレート重視であってもなおのこと技術的な革新を期待すべきだと思うので、F/TPS系のアクションRPGやシューティングなどでは取り入れていってほしい。

突き出した崖のような地形の先端にキャラを置くと、足元の崖の影とプレイキャラの影の位置がずれて描画されていたりするので、リアル調・アニメ調に関係なく違和感を感じる部分が減るのはいいと思うんだよねぇ。


スパくんのお友達さん

RTX2080TI 以上のグラボの人はレイトレーシングに文句言わない
対価を払っているわけだからねレイトレーシング対応タイトルが多いにこしたことはないんだよ


スパくんのお友達さん

2020年の時点では正直俺の目では、
指摘されなければレイトレの使用感が分からん……。
無くても普通に「うおっ、このグラフィック、リアルだわー!」て思っちゃう

5年後、10年後になればすっかり常識化して
レイトレ無しだとチープに見えるようになるかもしれんが


スパくんのお友達さん

個人的にはゲームとしての面白さに必ずしも必要な事ではないかな
そりゃ綺麗に越したことはないけど、綺麗なだけで中身薄っぺらいゲームってのが過去に散々あったから
アクションやカメラワークなどの演出で上手く魅せてくれれば十分補える
ドット絵やカクカク3D時代のショボイ表現見て脳内補完してきたおっさん世代の意見です

※すべてのコメントを見る。(コメント欄Twitter

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2020-11-22 12:07:13
    RDNA2のレイトレ性能が低すぎて足を引っ張っているせいで今世代では大幅な伸びはないぽいね
    まぁNvidia特化の一部タイトルで存分に次々世代を楽しめるのでよしとしましょう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-22 3:39:17
    ゲーム世界内の物理現象に慣れてしまった我々には
    現実の反射現象を再現されると逆に違和感を覚えてしまうのであった…
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-22 2:14:28
    デモンズはレイトレは使ってないけどリアルタイムライティングだと言ってた
    それってUE5の動画で言ってたLumenみたいな技術なんだろうけどそれで十分綺麗だと思う
    スパイダーマンみたいなガラスとかの反射が多いゲームではレイトレ効果感じやすいと思うけど
    デモンズみたいな岩や石壁の多いゲームならレイトレじゃなくていいと思う
    むしろ余ったパワーを他に回せるならそのほうがいい
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-22 1:46:27
    ハリウッド映画のCGと比べるとRTX3090でもおもちゃ程度のレイトレーシングに見えるから、本格的で安定したレイトレーシングが来るのは2030年以降とかになりそう
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-22 0:00:50
    Cyberpunk2077のレイトレ紹介動画の新しいのが公開されたけれど表現力の向上が素晴らしい
    3080買っておいて心底良かった…
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-21 18:18:49
    開発もやりやすくなるって書いたけど、よく考えたら普通にレイトレオフ用の影も作るのは確実だしレイトレ最適化の分の労力増えてるだけだったわ
    4 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2020-11-21 17:29:35
    レイトレ使って軽くなるなら使うけど、重くなるなら使わない
    爆熱でPCの寿命下げるくらいならフレームレート向上させる為にクオリティ低にして遊ぶ
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-21 16:42:36
    レイトレおじさん「レイトレはいいぞ」
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-21 15:12:07
    今は映像表現の向上だけだけど、全面的に使えるようになればまた話は変わんじゃない?
    特に鏡面反射はゲームのギミックに組み込めると思う
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2020-11-21 13:01:52
    とにかく重いからな・・・オンにせずにはいられないほどゲームが面白く化けるわけでもなく
    現状は制作さんの努力と工夫でオフでも楽しめてるからいいけどね
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム