
Jurax Gamesは、名作RPGの3D版『ROGUE-FP』をSteamにて配信しました。
伝統的な要素を組み込みつつ、新しいゲームプレイに
本作は、“ローグライク”の源流となったRPG『Rogue』を3D・一人称視点化した作品です。『Rogue』は挑むたびにランダムで生成されるダンジョンを探索していき、地下へ地下へと進んでいくRPG。時折イベントや敵との戦闘があるのが特徴で、死亡するとステータスやアイテムをすべて失ってしまいます。


本作ではプロシージャル生成されたダンジョンやパーマデスなどローグライクRPGの伝統的な要素は引き継ぎつつも、ターンシステムやグリッドベースの移動といった根本的なシステムは見直され、スムーズな操作が特徴となっています。
ビジュアルは、敵やオブジェクトがイラストで表されるスプライトモードと、元祖『Rogue』を踏襲したアスキー文字だけで表現されるモードの両方を選択することが出来ます。
『WinRogue』を彷彿とさせるコンセプト
『Rogue』を3D化しようという試みは、実は日本でも行われていました。1997年に登場した『WinRogue』は『Rogue』のターン制戦闘などを引き継いだ作品となっていました。
打って変わって『ROGUE-FP』はターン制など、伝統的なローグライクの根本のシステムを取っ払うという大胆なアレンジを加えているため、また違ったプレイ感で楽しめそうです。


『ROGUE-FP』は、PC(Steam)向けに配信中。現在セール中で、10%オフ522円で購入できます。