元『GTA』シリーズ開発者による新作SFアクションADV『MindsEye』ゲームプレイ映像―プレイヤー独自にステージを作成可能!追加コンテンツも継続的に配信予定 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

元『GTA』シリーズ開発者による新作SFアクションADV『MindsEye』ゲームプレイ映像―プレイヤー独自にステージを作成可能!追加コンテンツも継続的に配信予定

予約注文することで、追加のミッションやチャレンジ等で構成されるプレミアムパスを収録したデラックスエディションに無償アップグレードされます。

PC Windows

パブリッシャーIO Interactive PartnersおよびデベロッパーBuild A Rocket Boyは、日本時間2025年6月11日発売予定のアクションアドベンチャー『MindsEye』の紹介映像を公開しました。

元『GTA』プロデューサーが手掛ける『GTA』風な新作

AIやテクノロジーが発達した未来が舞台のシングルプレイ作品

本作は、ロックスター・ノース元社長で、『グランド・セフト・オート』シリーズの『III』から『V』およびスピンオフの複数作でプロデューサーやデザイナーを歴任したレスリー・ベンジーズ氏が設立した開発元によるシングルプレイ作品。

記憶喪失の元兵士が人類の存亡をかけた戦いに巻き込まれる

舞台となるのは、AIや最先端技術が発達した近未来の架空の砂漠都市レッドロック。

プレイヤーは、謎の神経インプラント「MindsEye」を移植され、極秘任務の記憶を失った元兵士ジェイコブ・ディアスとして、個人的な探求の旅からはじめ、すぐに自我を持ったロボットの蜂起に端を発する全人類の存亡をかけた闘争の波に呑まれることになります。

開発元による長期的な追加コンテンツ配信&作中にステージ作成機能搭載

開発者インタビューを交えた海外メディアEurogamerによれば、本作は直線的に物語が描かれる作りでプレイ時間が15時間程度とされていますが、この度公開された映像では、本編を遊び終えた後もさらに楽しめるとされる「Play.MindsEye」および「Build.MindsEye」も披露されました。

様々な追加コンテンツが遊べる「Play.MindsEye」

映像で作中のワープポータルから訪れることができるとされる「Play.MindsEye」は、開発元やプレイヤーが作成したコンテンツが遊べる場。

同開発元からは、毎月プレミアムな新しいコンテンツを配信するとのことで、それらにはミッション、チャレンジ、ゲームアセットが含まれているとのことです。

プレイヤーが自由にコンテンツを作成できる「Build.MindsEye」

映像の後半では作中のゲーム作成ツール「Build.MindsEye」が披露。毎月配信予定の追加コンテンツ作成の為に開発元も使用するというこのツールでは、ステルスやカーチェイス、カスタムミッションからシナリオまであらゆるものが作成可能とのことです。このモードはコンソール版には含まれず、PC限定のものとなっています。


デラックスエディション

  • 本編

  • プレミアムパス

  • 武器「デラックス」ソーン & ケプラー イエロージャケット

  • ジェイコブ ベスト用スキン「フューチャー」

  • DC2 コンパニオン ドローン用スキン「フューチャー」

  • シルバ セダン用スキン「フューチャー」

「プレミアムパス」の内容:

  • パック 1 「エキゾチックパック」 (ジェイコブ ベスト用スキン「エキゾチック」、DC2 コンパニオン ドローン用スキン「エキゾチック」、シルバ セダン用スキン「エキゾチック」)

  • ホードモード ミッション:異なる戦術や行動で襲い来るさまざまな敵に立ち向かおう。すばやく考え、周囲の状況を利用して、敵を出し抜け。

  • パック 2:追加ミッションおよびチャレンジ (2025 Q3)

  • パック 3:追加ミッションおよびチャレンジ (2025 Q4)

  • パック 4:追加ミッションおよびチャレンジ (2026 Q1)

『MindsEye』は、PC(Epic Games Store/Steam)/PS5/XSX|Sを対象とし、日本語対応で日本時間6月11日に発売予定。各ストアではスタンダードエディションを予約注文をすることで、自動的にデラックスエディションへとアップグレードが行われる施策も展開中です。


ライター:technocchi,編集:H.Laameche
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-05-28 6:19:02
    通常プレイで15時間か~?その後はエンドコンテンツで遊べって事かな?コンテンツセレクトメニューにオープンワールドってあるからそれで遊べば元取れる?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 5:35:37
    見た目はまあまあおもろそうだけどさ、この前のテストの時の評判からすると予約は博打みたいなもんで…
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 5:09:49
    銃声に迫力が無さすぎる
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 3:51:07
    今更銃撃とカーチェイスだけとかちょっとね笑。そんなコンテンツ量ならステージクリア型でいい
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 3:25:13
    この規模のオープンワールドにしては異様なほど宣伝に力入っていないのが気になる
    街の作り込みは良く出来てるのに対して、今までのPVを見る限り出来ることが銃撃戦かカーチェイス以外になさそうなのは正直寂しい
    マフィア1のリメイクのようにあくまでストーリー重視で、遊びの部分は控えめって感じだろうか
    実際にはウォッチドッグス1と肩を並べる良作であって欲しい
    18 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 3:05:01
    オープンワールドツクール開幕
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 2:52:54
    さすがにGTAやサイパン級の大作では無さそうだけど、WATCHDOGSやDAYSGONEくらいのボリュームや面白さは期待できそう
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-05-28 1:47:14
    ゲームプレイ見ただけで地雷臭とかアヴェウムとか言ってる人たちはこのゲームに何の恨みがあるんだ、GTA6に至ってはプレイ動画すら出してないのに比較してるし
    24 Good
    返信
    5件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-05-28 0:01:21
    普通に面白そうだけどあんまり食指が動かない感じ…
    ジャンル違うけどアヴェウムの騎士団の情報見てる時の気分に近い
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

    『モンハンワイルズ』ゲームの安定度向上に関する取り組みについて報告―主にSteam版について多くの意見がユーザーから届く

  2. 基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

    基本無料ロボTPS『Mecha BREAK』Steam版同接10万超の好スタートもユーザーレビューは“賛否両論”―課金周りにユーザーらからの不満集中

  3. 「リチウムイオン電池」の処分方法に要注意!PSPやDSといった旧世代ハードのバッテリーも経年劣化してないか要確認を

    「リチウムイオン電池」の処分方法に要注意!PSPやDSといった旧世代ハードのバッテリーも経年劣化してないか要確認を

  4. 『Escape from Tarkov』「ハードコアワイプ」の全容が明らかに―フィードバックを踏まえ説明を加えていくと表明

  5. ケムコのデッキ構築型ローグライト『ノベルズローグ ~異世界古書堂と封印の魔女~』Steam/コンソールで配信開始!“物語の主人公”と困難に立ち向かう

  6. 不満爆発な“低評価”の嵐は続く…しかし表現規制の内容変更を確認するためか『Ready or Not』同接数が跳ね上がる

  7. 何でも壊せる“圧倒的に好評”物理演算アクション『Teardown』開発中のマルチプレイ紹介映像!2025年内にSteamにてベータ版公開予定

  8. 目指すは年末の大型即売会!同人活動シム『先生、新刊三冊くださいッ!』8月6日正式リリース―4人の“同担”と共に充実の推し活ライフを

  9. 『Ready or Not』Steam版が低評価レビュー爆撃を受ける。コンソール版リリースに合わせたゴア描写、ヌード表現の調整に不満の声

  10. 次世代のリアル系FPS謳う『Bellum』全テスト参加権含む最高額エディションが2日で完売!支援受け今後の開発ロードマップ公開

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム