フォートナイトの「うっかり課金誘導」問題、プレイヤー約63万人に7200万ドル返金へ。米連邦取引委員会がEpicに命じる | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

フォートナイトの「うっかり課金誘導」問題、プレイヤー約63万人に7200万ドル返金へ。米連邦取引委員会がEpicに命じる

12月9日、米連邦取引委員会(FTC)人気ゲーム『フォートナイト』の開発元Epic Gamesに対し、同ゲームのプレイヤー約63万人へ総額7200万ドル以上を返金するよう命じました。

ゲーム文化 カルチャー

12月9日、米連邦取引委員会(FTC)人気ゲーム『フォートナイト』の開発元Epic Gamesに対し、同ゲームのプレイヤー約63万人へ総額7200万ドル以上を返金するよう命じました。

これは2022年にEpic Gamesがゲーム内でプレイヤーを意図しない課金手続きに誘導し、支払いをさせる「ダークパターン」手法で、プレイヤー(主に未成年)が保護者の関与なしに不正な請求を重ねさせられたとされることに対する制裁措置の一環です。

FTCは当時「フォートナイトの、直感に反し、一貫性がなく、わかりにくいボタン構成によって、あらゆる年齢のプレーヤーがボタンをひとつで不要な請求を被ることになった」と主張しています。

具体的には、ゲームをスリープモードから復帰したとき、ゲームがロード画面にあるとき、または課金アイテムの内容を確認するためプレビューしようとたときなどに、プレイヤーが間違えやすい位置に配置されたボタンに触れてしまい、即時に課金請求される可能性があったとのこと。また一部ユーザーからは、これを不正な請求だとして異議を唱えたところ、Epic Gamesから購入したコンテンツにアクセスできないようにブロックされたとも申し立てられていました。

この問題ではEpic Gamesが子どもの個人情報を保護者の同意を得ず収集していたことも、米国における児童オンラインプライバシー保護法にあたるCOPPAに抵触していることが認定されています。

こうした問題について、FTCはEpic Gamesに5億2000万ドルの制裁金を科し、さらにダークパターンのようなトリックの仕様を中止し、課金手続きにおいて積極的な同意をプレイヤーから得ることを求めました。また、ゲーム内アイテムやサービスの支払い後に異議を唱えたプレイヤーのアカウントをEpic側がブロックすることも禁止しています。

FTCは9日時点で被害申請が認められた62万9344件に対してPayPalまたは小切手による支払いを行い、1プレイヤーあたりの平均支払額は約114ドル(約1万7000円)になるとしています。今回の7200万ドル以上の返金は、和解による最初の返金プロセスであり、FTCは後日さらに残ったプレイヤーへの支払いを行うとしています。

ちなみに、フォートナイトは12月11日(米国時間)に新ゲームモード「バリスティック」を早期アクセス版として開始予定ですが、これが人気のチーム対戦FPSゲーム『Valorant』にそっくりだとして話題になっています。バリスティックでは、基本的にフォートナイトが三人称視点のゲームであることに反し、一人称視点を採用しているところも大きな特徴となっています。また、フォートナイトは11月に、Unreal Editor for Fortnite(UEFN)およびクリエイティブの実験的機能として一人称視点カメラモードを利用可能にするとアナウンスしています。こちらの提供開始も12月11日(米国時間)となっています。




Nintendo Switch:フォートナイトSpecialセット
¥29,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Munenori Taniguchi》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-12-11 4:32:22
    「異議を唱えたら購入したコンテンツにアクセスできないようにブロック…」ってひでえなと思いつつ自動翻訳か言語不自由なサポートが勘違いした可能性あるな
    いずれにしても運営の質が悪いことには変わらんけどさ
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-12-11 2:51:03
    尻に入れてたスマホでDiscordのNitro入ってたことあったな
    課金誘導画面から決済がタップ1,2回でされるのは、こえーわ
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-12-11 1:45:25
    まぁ、キッズ相手にカモれる思たんやろなぁ…
    ユーザをコケにし過ぎ
    30 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

    『モンハンワイルズ』カスハラや誹謗中傷が原因か。カプコンによる最適化に関する講演が中止へ

  2. 『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

    『ドンキーコング』映画になる!?任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見

  3. 30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

    30年越しに家庭で遊べるようになった『エアーコンバット22』は『エースコンバット』へ繋がる原液が詰まっていた【特集】

  4. 『SEKIRO』『マリオ64』など披露した世界最大級のRTAイベント「SGDQ2025」閉幕。国境なき医師団へ約3億5,700万円の寄付集まる

  5. オープンワールドRPG『Of Ash and Steel』序盤を体験できるクローズドプレイテストが開始―クエストマーカーなしの冒険とサバイバル

  6. ガン闘病中の『スカイリム』プレイヤーが『TES6』新作出るまで動画を毎日アップ―1ヵ月投稿止まり注目集める

  7. 『マリオカート64』草地テクスチャの元画像を海外ゲーマーが執念で特定。それはのどかな風景写真だった

  8. 『RimWorld』Steam同接6.8万人突破で記録更新―グラヴシップを建造できるDLC「Odyssey」発売で盛り上がり見せる

  9. 中国語に未対応、でも香港からのアクセス数はアメリカ並み?ゲーム開発者がストアページのトラフィックに疑問

  10. メカを組み替え戦うアナログウォーゲーム『エンバー:オブシディアンプロトコル』が日本上陸。各種関連商品が2025年10月発売予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム