日本人がゲームに関心を持っているみたい…ローカライズって重要?開発者などから様々な見解集まる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

日本人がゲームに関心を持っているみたい…ローカライズって重要?開発者などから様々な見解集まる

なお、ゲーム名は『The Dark Throng』、2024秋ごろに早期アクセス開始予定となっています。

ゲーム文化 カルチャー
Japanese players seems to like my game, but I have no plan to localize my game...
byu/Matt_Storm_SoloDev ingamedev

ゲーム開発者のMatt Storm氏はSteamにて自作タイトル『The Dark Throng』デモ版を配信。その結果、“どうやら特に日本人が本作に関心を持っているらしい”として、ローカライズに関する意見・経験談を海外掲示板Redditで募集したところ、ユーザーから様々な観点のコメントが寄せられました。

2024年秋ごろ早期開始予定のデッキ構築型ゲーム…ローカライズについて様々なコメントが寄せられる

『The Dark Throng』とは、タワーディフェンス要素を備えたデッキ構築型ゲームです。プレイヤーは待ち時間の増加と引き換えにカードやアクションを使い、自身のタワーを守りつつ、モンスターや悪魔で構成された群れを村に攻め込ませます。

2024年には本作デモ版が配信開始されましたが、開発者であるMatt Storm氏は “どうやら特に日本人が本作に関心を持っているらしい”とその反響を述べ、“ローカライズの予定はない”とするものの、その重要性についてRedditで意見・経験談を募集。日本在住者を含む様々なユーザーからコメントが送られています。

コメント欄では、“ローカライズ費用と日本市場での売り上げの見積もりに注目すべき”というアドバイスや“日本のような地域ではローカライズが売り上げとパフォーマンスに大きな影響を与える可能性がある”との声もある一方、“日本向けローカライズは頻繁にテキストがUI内でオーバーフローするなど煩わしくなりうる”といった意見も存在し、“第三者によるボイスロイドを使ったゲームプレイ動画が投稿されたところ、日本でのマーケティングが無かったにも関わらず、売り上げの殆どが日本のものだった”との別開発者による経験談も寄せられました。

記事公開時点で最終的な結論は明言されていないものの、Matt Storm氏は“日本向けローカライズは非常に難しいものになると思う”と見解を述べています。

なお、『The Dark Throng』はSteamにて2024秋ごろに早期アクセス開始予定です。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ケシノ》

ゆる~いゲーマーです。 ケシノ

主に午前のニュース記事を担当しているライター。国内外、様々なジャンルのゲームを分け隔てなくカバーしています。アメリカに留学経験があり、2022年1月よりGame*Sparkにてライター業を開始。一番思い出に残っているゲームは『キョロちゃんランド(GB版)』。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-02-13 6:59:00
    単純に費用対効果でするかしないか決めていいと思うけど
    日本語翻訳が丁寧なパブリッシャーは覚えてて、次回作の詳細が分からんうちからウィッシュリスト入れることも多いな
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-12 2:33:51
    下手におま国ローカライズされても困るってのはある。規制必要だろこれ…って危ないタイトルの場合も公式未翻訳の方が良いし
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-02-10 22:39:19
    日本未発売のゲームは多いもんだから、字幕でも作り手が対応してくれるのはゲーマーとして嬉しい限り。ましてや規制だらけなので海外版にそのまま日本語入ってたらそれで済む事もあり得る。機械翻訳もDeepL使えば自然だし。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 17:26:05
    ゲーム画面に表示された外国語を瞬時に翻訳するツールとかが出てきて昔は諦めてた未ローカライズ作品も買うようになったな
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 14:23:49
    何でこんなお粗末な翻訳、ってゲーム結構あるでしょう。ローカライズってなかなか、お金も時間もくれないのよ
    6 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-02-10 12:41:58
    日本語対応と謳ってるものの、機械翻訳に突っ込んだだけとか
    ダイアログにエラーコードが表示されてて、テストプレイ一切してないだろってゲームが結構ある
    そういうお粗末な出来でも開発側からしたら「日本語対応したのに日本人に売れないから翻訳しても無駄」みたいになるのかな
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 9:06:01
    カードゲーム系は
    機械翻訳された日本語で遊ぶより
    言語を英語に切り替えた方が遊びやすくなる
    なんて事が多々起きるジャンルだよね

    そのせいか、このジャンル好む日本人は
    日本語無くて英語で遊ぶしかなくても買うさって人の比率高い気もする
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 7:11:41
    ローカライズされないゲームを遊ぶ場合、ユーザーが自前で翻訳できる仕組みがあるかどうかが現実的には重要だ。出来るようになってるなら、大抵は誰かが勝手に翻訳してくれるのでそれを使えばいい。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 5:29:13
    UIやシステム周りを英語のままにして、物語部分やチュートリアルのみを日本語化するという形でも良いと思う。
    SFCの「シャドウラン」みたいな感じで…

    もしくはシステム解説に物語の和訳台詞集的なものが付いたデジタル説明書を作るとか…
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-02-10 5:23:44
    そりゃ母語で遊べるに越した事ないけど日本語化が大変な作業なのはヘビーなゲーマーほど痛感してるしな
    ストーリードリブンじゃないゲームなら英語のままでも十分売れる
    15 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 水着女性の胸を物理演算でぷるるんさせるインタラクティブ体験ゲーム『BOOBS』無料配信!

    水着女性の胸を物理演算でぷるるんさせるインタラクティブ体験ゲーム『BOOBS』無料配信!

  2. 『ファンタジーライフi』改造や改変に起因する不具合はサポート対象外―改造やModが原因の問い合わせが増加と報告

    『ファンタジーライフi』改造や改変に起因する不具合はサポート対象外―改造やModが原因の問い合わせが増加と報告

  3. 任天堂タイトルはゼロ…毎年恒例「RTA in Japan Summer 2025」採用ゲーム発表。いつもと異なる一覧

    任天堂タイトルはゼロ…毎年恒例「RTA in Japan Summer 2025」採用ゲーム発表。いつもと異なる一覧

  4. 課金返金、総額約180億円を超える見込み。『フォートナイト』で“意図しない課金”をしたユーザーへの対応、第2回目が実行

  5. 2012年に開発中止となった『マインクラフト』とレゴのコラボ『Brickcraft』ビルド版が発見される。マルチプレイにも対応しプレイ可能

  6. 思うがままの刀剣造りが楽しめる刀鍛冶ゲーム『Bladesong』の新たなプレイテストが開催!

  7. 全世界興行収入1,350億円突破「マインクラフト/ザ・ムービー」爆速「プレミア配信」開始。家で映画「マイクラ」が視聴可能に

  8. 重度自閉症のフランス少年が『ポケモンSV』で冒険スタート。ニックネームを付けたマクノシタを可愛がり成長中

  9. 「家は崩壊したが…」煤まみれでも起動したスイッチ。湾岸戦争生き延びたGBの面影も―海外ユーザーの生還劇

  10. ナムコ製AC向けガンシューが家庭で遊べる!ガンコン「G’AIM’E」クラファン、開始10分で目標額達成しまだまだ開催中

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム