【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される

きっと偶然の一致…?

ゲーム文化 カルチャー
【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される
  • 【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される
  • 【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される
  • 【価格は約9,000円】『ストリートファイター6』のロゴがAdobeが販売するクリップアートに似ていると指摘される

ストリートファイター6』のロゴについて、Adobeが販売しているクリップアートと類似している点がネットで話題になっています。

先日、ついにシリーズ最新作『ストリートファイター6』の製作が発表。同日に公開されたティザーでは、ナンバリングである「6」を冠したロゴが登場していました。歴代の『ストリートファイター』では、そのゲームスタイルを反映したような力強くペイントされたようなロゴが多用された一方、今回のロゴは全体的にシンプルかつ機械的な仕上がりです。

Ars Technicaに所属するAurich Lawson氏は、このロゴがAdobeで約9,000円で販売されているクリップアートと類似していることを指摘しました。記事執筆時点で1万いいね以上を獲得しているこのツイートですが、海外メディアKotakuはこの件についてさらに検証。両イラストをオーバーレイした結果、いくつかの差異はあるものの「全体的に信じられないくらい似ている」と述べています。

なお、このロゴについてGame*Sparkを運営するイードの社内デザイナーに意見を求めたところ、「ぱっと見はもちろん、「S」「F」のフォントにある特徴的な鉤手がそのままなので、指摘に反論するのは難しそうな感じがします」との回答が得られました。本当に同クリップアートを使用していたとしても規約上の問題は無いとはいえ、類似しているとの指摘は避けられないようです。

※ UPDATE(2022/02/22 14:22):販売されているクリップアートの利用に関して、規約上問題ない旨を明記しました。コメントでのご指摘ありがとうございました。


《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』×「初音ミク」第13弾でストリンダーとコラボ!奇抜科学者な「どく使いのミク」が公開

    『ポケモン』×「初音ミク」第13弾でストリンダーとコラボ!奇抜科学者な「どく使いのミク」が公開

  2. 褪せ人がルビコンに異世界転生?『ELDEN RING』に『アーマード・コア6』マップをユーザーが移植

    褪せ人がルビコンに異世界転生?『ELDEN RING』に『アーマード・コア6』マップをユーザーが移植

  3. 『Apex Legends』から人気チームが続々撤退…「組織として価値を生み出すのは困難」など散々な言われよう

    『Apex Legends』から人気チームが続々撤退…「組織として価値を生み出すのは困難」など散々な言われよう

  4. 『ELDEN RING』「魔女ラニ」スタチューの制作状況が公開―「もう少々お時間を頂く」としつつ、クオリティが素晴らしい

  5. 『スカイリム』NPCがチーズを排出し続けるModを作成したユーザー登場―何故かその上でRTAを走る

  6. 文学研究をしていた個人制作者によるホラー『Ghost in the brain/孵る明晰夢』発表―“水死体画家”の悪夢描く

  7. カーネルサンダースが黒魔道士に!?ケンタッキー×『FF14』コラボが発表

  8. 胡桃のあさん、平岩康佑さんの出演が決定! eスポーツに挑む高校生ゲーマーのリアルな青春映画『PLAY!』完成記者会見【TGS2023】

  9. デイビッドがお礼参りをし、Vとドリームチームを結成―『サイバーパンク2077』と「エッジランナーズ」の特別映像が二夜連続配信

  10. 大航海時代幕開けの世界を探検する『Sagres』日本語にも対応で正式リリース―オープンワールドで自由に航海・造船・探検・貿易

アクセスランキングをもっと見る

page top