
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkチョイス」。今回は「海外のゲームフレンド いる? いない?」というテーマで実施した投票の結果をご報告。
投票結果は“いる”が38.2%、“いない”が61.8%という結果になりました(総投票数は432票)。
コメント欄では海外フレンドのいる方からの意見が多く寄せられていますが、拙いながらも翻訳ツールや絵文字などを利用して海外の方とやり取りしているようです。最近は翻訳ツールの精度も非常に高くなっており日常会話程度なら問題なくできますね。本当に凄い時代です。
それ以前に海外の方はこちらが英語をあまり話せなくても(さらにほとんど絡みがなくても)ガンガン誘って来るのでバイタリティが凄いなぁと感心してしまいます。筆者はスムーズにやり取りできないので申し訳なく思ってやんわり居留守使ってしまうのですが……。それでは最後に、読者の皆様から寄せられたコメントを一部ご紹介。
海外のフレンドいます!
私自身ゲーム実況をしているのですが、仲良くして貰ってるべつの実況者さんを通じて知り合いました
日本が好きなとても優しい方々です。
Steamでネコぱらやってたら「お前ネコぱら好きなんか!?」ってCSGOでフレンドになった外人が言ってきたけど、英語力雑魚すぎてなんて言ってるのかわからないからボスニア・ヘルツェゴビナ人だから英語わからんみたいな言い訳したらフレンドじゃなくなりました。
最初からGoogle翻訳使っとけばよかった。
箱〇の時は「ヤクザ怖いよ~」しか言ってこないインド人のフレンドが居て
シージで日本語ペラペラの韓国人とフレンドになったけど、その人のフレンドと一緒にVCしながら遊ぶと自分以外韓国語喋ってよくわかんなかったりするw
英語できればもっと色んな人とコミュニケーション取れて楽しそうだなぁと思う
簡単な日本語か英語を織り混ぜながらもうその場のテンションでやコミュニケーションを取ってる
あとはgoogleでその人の母国語調べて話すって感じでやってる
意外とこれで自分はいけてる
上の方法でやってるのが申し訳なくなって海外のフレンドたちに話せなくてごめんねって言ったら
「君がとても優しい人なのがわかってるから大丈夫だよ」って言ってくれて泣きそうになったのはいい思いで
ブロンド美人と仲良くなりたいという理由で中学から英語めっちゃ勉強してきたけど
気づいたら海外の筋トレDiscordサーバーでVCしながらゲームしてました
FF11やってたときなぜか日本人より外国人によく誘われてたな
英語できないのに
野良PTで出会ってその流れでフレンドになった
お互い言葉が通じないからスタンプや簡単な英単語ぐらいのやりとりだけど楽しいよ
主にオフラインゲームを遊んでいるので、まずフレンドが少ないです・・。
韓国人のフレンドが多いけどみんな知り合ったゲームに関することしか話さなくて余計なこと言わないからマジで良い
面倒くさいことになりたくないからPS3の頃から一切フレンド登録してない
いません。ゲームはいつもひとりで遊んでいて、マルチプレイのゲームもしません。