荒涼とした火星を原子力車両で探索するSFADV『REPUNK』Steamでリリース―任務の遂行も放棄も自由なドライブ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

荒涼とした火星を原子力車両で探索するSFADV『REPUNK』Steamでリリース―任務の遂行も放棄も自由なドライブ

装置を回収する任務を真っ当に遂行することもできますが、AIに命令を拒否されながらも任務を放棄して独自の道を歩むことも可能です。

PC Windows

Almarは、SFアドベンチャー『REPUNK』をPC向けにSteamでリリースしました。

人間の調査員として原子力車両で火星探索―本や人工物などを発見しながら謎を解き明かす

本作は、1942年に製造された原子力車両を運転して火星を探索する一人称視点のSFアドベンチャーです。時は2047年、火星で発見された装置を調査するために送り込まれた探索機が目標まで到達できなかったため、プレイヤーは人間の調査員として火星を探索することになります。

火星での探索には時間制限が設けられており、脱出ポイントに到着するまでの時間に加えて、救出チームが火星を離れるまでのタイムリミットもあります。険しい地形もある火星を車両で探索し本やディスク、人工物などを発見しながら謎を解き明かしていきますが、失敗した場合は永遠に彷徨うことになります。

任務には分析や通信などを担うAIコンパニオン「A-C9」が同行。装置を回収する任務を真っ当に遂行することもできますが、AIに命令を拒否されながらも任務を放棄して独自の道を歩むことも可能です。神秘的ながらもどこか恐ろしさもある火星を、車両を運転して自分の意志で移動して好きなように楽しめます。

『REPUNK』がPC向けにSteamにて1,500円でリリース中。ローンチ割引で7月2日まで20%オフの1,200円となっています。本記事執筆時点では日本語には対応していません。

《三ツ矢》

釣られゲーマー 三ツ矢

格闘ゲームやメトロイドヴァニアを中心にゆるく楽しむゲーマー。ストアページの紳士向けバナー画像によく釣られています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-06-18 7:11:33
    個人的に面白そうなジャンルのものはいつも「本記事執筆時点では日本語には対応していません。」
    11 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

    事故物件を監視する『日本事故物件監視協会』Steamページ公開。理事などの挨拶も確認できる本物と見紛う協会公式サイトも公開中

  2. メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

    メタルの帝王に捧ぐ―『Brutal Legend』が666分限定で無料配信、オジー・オズボーン氏への追悼企画

  3. 非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

    非対称対戦ACT『ドラゴンボール ザ ブレイカーズ』シーズン9で「ブロリー(Z)」参戦!岩盤シーンも再現&パラガスが操作可能に

  4. 疲れた人のためのシンプルなDRPGが再び。3DダンジョンオートバトルRPG『Dragon Ruins II: Aftermath』Steamストアページが公開

  5. 『エルデンリング ナイトレイン』待望の2人で出撃できるモード2025年7月30日追加決定―UIの改善等も同時に実施

  6. 「私はそれを大衆に広めた、愉快なおじさんに過ぎない…」Windowsの『ピンボール』移植を担当したプログラマー、デヴィッド・プラマー氏語る過去のトリビア―なぜピンボールはWindowsから姿を消したのか

  7. 無料アプデでエディット途中反映も!『Winning Post 10 2025』最強馬育成する新モード7月31日配信

  8. 自転車で世界を救うオープンワールドADV『Wheel World』がリリース―究極のバイクをビルドし、かわいい幽霊と共に世界の危機に立ち向かう冒険へ

  9. 今なら1つ買えば新旧バージョンどちらも入手可能!“圧倒的に好評”リアル狼ライフシム『WolfQuest: Anniversary Edition』

  10. シリーズ最新作『バトルフィールド 6』発表トレイラー・ストアページ・公式サイト一挙公開―8月1日にマルチプレイのゲーム映像を公開予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム