歴史をタイムトラベルするサバイバルクラフト『Grand Emprise』プロローグ版6月7日に配信予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

歴史をタイムトラベルするサバイバルクラフト『Grand Emprise』プロローグ版6月7日に配信予定

プロローグ版では恐竜時代と原始時代を体験可能。

ゲーム文化 インディーゲーム

インディー開発者のTbjbu2氏が開発を進めているオープンワールドのサバイバルクラフトゲーム新作『Grand Emprise: Time Travel Survival』のプロローグ版となる『Grand Emprise: Prologue』が6月7日に配信予定となっています。

歴史タイムトラベル

『Grand Emprise: Time Travel Survival』では歴史をタイムトラベルする要素が含まれており、恐竜に乗ったり、道具を鍛えたり、砂丘を航海したり、コロニーを築いたり、城を攻めたり、産業革命で自動化や飛行を可能にしたりと、絶え間ない変化が楽しめます。プロローグ版では本編に登場する恐竜時代と原始時代を体験可能です。

エンドレスなゲームが目的ではない

本作が目指すのは無限に時間を費やせるエンドレスなゲームでなく、基地建設とサバイバルのジャンルにおいて多様性に富んだゲームプレイに焦点を当て、エキサイティングなタイムトラベルアドベンチャーを作成するのが目標とのこと。『It Takes Two』や『Spore』のようにゲームプレイの面白さと興奮を維持するため、各時代は意図的に長くならないよう設定されているそうです。

『Grand Emprise: Time Travel Survival』はWindows(Steam)を対象に2023年Q3リリース予定。本作が気になる方は6月7日配信のプロローグ版『Grand Emprise: Prologue』で感触を確かめるのが良いでしょう。


《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2023-05-17 11:16:39
    楽しみなんだけど、風呂敷広げ過ぎてない?大丈夫?と思ってしまうスケールのデカさ
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  2. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

    ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  3. 『SEKIRO』『マリオ64』など披露した世界最大級のRTAイベント「SGDQ2025」閉幕。国境なき医師団へ約3億5,700万円の寄付集まる

    『SEKIRO』『マリオ64』など披露した世界最大級のRTAイベント「SGDQ2025」閉幕。国境なき医師団へ約3億5,700万円の寄付集まる

  4. スイッチ2を娘の誕生日にサプライズプレゼント!優しすぎる父の姿に祝福―2体のProコンで親子で遊ぶ気満々?

  5. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  6. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  7. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  8. 『マリオカート64』草地テクスチャの元画像を海外ゲーマーが執念で特定。それはのどかな風景写真だった

  9. Team Hereticsが3-2でFnaticに勝利し優勝―0-2からの大逆転劇!eスポーツワールドカップ2025 VALORANTグランドファイナル結果まとめ【EWC2025】

  10. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム