『D&D』の子たちに親離れの機運か―海外トップTRPG『D&D』派生作品向けライセンス改定が大きな物議生む、混乱の中、新たな注目TRPGルール誕生の流れも? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『D&D』の子たちに親離れの機運か―海外トップTRPG『D&D』派生作品向けライセンス改定が大きな物議生む、混乱の中、新たな注目TRPGルール誕生の流れも?

「彼らが勝ち、私達が負けたのではなく、どちらも勝った」。果たして騒動の決着は。

ゲーム文化 カルチャー

海外では1974年の登場以来、50年近くにわたりTRPGのトップとして走り続けてきた『ダンジョンズ&ドラゴンズ』。日本でもついにウィザーズ・オブ・ザ・コースト自身による展開が開始された同作のサードパーティ向け無料ライセンスをめぐり、大きな議論が巻き起こっています。

ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは、TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のオープン・ゲーム・ライセンス(OGL)改定について延期することを発表しました。

OGLは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のゲームシステムを広範に無料で利用するためのライセンスであり、これに基づいてRPG『Pathfinder』シリーズの原作であるTRPG『パスファインダーRPG』などが世に出ていました。ほかにもOGLをベースとしたコンピューター向けソフトも多くが作られており、『D&D』のコンパニオンアプリ的なものだけでなく、『Low Magic Age』などの単体のコンピューターRPGも知られています。

今回議論を巻き起こしたのは1月の初めにリークされた、このOGLの改定版となるOGL1.1のドラフトです。OGL1.0が2000年にリリースされて以来の大幅改定となったこのOGL1.1ドラフトでは大まかに下記のような内容が含まれ、それが多くのユーザーや開発者からの懸念を招きました。

  • ライセンスの適用がTRPGに限定されることが明言(それ以外は別途個別契約となる)

  • 成果物の収益が750,000ドル(約9,500万円)を超えた場合ロイヤリティ支払いが発生

  • OGL1.0の認可を取り消す

この動きに対し、上記『パスファインダーRPG』を手掛け、OGL1.0の制定にも深く関わったPaizoが、特定の企業の動向にオープン性が依存しない、OGLの精神的後継者となる新たなライセンス「Open RPG Creative License(ORC)」と、将来的にORCをベースとしたルールへの移行をAzora Lawを通してアナウンスしたほか、他のOGL利用企業もOGL1.0同様のオープンな理念を掲げた独自ルールセットの製作に着手し始めるなど、リーク後の約1週間で反発は強まり続けていました。

こうした結果としてウィザーズ・オブ・ザ・コーストがとった対応は、この改定を延期するというものでした。発表ではそもそもの改定の目的は差別的な製品に利用されないようにすること、TRPGでの利用に限定してweb3・ブロックチェーン・NFTに対処すること、OGLがコミュニティのためのものであって大企業のためのものではないと示すため、の3つであったと説明しています。

同社はロイヤリティは大企業を対象としていることや、OGLはTRPGのコンテンツのみをカバーしていること、過去のライセンスでリリース済みのものは影響を受けないことを重ねて説明。その上で、新しいOGLのリリースを一旦取りやめたとし、この決定について「声を聞いて計画を変更したので、彼らが勝って私達が負けたという声を聞くかもしれませんが、それは半分正解です。彼らが勝って、私達もまた勝ったのです」との言葉を付け加えています。

最終的にこの一連の流れがどこに着陸するかはいまだ不透明です。


※UPDATE(2023/1/14 21:35):OGL1.1のドラフトがリークされた日付を修正し、あわせて文章の一部も修正しました。コメントでのご指摘ありがとうございました。

《いわし》

誰かにスイートロールを盗まれたかな? いわし

兼業ライター、Game*Sparkにて主にニュース記事を担当。幼少からのゲーム好きだが、どちらかといえば飽きっぽいやり込まない派であるため、そのゲーム経験は広く浅い。その中でもよく触れるジャンルはRPGやFPS・TPS、あまり手を出さないのはSTGやノベルゲームで、特にベセゲーとハクスラが大好物。尊敬する人物はLA馬場。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-01-15 3:59:24
    だいたい1億円くらいからってのはよそでも見る相場だし、それだけならそんなもんかなあと思うけど、過去ライセンスの撤回?はどうしても抵抗出るよな
    ここだけしか見てないからしらんけど
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-14 13:05:46
    1億も収益あるなら金払えとは思うし、金払いたくないから独自にルール作るってのも当然なんだけど、ユーザーや開発者はどこに議論するところがあるんだろ?
    お互い好きにしろよ
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-01-14 12:04:01
    リークは12月でなく1月ですよ。(リーク記事へのリンクも正しいのに、なぜそこだけ間違えたのか謎。)
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-14 11:44:37
    親会社のハズブロがもっと収益増やせって圧力かけたんだっけ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-14 11:09:40
    多様性マンは多様性が苦手案件
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-14 10:16:50
    サムネ見て、てっきりシャドーオーバーミスタラみたいな新作が出るのかと
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-01-14 10:01:10
    差別的作品うんぬんというのは、ゲイリー・ガイギャックスの息子のアーニー・ガイギャックスを担ぎ出して、「D&Dはポリコレに汚染されている!俺達が真のTSR(最初にD&Dを出した会社)を作る!」と言い出して訴訟かけたりしてる連中がいて、そいつらへの牽制の意味があったりする。
    実際、反ポリコレ連中が作った、黒人は知能低いのがデフォになってる小学生の嫌がらせみたいなtrpgが開発されてたりするんだよな
    20 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  2. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

    『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  3. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  4. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  5. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  6. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  7. 黙示録的アクションRPGアドベンチャー『Chernobylite 2』原点回帰の大型アップデート第三弾が8月上旬に実施予定

  8. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

  9. 『あつまれ どうぶつの森』より昔のグラフィックの方が良かった…初期作のスタイルに回帰してほしい海外ゲーマーの主張が話題

  10. 『バイオハザード』『サイレントヒル』風味のローポリサバイバルホラー『Heartworm』8月1日にSteam配信!

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム