ASUSの高性能超小型携帯ゲーミングPC「ROG Ally」米国で上位モデルが6月より販売開始!日本では6月上旬より予約が始まる見込み | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

ASUSの高性能超小型携帯ゲーミングPC「ROG Ally」米国で上位モデルが6月より販売開始!日本では6月上旬より予約が始まる見込み

価格は上位モデルが699ドル、下位モデルが599ドル。果たして国内価格はどうなるか。

ゲーム機 ハードウェア

ASUSはハンズオンゲーミングPC「ROG Ally」の特別イベントにて、その詳細な仕様や価格、発売予定等を発表しました。

早くも6月米国内向けに発売!

Steam Deckに対抗しての製品とみられる「ROG Ally」。発表がエイプリルフールと重なったことも相まって様々な話題を呼んだ本製品でしたが、早くも6月13日より、RyzenZ1 Extreme搭載の上位モデルが米国向けに発売されます。また、RyzenZ1搭載の下位モデルについては2023年第3四半期の発売となる予定です。

公式サイトでは製品スペックも公開され、上位モデルではAAAタイトルを1080p解像度、50~60fpsで楽しめる性能を備えるといいます。公式Twitterでは本製品にて『Forza Horizon 5』をプレイする様子が投稿されています。

独自ライブラリ搭載でゲームの起動も楽々

Windowsが搭載されているため、SteamのみならずEpicやGOG、PCGame Passとも完全に互換を持っているのが本機の特徴です。それに合わせて複数のゲームを一括管理できる特別製のゲームライブラリー「Armoury Crate SE」も搭載されています。すべてのゲームを 1 か所からシームレスに起動できるように設計され、ゲームがどのサービスを使ってどこにインストールされているかに煩わされることがなくなりそうです。

さらに同ソフトはリアルタイムでのデータモニタリング、FPSリミッターといった便利な機能を切り替える制御センターとしての役割や、ボタン設定のカスタマイズが行える機能も持ち、ゲームのプレイ中も幅広くサポートしてくれます。

利用場面に合わせて使い分けられる3つのモード

携帯機として最適なゲーム体験を引き出すため、負荷を抑えながらも画質やフレームレートを維持できるFidelityFXSuper Resolution、RadeonSuper Resolutionといったアップスケーリング技術も備えています。それに関連して、フルスペックを発揮できるターボモードの他に消費電力を半分程度に抑えられるパフォーマンスモード、および動画視聴等に適したサイレントモードを使用する場面に合わせて切り替えられます。

バッテリーの持続時間はAAAタイトルをパフォーマンスモードでプレイする際には約2時間、サイレントモードでの利用では6.8時間が目安とのこと。デュアルファンやメッシュ式ヒートシンクといった独自の排熱システムによる静音性を備え、本体重量は608グラムとかなりの軽量である点も魅力です。なお、モデルを問わずGame Pass Ultimateが3か月分付属する特典もあります。

日本向けには6月上旬より予約開始予定!

Xbox公式も「これは Game Pass Portableだ」とおすすめしているASUS「ROG Ally」は、米国内向け上位モデルが699ドルで6月13日より発売予定です。下位モデルは599ドルで、2023年第3四半期発売を予定しています。また、日本向けには6月上旬より予約開始予定とイベント配信内チャットで公式アカウントから発信されています。


《焦生肉》

ゲームに関わって飯食いたい 焦生肉

ストーリー重視でゲームをプレイするけどシステムも特徴がないとイヤ!なわがままゲーマー。わがままなくせにコンプリート癖もある上つまみ食いも大好きなので積みゲーが溜まる溜まる。ゲームで飯を食うことを夢見てたらほんとにそんな機会に恵まれた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-05-12 9:05:45
    FLOPS数値と実行性能はあんまり当てにならないのは今世代のXSXとPS5でも起きてるし、これもリリース後のバッテリー動作時のパフォーマンスレビュー次第かね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 7:59:05
    redditでレビュー動画のスレが立ってたから見てたけど
    https://www.reddit.com/r/hardware/comments/13epmki/asus_rog_ally_review/

    >6W while idle. For comparison, the Deck uses around the same playing some games.
    (アイドル時の消費電力は6Wです。比較のため、Deckでいくつかのゲームをプレイしたところ、ほぼ同じ消費電力でした。)

    >2.5 hours battery life on Stardew Valley using same resolution and settings as the Deck. The Steam Deck gets 7+ hours.
    (Stardew Valleyでは、Deckと同じ解像度と設定で2.5時間のバッテリー駆動が可能です。Steam Deckは7時間以上です。)

    いかんでしょ…
    物凄い電力食いな上に、もしかしてワッパも悪いのか?
    かなり実験的なデバイスと見といた方が良いと思う…というかAPU自体がヤバそう
    5 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-05-12 6:32:09
    野暮かもしれんけど数値上PS5/XSXに近いスペックだからといって、
    それらコンシューマ機に近いパフォーマンスは期待しちゃだめだよ。電源つないでても。
    PCはめちゃくちゃ効率悪いからね。
    10 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-05-12 6:22:52
    相場的に安いのは確かなんだけど、やっぱ10万近くになると躊躇するラインになるな
    Z1無印とZ1 Extremの性能差凄いから、わざわざ下位モデル買うのも微妙
    ストレージのバリエーションのだけで5万代から買えたSteam Deckは購買意欲沸いたが
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 6:02:12
    日本でも8万ぐらいなら神
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 5:52:01
    バッテリー2時間しかもたないってとこが厳しいな。
    steam deckが今年中に300万台越えるみたいだけど、こいつは2年でせいぜい100万台ぐらいかな?
    あと、多分再来年にはswitchの後継機も出るからそれも影響するかもね。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 5:39:42
    Valveは他メーカーのデバイスが売れても、それがPCゲー向けである時点で自分たちのエコシステム内で循環してるようなもん
    プラットフォーマーはそこが強すぎる

    何ならSteamOSもオープン化してるし上手いやり方だわ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 5:30:20
    このダサいガワを替えるオプションはおいくらドルですか?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-05-12 5:25:13
    $1000越えだろどうせ・・・

    >上位モデル699ドル

    やっす
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

    4Kゲーミングモニター「MOBIUZ EX271U」で究極の“スイッチ2体験”!『スト6』をプレイしながら「AI自動最適化機能」「映像美」「快適性」をチェック

  2. 左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

    左手の親指が二本あるユーザーがSteam Deckの操作性で悩み―まさかの助け舟が訪れる

  3. GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

    GTX10シリーズのドライバー更新は次回で終了。Steamユーザーからの根強い人気誇るもサポート終了の時迫る

  4. SteamOSの方がWin11よりゲームが快適に動作するケースも―海外メディアのLenovo携帯型ゲーミングPC比較検証

  5. 「Xboxはハードウェア開発から撤退しつつある」元Xbox創設メンバーが語る―「ROG Xbox Ally」の成功についても懐疑的な意見示す

  6. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  7. 数量限定VR/MR機「Meta Quest 3S Xbox Edition」発表&海外向けに発売―本品だけで「Xbox Game Pass Ultimate」のストリーミングゲームが楽しめる

  8. アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ―店内に悲鳴が響き渡る…

  9. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  10. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム